• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やんぢのブログ一覧

2011年12月22日 イイね!

冬至

冬至太陽から見た今の地球です。
もちろん生中継ではなく、こういう角度ですよと。

冬至は一番昼間が短いとか、太陽が低いとかいうのはご存知だと思いますが、日本列島はギリギリ太陽が当たってる感じですね。
日本より北側は極夜(白夜の反対)です。

今日は冬至らしい寒さです。
皆様、クリスマス寒波にお気をつけください。
Posted at 2011/12/22 11:56:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2011年12月21日 イイね!

これが人生のバランスかな?(笑)

これが人生のバランスかな?(笑)この記事は、今日のカーショップは檄混み状態です(滝汗について書いています。
今週末は全国的に大荒れの予報が出ていて、名古屋方面では『平野部でも積雪の可能性』と言われています。
個人的には降る降る詐欺の確率70%(←数字的な根拠は一切無い・笑)で、今週末の積雪は無いと読んでいますが、念のためにネッツにスタッドレス交換に行ってきました。


トラックバック先の記事にコメしたように、平日の今日、一応予約して行ったんですが、若干の待ちがあってお店には30分程度いたかと思います。
コーヒーを飲みながら、ベストカーやら月刊自家用車(←X氏の値引き交渉とか載ってるのがディーラーに置いてあるってのが面白い。セールスさんも勉強してるんでしょうね)などを読みながら作業を待ちました。

時節柄、私の後にも同様のスタッドレス交換の人も来ていましたよ。
予約はしていなかったようで、夫婦で『順番だからしょうがないね』と言いながら待っていましたが、私のヴォルツがピットに入ったすぐ後にピットに入っていましたから、結局30分程度で終わったんじゃないでしょうか。


ディーラーといえども、週末にはかなり混むかもしれませんし、量販店でも平日の今日は空いているかもしれません。
いずれにせよ、週末の量販店でスタッドレス交換に30台待ちとかは何とか避けたいところですね。


仕事があるから土日祝しか交換に行けないんだよ!という人もいるでしょう。
私は土日出勤が基本で、そのため子供の学校行事などにも支障をきたしているわけで
こういうことで人生のバランスが取れているのかな…などとも思います。(笑)
ちなみに、料金激高の盆と正月しか海外旅行に行けない人も同様ですね。
Posted at 2011/12/21 16:07:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | ヴォルツ | 日記
2011年12月20日 イイね!

安物道場通信~世の中って難しい

安物道場通信~世の中って難しい最近はオイルの在庫を減らしたいので、余計な買い物をしないようにパトロールを控えていました。
今日はユッキーのフードを補充するため、会社帰りに某ホムセンへ。
そこで目にしたのが、この写真。
『あれ?おたく、昔はこのオイル1980円で出してましたよね?』

そう、自分はこの店で、この期間限定POPで、1980円で同じモノを買ったのです。


震災、円高、不況、値下げ圧力、デフレスパイラル…

なんで、オイルが高くなるのか?

原油高は円高で相殺のはず。
1980円だったオイルが2480円と言えば、約25%アップ。
いまどき、こんなに値上がりする商品は他のジャンルではありえないでしょう。

世の中って難しい…
Posted at 2011/12/20 20:43:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 安物道場 | 日記
2011年12月16日 イイね!

詐欺師が跳梁跋扈する季節が到来

詐欺師が跳梁跋扈する季節が到来画像を見ての通り、中部地区にも雪マークが出ました。
でも、例年このマークをめぐって“降る降る詐欺団”が跳梁跋扈するのがお約束。
多分、明日は降りません。

てか、明日は早朝出勤。(家を出るのは5時過ぎ)
まだ夏タイヤなので、本気で降られると困るんです。(今から交換する元気はありません)
今回に限り、詐欺とか言わないので、降らないでください。(爆)
Posted at 2011/12/16 22:42:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2011年12月15日 イイね!

騙されてるんじゃないですか?

まずはこの文章をお読みいただきたい。

「65歳まで再雇用義務化」のどこが間違いか 
                                 
 年金問題の根本的な解決をしないままに、年金支給の開始時期延長の穴埋めとして厚生労働省は「65歳まで再雇用義務化」を公然と言い始めた。

 来年の通常国会に関連法案15本を提出するという。

 これが企業を圧迫することは明らかだ。

 これが若者の雇用機会、昇進を妨げる事は明らかだ。

 しかし再雇用義務化の本当の誤りは、本来は国が保証する義務のある定年後の年金で保証された第二の人生を、国が勝手に奪い取ることにある。

 だれでも、十分に働いた後には、働かずに人間らしい生活の出来る時期を持つ権利がある。

 それを国が保証しなければならない。

 それが近代、民主国家の条件である。

 自らの失政の積み重ねでそのしわ寄せを国民に押し付ける。

 死ぬまで働かなくては生きていけなくする。

 そうして人間らしい生き方を最後まで出来なくさせる。

 政府の無策に反抗する余裕さえも奪ってしまう。

 そんな政府、官僚の無策こそ、「65歳まで再雇用義務化」の裏にある本当の問題なのである。

 こんなことが許されるのであれば、政治家や官僚はいらない。
  
 こんな法律は一本も成立させてはいけない。
                             了



天木直人氏の今日のブログです。

>だれでも、十分に働いた後には、働かずに人間らしい生活の出来る時期を持つ権利がある。

当然だと思います。
55歳でリタイアしたいという夢を持つ私にとって、この原則は譲れないものです。

しかし、私自身もどうにも不思議だと思うのは、多くの日本人が
『生涯現役』
とか
『体が動く限り働きたい』
などと本気で思っているふしがあることです。



この施策に対して、テレビのニュースでサラリーマンに街頭インタビューすると

『無収入では困るから、ありがたいこと』
『ちゃんと働ける環境を作ってほしい』

みたいな意見が並んでました。
でも、本当は天木氏が言うように

『いつまで働かせるつもりだ!昔みたいに55歳から年金寄こせ!』

って怒る人がいなきゃいけないんです。
(いてもテレビ局がカットしているのかもしれないですけどね)





働かないとご飯が食べられない。

この現実から一生働き続けるのは、ある意味“しかたのないこと”かもしれません。
でも、天木氏の主張のように、一生働き続けないでもいいようにするのが“政治の仕事”でしょうに。


また、仮に働かないでもご飯が食べられるのに、“働かざる者食うべからずだよ”とか“労働そのものが生きがい”だとかっていって、喜々として働き続けるというのは、どうにもうなずけません。


天木氏のブログにあるように
順番が逆
なんですよ。


それって、
何か目に見えない大きな力に
騙されてるんじゃないですか?
Posted at 2011/12/15 18:08:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記

プロフィール

「最近、ブログを投稿してもみんカラのマイページのタイムラインが更新されないことがよくあるね。どういうバグなんだろ?」
何シテル?   05/31 19:38
愛知県北部在住です。 “部品取り”も入れると過去に13台のシトロエンを買った熱狂的シトロエニストですが、なぜか今はBMWがメインカーです。 ****...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

     12 3
4 5 678 910
111213 14 15 1617
1819 20 21 22 23 24
2526 27 28 29 30 31

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

行って来ました南房総一年ぶり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 22:19:32
新車購入 一番の心配事は… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 21:08:56
スズキ車の衝突安全性は世界一 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/02 15:00:38

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
奥さんがお気に入り ・BMWが好き ・SUVっぽいのが好き ・あんまり大きいのはダメ と ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
メインは2台まで登録可能ということで 堂々のメイン車扱いに。 ハイドラもBMWよりこっち ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
タイプとかグレードとかは選択肢からしか選べない(自由に入力できない)くせに、全グレードが ...
シトロエン BX シトロエン BX
マイチェン後の後期顔。 初めて買ったシトロエン&初めての新車でした。 グレードは16T ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation