• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やんぢのブログ一覧

2016年11月08日 イイね!

情弱じゃなくて、道具のほうが悪いの!

11月2日の星名美怜さんの誕生日に関連しては、普段は無いネット特番が連発されました。
普段は、まぁ誰かがYouTubeがDailymotionに上げてくれるだろ、
くらいにしか考えてないんですけど、今回ばかりは自分で持っとこうと思ったんですよね。

で、ダウンロードしたわけです。
(配布しなければOA同録と同じなので、著作権的にNGじゃないはずです)

MIREITOPIAとソロライブとお渡し会の告知


LoGiRLの 『川上アキラの人のふんどしでひとりふんどし』


showroomのMIREITOPIA特番


LINELIVEの 『ほしなのお誕生日会』


全部mp4でダウンロードは出来たんですよ。
でも、WMPで再生すると音が出ない。

調べてみると、コーデックがどうしたこうした…

知らんがな。
そういうこと言うなや。
こっちは情弱ジジイなんだよ。


べつの再生プログラムでやれば出るかもってんで、GOM PlayerってのをDL、インストールして再生してみたら、ちゃんと見ることができたのでめでたしめでたし。




でもね、やっぱり釈然としないわけですよ。


前にも書いたことがあるんですけど、

パソコンってやつは
流通している家電の中で
一番遅れている商品


なんですよね。


何が言いたいかっていうと、これも前に書いたことですが
冷蔵庫を買って取説を読む人はあんまりいない。
でも、基本性能は使える。

エアコンでも、掃除機でも、洗濯機でも、まぁだいたい同じ。

つまり
取説を読まなくても
誰でも“基本性能は”使えるのが
いい道具



だって、考えてもみてください。

旅行先で、レンタカーのヴィッツやマーチを借りて取説読みます?
読まなくても使いこなせるでしょう?

そういう意味で、自動車(特に日本車)は道具としてある程度進化しきっているように思います。



そういう意味で、どんどん“退化”しているのは、炊飯器やテレビ。


かつての炊飯器は、電源をつないでスイッチを入れればご飯が炊けた。
単機能だったから。
最近、ちょっと高いランクの炊飯器を買ったんですけど、白米を炊くだけでもいくつものモードがある。
他にも玄米とかお粥とか、料理のモードまであって、取説を見なきゃ使いこなせない。

でも、炊飯器も“基本性能”はスイッチを押せば使えるし、使いこなせば違った仕上がりになったり、色々な使い方ができるのでまだ許せる。


もっとだめなのは、テレビ。
昔のテレビは、電源とアンテナをつなげば誰でも見れたのに、
最近は「設定」ってやつをしないと、見れない。

しかも、ややこしい設定をしても“基本性能”は「テレビが見れる」だけで、設定の苦労が特別に報われることはない。

これ、商品としては退化以外のなにものでもないです。

まぁ、ウチのは無線LANをつないだりもできるから、設定すればYouTubeを直接大画面テレビで再生できるけど、これは絶対に“基本性能“ではない。
(ホントは楽しんでるけど・笑)




基本的には、
取説を読まなきゃなならないものはダメ

単機能 ⇒ 高機能
への移行は、進化ではなく混沌化

パソコンは
取説(みたいなもの)を読んでも使えない
だから最悪




パソコンの基本性能って何よ?
と考えれば、まぁネットサーフィンと電子メール、あとは文書作成。
譲ってこの3つくらいに絞り込んだとしても、やっぱり買ってきて、箱から出して、電源をつないだだけでは使えない。


素人がコンセントをつなぐだけで基本性能が使えるようにならないうちは、
パソコンは、一番劣った電化製品から次の段階に進むことはないですね。







言っときますけど、私は買ってきたパソコンはネットもメールも自分で設定できますし、上にはああいうふうに書きましたけどコーデックだろうがエンコードだろうがちゃんと知ってますし(語感が似てるから並べてみただけ)、必要に応じて使えます。
まぁ、プログラムまでは自分でやりませんけど。

でも敢えて、わざと言ってます。


やっぱりパソコンって、ユーザーフレンドリーという意味でダメな道具の中でも最悪なものですよ。
Posted at 2016/11/08 12:13:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2016年11月01日 イイね!

今さらの話ですが

これは一昨年、2014年の桜の季節に撮られた私立恵比寿中学の写真なんですが…



この頃はすでにエビ中のこと好きでしたが、あらゆる情報をフォローしたいという程ではなかったので、今日初めて見た写真です。

後ろの看板がどう見てもシトロエンなんですけど、どこだか分かる人いらっしゃいますか?

2年以上前だと状況変わってるかもしれないですけどね。








sahi_moriさんのコメントを受けての追記です。


実はこのシトロエン横浜緑の前の道を今年の2月に通ったことがあって、ブログネタにもしています。



ショールームの中に鎮座するDSが外からも見えるんですよね。


で、色々検証するまでもなく、ここで決まりです。



この店はシトロエンを正面に見て左側にあるのですが、赤紫色の看板がりななんの肩の奥に見えている看板のようです。
1枚目の写真でも奥に少し見えています。



全体的な位置関係はこんな感じ。
(キャプションを入れました)




シトロエン横浜緑の正面には映画撮影ができるスタジオがあるんですね。
(黒澤フィルムスタジオ)

なので、このスタジオでバタフライエフェクトのMVの撮影を行って、
その衣装のまま、スタジオの外に出てきてお手軽に撮ったのが今回の写真かと思われます。
どう見てもプロが撮った写真ではなくて、スタッフが撮った記念写真ですよね。

バタフライエフェクトの発売は6月ですが、桜の頃にはMVの撮影を行っていた。
ということは、歌入れはもう少し前に…、と作業スケジュールまで見えてきます。

sahi_moriさん、本当にありがとうございました。
Posted at 2016/11/01 17:52:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | エビ中 | 日記

プロフィール

「最近、ブログを投稿してもみんカラのマイページのタイムラインが更新されないことがよくあるね。どういうバグなんだろ?」
何シテル?   05/31 19:38
愛知県北部在住です。 “部品取り”も入れると過去に13台のシトロエンを買った熱狂的シトロエニストですが、なぜか今はBMWがメインカーです。 ****...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

   12345
67 8 9 1011 12
13 14 15161718 19
20 21 22 2324 2526
27 2829 30   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

行って来ました南房総一年ぶり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 22:19:32
新車購入 一番の心配事は… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 21:08:56
スズキ車の衝突安全性は世界一 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/02 15:00:38

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
奥さんがお気に入り ・BMWが好き ・SUVっぽいのが好き ・あんまり大きいのはダメ と ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
メインは2台まで登録可能ということで 堂々のメイン車扱いに。 ハイドラもBMWよりこっち ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
タイプとかグレードとかは選択肢からしか選べない(自由に入力できない)くせに、全グレードが ...
シトロエン BX シトロエン BX
マイチェン後の後期顔。 初めて買ったシトロエン&初めての新車でした。 グレードは16T ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation