• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やんぢのブログ一覧

2019年12月31日 イイね!

伊達巻納め  納まらず

前回の伊達巻ブログ以降、数件のスーパーに行きました。



伊達巻の買い増しはなりませんでした。

伊達巻納め、納まらず
です(>_<)


伊達巻だけは譲れない
伊達巻だけは贅沢したい
無添加伊達巻だけを食べたい

ここ数日、今までに見たことのない伊達巻もいくつか見ましたが、
無添加の伊達巻が一つもないんです。


長引く不況の影響か、フルサイズで400円台~700円台の伊達巻をたくさん見かけました。
でも、その価格帯の伊達巻の中に無添加の伊達巻を見つけることはできませんでした。
厚労省の調査で「生活が苦しい」家庭が57%って、政府がどれだけ言いつくろっても失政だし不況です。
そうなると、フルサイズで1000円超えの伊達巻は贅沢品として見送る家庭も増えることでしょう。


安倍政権の失政は伊達巻好きと伊達巻界にとっても不幸なことです。
だって

「多少高くても材料を吟味した伊達巻」より「添加物まみれでも安い伊達巻」に消費傾向が流れる

のは容易に想像できますからねぇ。

まぁ、時々話題にする1000円超でも添加物まみれの伊達巻ってのもありますから、こればっかりはよくよく表示を見てください、としか言えないです。


良心的な商売をしていた紀文のだてまき「福禄」ですら、過去に使ってなかった加工でんぷんを使うようになり、無添加伊達巻を選ぶのはますます狭き門になっています。


さて、先ほどパトロールしてきたスーパーでは伊達巻を含む正月食品が安売り体制に入っていました。



ちなみにここに写っている伊達巻に、添加物無添加のものはありません。
福禄はもちろん今年から落第ですが、前回のブログでベタ褒めした一正蒲鉾でも廉価ラインの伊達巻には複数の食品添加物が使われています。



ただ、フルサイズの紀文福禄がアンダー500円なら、正価で600円台~700円台の伊達巻を買うよりまだいいと思います。
賢い消費者はこの店で福禄を買いましょう。
(ほかに写っている物では紀文の甘さ控えめは福禄同等ですが、それ以外は添加物多めです)


今年は不幸にも紀文をdisる流れになっていますが、この栗きんとんはまじめな商品です。




税別980円で栗はたった7粒しか入っていません。



しかし見ての通り、意味の分からない食品添加物は一点を除き使っていません。



一点とはクチナシ色素ですが、個人的には「黄色はOK」というスタンスです。
青、赤、緑はクチナシ色素でも避けたいかなぁと。
詳しくはお調べください。

ビタミンCは酸化防止剤としての使用でしょうから許容範囲かと思います。

まじめに作ると、栗7粒で1000円になってしまうのも厳しい話ですね。


いつも買ってる完全無添加の栗きんとん、まだ買えるかなぁ。
これはクチナシ色素の着色料も使ってないから、「黄色」じゃなくて「くすんだ黄色がかったクリーム色」って感じ。
本当の栗きんとんはこの色なんですよね。
あとで行ってみよ。
Posted at 2019/12/31 14:10:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 伊達巻 | 日記
2019年12月21日 イイね!

最新のシトロエンCX動画(笑)

YouTubeは「おすすめ」みたいな動画が出てくるのは皆さんご存じだと思いますが
さっき開いてみたら、シトロエンCXの動画がお勧めされてたんですね。

シトロエン関係がお勧めされるのはよくあることなので、特に驚きもせず
「知らないやつかな?見とこうか」
って開いたわけですよ。

その動画がこちら



なんでわざわざブログネタにしたかっていうと


フランスのシトロエン公式が
2019年11月にアップした


ってのがちょっとした驚きだったんです。
いまだになんだかんだとシトロエンの公式がCXを取り上げるの、すごいなと。
(シトロエンの日本法人は爪の垢を煎じて飲め!)

フランス語は全然分からない(ヒアリングどころか字幕も一切分からない)ので、デザイナーがしゃべってるんかなってことしか分からないんですが
21世紀のメルセデスなんかと一緒にメチャクチャきれいなプレステージが映ってるの、妙に興奮しました♪
Posted at 2019/12/21 10:45:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | シトロエン | 日記
2019年12月19日 イイね!

お早いお着きで!~あの有名メーカーが「改悪」

今日は奥さんがいないので、さっき食糧調達にアピタ(大型総合スーパー)に行ったんですよ。

そしたら

アレがもうあるじゃないですか!
思わず買いましたよ。

alt

まだ12月も19日。
12月の下旬にすらなってないですよ!

お早いお着きで!


紀文福禄 税別980円
一正蒲鉾 税別950円
政府日銀のインフレターゲットをあざ笑うかのように、例年と同じ値段。

まだ品揃えを求めるレベルではなくこの2種類しかなかったんですが、これは買うよね!

なんでもう売ってるの?
今買って大丈夫なの?
という方もいるでしょうが、大丈夫みたいですね






クリスマス前に伊達巻三昧♪



ところが、良いことばかりじゃなくてね…



これ、過去の伊達巻ブログに載せた2016年末の福禄の原材料表示です。
alt


こちらが今日買った福禄の原材料表示。
alt


よ~~く見ると、「加工でん粉」ってのがあるじゃないですか!
なんで?
なんで今まで使ってなかった加工でん粉を使う必要があるの?

大改悪じゃん!

紀文の福禄はたぶん日本で一番たくさん売れている伊達巻で
その安心感から毎年原材料表示をチェックしてなかったんですよね。
だから2016年には加工でんぷんを使ってませんが、何年から使うようになったのかはよく分かりません。

これ、よく知らない人は「でんぷんなんでしょ?何が悪いの?」ってなりますよね。
食品添加物として、悪魔のネーミングだと思います。


以下引用

2019.03.03 07:00  女性セブン
冷凍食品の「加工でんぷん」に注意 添加物のないものを選べ より

食品ジャーナリストの郡司和夫さんは、「『加工でんぷん』に気をつけてほしい」と話す。

「冷凍食品の総菜や揚げ物によく使われる加工でんぷんは、人工的に作られたでんぷんです。細かく11品目に分けられますが、そのうち『ヒドロキシプロピル化リン酸架橋デンプン』『リン酸架橋デンプン』の2品目は、欧州食品科学委員会(SCF)で発がん性があるとして、幼児用食品への使用が禁止されています。日本の原材料表示では、すべて『加工でんぷん』と一括表示されているので、見分けることができません」




ホワイトフードウェブサイト
加工デンプン|避けた方がよい添加物 より

加工デンプンの中で、特に健康上懸念されているのは、発がん性があるとされているプロピレンオキシドやプロピレンオキサイドを使用する、ヒドロキシプロピルデンプン・ヒドロキシプロピル化リン酸架橋デンプンです。
どちらも低温への耐性があり、冷凍が可能なため、でんぷんが老化するのを防ぐ働きがあり、冷凍食品などに使用されますが、欧州では幼児向けの食品に使用することを禁止されています。

上記のように、国によっては幼児向けの食品への使用を禁止されているものをあるにもかかわらず、日本の食品では、表記が「加工デンプン」と一括表記されてしまうということは、消費者にはどの加工デンプンが使用されているのか、確認することができないので、小さいお子様には、「加工デンプン」と表記されている食品は避けていただいた方が安心ではないかと思います。


引用ここまで


添加剤を使わない伊達巻
というのは私の中で重要な選択基準なのです。

「食べても味の違いなんか分からないでしょ?」
という意見もあると思います。
私も「分からない」と思います。
「安全な加工でんぷんなのか危険な加工でんぷんなのか」も分からないです。
じゃぁ、分からなきゃそれでいいのか?って話です。
原発事故で放射線レベルが高い場所があっても、そこを歩いてても何も分からないでしょ?
私は分からないと思います。
じゃぁ、分からなきゃそれでいいんですか?
危ない可能性があったら用心しませんか?


というわけで

紀文の福禄

定番扱いから脱落です!



今後は、まぁ一本お付き合いしときましょうか、っつって買うことはもう無いです。




さて、一方の一正蒲鉾。

alt

なにげに新パッケージですね♪

そして、原材料表示。
ここは昔から変わりません。

alt

原材料は「食品」だけ!

そういうことなんですよ。

食品添加物なんか使わなくたって、大量生産して全国のスーパーに流通させる伊達巻を作ることはできるんです。

しかも
しかもですよ

値段が紀文より安いの!


この2本しか選べないとしたら、どっちを買いますか?
Posted at 2019/12/19 22:11:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 伊達巻 | 日記
2019年12月14日 イイね!

アウディに乗る

アウディに乗るもらい事故をしました。
乗ってなかったので怪我はありません。

で、事故代車。
いわゆる「ヒャクゼロ事故」で先方の保険から代車も出ます。

保険会社は「普段付き合いのあるディーラーで修理していただいて結構です」と言ってくれたのですが、保険会社の提携修理工場がヤナセ系(社名にヤナセが付いている系列会社)で、今はヤナセもBMWを扱っているのと、引き取り納車もしてくれるというので、そのヤナセ系の修理工場にお願いしました。

でやってきたのがヤナセモノのアウディA3セダンです。



アウディは試乗に行ったことがなくて(理由はフォトギャラに)、運転経験があるのは20世紀のアウディ80だけ。



これ以来25年ぶりのアウディです。

詳しくはフォトギャラリーを。
Posted at 2019/12/14 23:34:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドイツ車 | 日記

プロフィール

「最近、ブログを投稿してもみんカラのマイページのタイムラインが更新されないことがよくあるね。どういうバグなんだろ?」
何シテル?   05/31 19:38
愛知県北部在住です。 “部品取り”も入れると過去に13台のシトロエンを買った熱狂的シトロエニストですが、なぜか今はBMWがメインカーです。 ****...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

1234567
8910111213 14
15161718 1920 21
22232425262728
2930 31    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

行って来ました南房総一年ぶり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 22:19:32
新車購入 一番の心配事は… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 21:08:56
スズキ車の衝突安全性は世界一 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/02 15:00:38

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
奥さんがお気に入り ・BMWが好き ・SUVっぽいのが好き ・あんまり大きいのはダメ と ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
メインは2台まで登録可能ということで 堂々のメイン車扱いに。 ハイドラもBMWよりこっち ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
タイプとかグレードとかは選択肢からしか選べない(自由に入力できない)くせに、全グレードが ...
シトロエン BX シトロエン BX
マイチェン後の後期顔。 初めて買ったシトロエン&初めての新車でした。 グレードは16T ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation