• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やんぢのブログ一覧

2024年11月30日 イイね!

カレンダー配布の季節

先日ディーラさんに預けたBMW X1の小修理が終了して引き取りに行ってきました。

この修理自体は、整備手帳にもアップしない程度のことで
「走行中にかなりの頻度で室内のどこからかチチチチチというノイズが出る。
 運転席にいる人は左側から、助手席にいる人は右側から聞こえる
 という謎の現象」

でした。
路面が荒れている道で出やすいものの、滑らかな道でも発生するときもあるし
高速道路を走行中にも発生するのでした。


担当さんも同乗の上、音を確認。
「さすがにこれがずっと出るのはダメですね」
とのことで修理に。

メカニックさんがいろいろと探ってくれて、
【ミラー裏あたりの天井ボードの裏に音源があり
車内で共振するので人間の位置によって違うところから聞こえる】

とのこと。
音源が何なのかはよく分かりません&ドラレコのケーブルを天井裏に這わせたのが関係あるかどうかも不明。
具体的な作業はよく分かりませんが「音を止める処置」をしてくれたようで
とりあえず完治しました。

こういうことがあると、新車で買うのは意味があるなと。
中古車だといくら高額でも、3か月や半年の間にノイズが認められないと無償修理にならなそう(笑)



さて、ディーラーさんで来年のデスクカレンダーをいただいてきました。



自動車業界に限らず、経費削減の流れもありカレンダーの無料配布は結構絞られている昨今。
今シーズンもらった最初の無料カレンダーとなりました。




デスクカレンダーなので一か月に一枚。
しかも、両面印刷ではなく片面印刷なのでシートが12枚という結構贅沢な仕様です。

写真は控えめ&メモスペースもあってオフィスユースにも抵抗なく使えそう。
写真は全部「現行車」のようです。
一目見て全車を言い当てられなかったので、まだまだ修行が足りないなぁと自覚しました(笑)

クラシック系やレーシングマシン系の別バージョンもあったりするのかしら?
Posted at 2024/11/30 18:41:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW X1 2代目 | 日記
2024年11月26日 イイね!

最新のBMW(など)を展示車で見る

今日は仕事が休みで、BMWのディーラーさんに行ってきました。
(ちょっとした小修理なのですが、この件は車が帰ってきてから書きます)

もともと今日と決まっていたスケジュールなのですが
朝からちょっとばかりモヤモヤすることがあり(分かる人は分かる)
展示車を見ていい気分転換になりました。


まずは最新の1シリーズ(F70)。



スタイリッシュでカッコいいと思います。
試乗したわけではないので見た目のことしか言えませんが・・・



実はこれF系で先代のFF1シリーズ(F40 )の進化版ってことらしいけど
F40よりデザインのバランスが良くなったように見えるのは、新車効果?




Cピラーにこそっと「1」と掘ってあります。
遠くから見たら気付かないし、オーナーさんの密かな楽しみってところでしょうか。




F系といえどもコクピットは最新の(U系の)それでBMWカーブド・ディスプレイってやつ。
シフトレバーは無くトグルスイッチ(というのかな?)になっています。
よくよく見るとUSB給電口はタイプCだけ。
タイプA→タイプCのケーブルでスマホを充電することはできません。




せっかくのFFですが、後席はやや狭いかもしれません。






去年デビューの2代目X2(U10)。
インドアで見るせいもあってか、結構大きいクルマに見えます。
見えるだけかと思って調べてみたら、幅はウチの2代目(F48)X1より大きいです。
3代目X1とは同じ横幅のようです。



まごうかたなきU系のコクピット。




最近のU系BMWはグリップハンドルをやめてるんですよね。
事故で変形してドアが開かなくなったとき、グリップハンドルのほうが有利だから
というのは都市伝説(=嘘)だったってことなんですかね?
よく分かりません。
上の1シリーズはグリップハンドルですね。





チョイ珍しい「M240i」クーペ(G87)。
BMWは1シリーズや2シリーズを名乗って、全く別車種のスポーツモデルを出すのが楽しいと思います。
残念ながら我が家のチョイスに入ることは無いんですけど。




G系なので、シフトはトグルスイッチだけどコントロールは丸いダイヤル。
今の目で見ると過渡期な感じもします。
でも個人的には丸いスイッチのほうが馴染みがあるし、USBポートもタイプAだしで
安心感がありますね。






最初に書いたモヤモヤをひととき忘れることができました。



今回の修理代車は218dアクティブツアラー。
フォトギャラリーにアップしましたが、過去に借りたことがある個体でした。
Posted at 2024/11/26 18:38:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | BMWいろいろ | 日記
2024年11月03日 イイね!

私オールシーズンタイヤの味方です(知らんけど)

先日、みん友さんがブログに街でオールシーズンを履いている車を見かけたことをネタにしていました。

ぶっちゃけ、今はオールシーズン花盛りになりつつあると思います。
中には今でも
「オールシーズンは使えねぇ」
と言う人もいるようですが、何かとアップデートできてない人かなと感じます。

もう20年も昔に「オールシーズンタイヤは雪道でちゃんと止まる」というレビューを書いてるんですがね(苦笑)

まぁ
①雪道では止まる
②凍結路では止まらない
この②をもってして「使えねぇ」と言ってるのかもしれないですけど…。
②を理解した上でオールシーズンを選ぶのは完全に「正しい選択」だと思います。




さて本題。

既にご案内のように私の軽自動車はちょっと前にオールシーズンタイヤを新調しました。

当然これについては雪上・氷上インプレッションはまだできません。
が、スノーフレークマーク付きで冬用タイヤ規制でも走れる、
レビューには「新雪状態ではスタッドレス並みに食いつく」とのコメント
などまぁ期待していいいでしょう。
繰り返しますが、雪に効くのであって氷には効かないでしょう。



でね。
自分が住んでるマンション駐車場。
ウチのX1の真正面にミニとレネゲード。


レネゲードさん。




ヨコハマのブルーアース4S(←当然フォーシーズンの意)
スノーフレークマークもちゃんと見えますね。


ミニさん。




マーシャルMH22。
写真だとちょっと見にくいけど、これもスノーフレークマーク付き。



某ショッピングモールの駐車場で、不審者ぶり全開で激写したレネゲードさん。





ミシュランのオールシーズン、クロスクライメート2。
どーでもいーけど、なんで公式の表記がメートなの?
ここはメイトじゃない?


完全に逆光に負けてしまいましたが、やはりミシュランタイヤは美しい。


おまけで、同じ駐車場のホンダNボックス(だったと思うけど全景撮ってないので不詳)


これもヨコハマのブルーアース4S。



ことほど左様にオールシーズンは当たり前に目にするように。
南関東以西の太平洋側では、(←この地域限定というのは重要ね)
万一に備えるのはスタッドレスではなくオールシーズン
という時代になっていると思います。


その証左として

先週入ってきた、タイヤ館の新聞折込チラシ。


これはジェームスのDM。


タイヤ専売店やカーショップでもスタッドレス一辺倒ではなくオールシーズンタイヤも検討してねというスタンスになってきています。


まぁ、それでも
「オールシーズンは使えねぇ」
と言い続ける人はいるんでしょうけどね。
自分の住んでいる場所の環境
自分が移動する生活範囲(雪国に行くのが確定とか)
を検討の上決めればいいと思いますし
雪国には行かないという判断をしたうえで、南関東以西の太平洋側でオールシーズンを選択した人を否定するのはやめてほしいところです。
Posted at 2024/11/03 15:56:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | タイヤ | 日記

プロフィール

「最近、ブログを投稿してもみんカラのマイページのタイムラインが更新されないことがよくあるね。どういうバグなんだろ?」
何シテル?   05/31 19:38
愛知県北部在住です。 “部品取り”も入れると過去に13台のシトロエンを買った熱狂的シトロエニストですが、なぜか今はBMWがメインカーです。 ****...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/11 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425 26272829 30

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

行って来ました南房総一年ぶり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 22:19:32
新車購入 一番の心配事は… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 21:08:56
スズキ車の衝突安全性は世界一 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/02 15:00:38

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
奥さんがお気に入り ・BMWが好き ・SUVっぽいのが好き ・あんまり大きいのはダメ と ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
メインは2台まで登録可能ということで 堂々のメイン車扱いに。 ハイドラもBMWよりこっち ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
タイプとかグレードとかは選択肢からしか選べない(自由に入力できない)くせに、全グレードが ...
シトロエン BX シトロエン BX
マイチェン後の後期顔。 初めて買ったシトロエン&初めての新車でした。 グレードは16T ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation