• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やんぢのブログ一覧

2025年05月05日 イイね!

BMWのサービス(?)ってスゴイのかも?

ウチのBMW X1。
購入から間もなく3年。
今月最終週に車検切れになります。


で、BMWから入庫案内のメールが来たんです。

alt

まぁ、そりゃどこのメーカーでも車検案内は来ますわね。
実はすでに車検入庫の予約は済んでまして今週末には車検入庫の予定です。


それはいいんですが、上の画像の続きです。

alt


このメールの画像。
ウチのX1と
グレードも色もホイールも内装色も
仕様が全く同じなんです。


この車種の黒ってカタログのメイン(推し)カラーではなかったので、
たまたま宣材写真がこれというのも可能性は低いのかなと。
念のためDLして保存しているWEBカタログを見てみましたが、
この色のこの画角の写真は無かったです。



↓ちなみに納車のときの写真です。
alt


BMWジャパンは正規ディーラーで買ったオーナーには
各人が買った仕様に合わせた写真(カラー検討用CG?)で
車検案内のメールを送ってるんでしょうか?
それともやっぱり単なる偶然なんでしょうか?



オーナーごとに個別に写真を変えてるとしたらえらいこってすよ、これ。
本気でやるなら、カタログ内でのホイールのオプション変更とかも反映されてたりして?
他のオーナーさんの情報を知りたいです。
Posted at 2025/05/05 18:46:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月04日 イイね!

今日の野草

ホンダ・ライフのモニター画面。
昨日の憲法記念日は写真に取らなかったですが
今日のこれ、なんなん?



確かに5月の3日と5日の間の4日は「祝日」ではない「国民の休日」として毎年必ずカレンダーは赤くなるので「何か書かなきゃ。でも国民の休日じゃ分かりにくいよな。そうだ!明日はこどもの日。これで行こう!」ってなったんでしょうかね?

そこはかとないマヌケ感。
嫌いじゃないです。



さて、今日はオフでお散歩。


これ!



槐(エンジュ)の花。
今の時期、川原とかにどんだけでもあります。
甘い香りがあたりに漂って、羽音がうるさいほど蜂が来てたりすることもあります。

この花が食べられるんですよね。

日本で検索すると「薬用」のイメージが強いんですが、中国語で検索すると「当たり前の“食品”」なんです。

今回の採取に先立って中国の知人に話を聞いたんですが
「街なかでは街路樹とか公園にあると花は全部取り尽くされてしまう。誰も取らない日本が羨ましい」
なんて言ってました(笑)。




売るほど採ってきました。(売らないけど←もはやお約束のセリフ)


紛れた茎や葉っぱは取り除いて、虫も付いてるのでよく洗って、少し水分を取ります。

花のガクはそのままでOKです。


中国語のサイトでは
餃子のあん
チヂミ風の小麦粉での焼き物
卵焼き
など様々なレシピが出てきます。




とりあえず、いちばん簡単な卵焼きを。


青いのはニラです。
これもプランター菜園の自家製♪


槐の花。

味は特に無いんですが歯触りと香りですね。
木に咲いているときの甘い香りが鼻の奥でほのかに感じられます。


還暦過ぎて生まれて初めて食べました。
これは毎年リピート決定です♪
Posted at 2025/05/04 20:41:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2025年04月25日 イイね!

大きなお世話なのは承知の上で(笑)

先日、現行スズキ・アルトの最下位グレードをブログネタにしたのですが



その時に、自家用車っぽいたたずまいだったことから
【自家用車でこのグレードの白を買う
というのは、
それはそれでマニアックなチョイス
かなと思います。
最下位グレードでも青メタとかも選べるんですけどね。】

なんてことを書きました。



でね。
見かけてしまったんですよ。

最下位グレードのダスクブルーメタリック!


実車を見ると、あんまりメタリック感は強くないんですが
街中でよく見かけるスズキのタリック感が強い青よりもシャレた感じの色で素敵でした。



これが水垢とか黄砂とかと無縁のピカピカなボディで
やっぱり営業車じゃなくて自家用ユースなのかなと。
イイ感じでした。
まぁ大きなお世話なのは承知の上ですが(笑)
Posted at 2025/04/25 19:33:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日本車 | 日記
2025年04月15日 イイね!

このアルトを見よ!

昨日はスズキ・フロンクスの試乗に行った話を書きましたが(←みん友さん限定公開になっています。初めてここに来た方は見ることができずゴメンナサイ)

スズキ繋がりってわけでもないんですが、雑談です。


今日、某所でこのアルトを見かけたわけです。
alt

何の変哲もない現行のアルトです。
不自然なナンバーの消し方はあとで理由が分かります。


何の変哲も無いんですが、一番ボトムのグレードのようです。
alt

黒いミラー。
黒いドアハンドル。
助手席側には鍵穴無し。
ホイールキャップはフルキャップではなくセンターキャップ。

alt

バックドアハンドルも安定の黒。
リアワイパーも無し。


なんでこれに目が行ったかというと
数日前に某SNSで
「現行アルトの最下位グレードって、
後ろの窓が開かない仕様でびっくり」

みたいな投稿が流れてきて
「へえ」
と思ったから。

その投稿へのリプには
「商用車じゃないの?」「いえ、5ナンバーの乗用車でした」
みたいなやりとりがあって
いかにコストダウン命の軽自動車でもそこまでやるか?
と思ってたのが頭の片隅にあったんですね。


で、このクルマ。
サイドミラーやドアハンドルが黒でホイールキャップがセンターだけなので
たぶんこれが噂の最下位グレードなのかな
と思って、後席を覗いてみたら・・・


確かにPWスイッチらしきものも、
なんなら”くるくるハンドル”すらも見えない。

(さすがに車内をのぞき込んで写真を撮るのは怪しすぎるので写真はありません)


なるほど、ホントにそんな仕様があるのね
と思って、帰宅後に公式サイトを調べてみると

alt
↑WEBカタログ内のページです。
 紙カタログと同じ内容かと思われます。


しっかり注意書きが「小さく」書いてありました。
WEBカタログ内のいわゆる「装備表」でも「表の部分」にはこのことは書かれていなくて、表の下部に※扱いでこれまた小さくエクスキューズが書いてあるだけです。

カタログの中にこんなふうに「小さく」書いてあるだけでは、
もしも営業マンが商談中や契約前にこのことに触れなかったら、
納車後にクレーム続発じゃないの?

と思いましたが、どうなんでしょうね。


「窓がはめ殺し(開かない仕様)だということは必ず言うように!」
と通達が出てるんでしょうかね。



ただ、スズキの公式サイトを見て初めて分かったのが
現行アルトには4ナンバー車は無い
ということ。

ということは、
このグレードが事実上の商用車として法人需要などを採りこんでいる
のかなと思いました。

見かけて写真を撮ったクルマは企業名などが入っているわけでもなく
「自家用車」として使われているようにも見えました。
ナンバーが「583」というのは希望ナンバーだと思うので、これも自家用車説を補強しています。

自家用車でこのグレードの白を買う
というのは、
それはそれでマニアックなチョイス

かなと思います。
最下位グレードでも青メタとかも選べるんですけどね。


あ、タイヤは
alt

ダンロップのENASAVE EC300+。
これはいわゆる「新車装着用タイヤ」でダンロップの公式サイトにも
「商品は載っているけど、説明文は一切無し」という扱いのタイヤ。
調べてみたらいくつかのレビューはありましたが、可もなく不可もなくという「ただただそこに存在しているだけ」のタイヤ。
先日ちょっと書いた「禅の精神」みたいなタイヤです。(いや、たぶんちょっと違うと思うぞ)



今日のブログはオチもなにもありません。
Posted at 2025/04/15 19:09:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日本車 | 日記
2025年04月12日 イイね!

今日の野山

4月に入っても意外と朝晩は寒いよね
なんて日があるかと思えば
完全に初夏の陽気
という日もある今日この頃。

今日の名古屋の最高気温は23.5℃と夏日目前。
温かいというより、暑いと言っていいような気候でした。

で、お散歩。


まだ木立ちは枯れ枝っぽいけど、低いところは春の新緑がぐんぐん増えてるって感じの道。

今日は野草摘みはせずに散歩だけ。

のつもりだったんだけど。


ん?


ひょっとして、タラの木?




みんな大好き、タラの芽?

この木、あちこちにいっぱいあって
摘んだら売るほど採れると思うんです。(いや、だから、売らないって)

でも、何かが違うような気がしたので採りませんでした。
誰でも入れる森なので、タラの芽だったらとっくに採りつくされててもおかしくないはず。
先日の菜の花なんかは、他の人が新芽を摘んでいった形跡もたくさんあったのに
これはどの木も全く手つかずのままだったので、なおさら自信が持てなくなりました。


キノコ採りでもそうですが
確信が持てないものは
採らない食べない
が鉄則



ということで、これは確信1万パーセントの野蒜(ノビル)。


もうかなり育ってて
掘ったら地下の大蒜(ニンニク)みたいな部分も大きな玉になってるんじゃないかと思います。
去年書いたと思いますが、ノビルは「蒜」の字があるようにニンニクの仲間というかニラもネギも同類です。
例年売るほど採って(売らないけど)塩ラッキョウのようにしたり、キムチにしたり、採りたてのときには万能ねぎのかわりにしたりと大活躍です。

ただ、今日は野草摘みの準備が無く袋とかも持ってなかったので、これは採りませんでした。
近日中にノビル採りも決行ですね。




これ、ある種の野イチゴ類の葉?と思って写真を撮りましたが
これもちょっと違うみたいですね。
まぁ野イチゴは実しか相手にしないので、間違えることは無いんですけどね(笑)
Posted at 2025/04/12 18:28:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記

プロフィール

「最近、ブログを投稿してもみんカラのマイページのタイムラインが更新されないことがよくあるね。どういうバグなんだろ?」
何シテル?   05/31 19:38
愛知県北部在住です。 “部品取り”も入れると過去に13台のシトロエンを買った熱狂的シトロエニストですが、なぜか今はBMWがメインカーです。 ****...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

行って来ました南房総一年ぶり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 22:19:32
新車購入 一番の心配事は… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 21:08:56
スズキ車の衝突安全性は世界一 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/02 15:00:38

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
奥さんがお気に入り ・BMWが好き ・SUVっぽいのが好き ・あんまり大きいのはダメ と ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
メインは2台まで登録可能ということで 堂々のメイン車扱いに。 ハイドラもBMWよりこっち ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
タイプとかグレードとかは選択肢からしか選べない(自由に入力できない)くせに、全グレードが ...
シトロエン BX シトロエン BX
マイチェン後の後期顔。 初めて買ったシトロエン&初めての新車でした。 グレードは16T ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation