• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを
イイね!
2021年01月14日

寒波で普段あまり降らない場所でもかなり降雪がありましたが、いちばん気になるのは凍った路面。さまざまな雪道に効くスタッドレスタイヤ装着が大事です。

寒波で普段あまり降らない場所でもかなり降雪がありましたが、いちばん気になるのは凍った路面。さまざまな雪道に効くスタッドレスタイヤ装着が大事です。 氷上走行体験をしてみたい、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
先日、四国でも雪が降りましたが、
そのなかをBLIZZAK VRX2で
走行した様子を
コクピット56の
レポートでご紹介します。

凍った路面、凍結路ではとくに
スタッドレスタイヤの性能に
差が出ます。

履き替えしたけど、
なんだか滑るという方、
残溝が少なかったり、
ゴムが硬くなっているかもしれません。
気になったら
一度点検にいらしてくださいね。
それでは〜



「コクピット56」より、
「体感、VRX2のスゴサ」

新年早々、数年に一度の寒波が南下し、
南国四国でも降雪があり、
凍結路面が現れました。

alt

1月9日午後10時。
R56号西予市の画像(助手席からの撮影)です。
気温氷点下1度。路面は凍結。

alt

四国でこのような道路状況になる日は
一年365日の中で片手で足りるほどかと思いますが、
こうなってしまうとスタッドレスタイヤなど
雪への備えをしていないと走行できません。

alt

それではスタッドレスタイヤの性能ってどれほどなの?
BLIZZAK VRX2ってホントに凄いの??
と思われる方もいらっしゃるかと。
そこでスタッドレスの性能を体感すべく、
寒波の中、愛車のラクティス号
とインプレッサ号で雪山に出撃しました。

alt

ラクティス号にはBLIZZAK VRX2の新品を装着。
インプレッサ号は7年前のスタッドレスタイヤ
8部山を装着しています。

alt

まずは新雪路面を走行。
積雪8センチ、気温氷点下3度。
VRX2、7年前のスタッドレスともに
「普通」に走行できます!

ブレーキ操作で減速Gを感じ取ることができます。
新雪を踏み固めてタイヤの溝に出来た雪柱に
引っかかって止まる、曲がる感覚があります。
新雪路面ではどちらのタイヤとも走行できました。

続いて圧雪路面(踏み固められた積雪路)です。
どちらのタイヤも溝があり、
その溝の動き(細かいサイプのグンニャリ感)による
唐突な挙動もなく、
普通走行に於いてはドラマも起きずに走行できます。

安全な直線で急制動を試してみましたが、
「ぐにゃー~~」っというタイヤの路面に
へばり付いている感じがして減速Gを体感できました。

そして凍結路面、ここが問題です。
山間部日陰の下り坂急勾配で、
路面は濡れたアスファルトのごとく
黒く光っていましたが、実は凍結路面。
いわゆるブラックアイスバーンですね。

ブレーキを踏むとラクティス号は
ABSが断続的に作動。
ぐっ、ぐっ。。とABSが作動するたびに
体が僅かながら前のめりになり減速Gを体感できました。

対する7年前のタイヤは、
ブレーキを掛けると前のめりどころか
加速するような気がするほど。
おそらく少しは止まっているのでしょうが、
ブレーキを踏んだという先入観から受ける
制動力の期待感を裏切る感じです。

VRX2は凍結路面にも拘らずブレーキを掛けると
「ぐにょ~~~」という感じでですが、
7年前のタイヤは「しゃー」です(猫の怒った声ではありません)。

あくまで個人の乾燥ですので
実際の制動距離は定かではありませんし、
状況によっても体感度合いは異なるとお思いますが
このような厳しい状況で、
BLIZZAK VRX2は
より安心感を持って走行することができました。 

alt

転ばぬ先の杖、
安心の「保険」としてスタッドレスタイヤを
装着するならば、
BLIZZAK VRX2をおすすめします。

alt

BLIZZAK VRX2についてはコチラ

この記事紹介は
コクピット56のホームページ内のブログ、
「三好の“クルマで遊べ!”」
からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット56へお願いします。

それとコクピット56のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット56のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
ブログ一覧 | タイヤ | 日記
Posted at 2021/01/14 14:01:14

イイね!0件



タグ

この記事へのコメント

コメントはありません。

みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「気になっていたリアのバタつきを抑えて直進安定性をアップさせるために、“CUSCO リヤ・スタビバー”を取り付けました。スタビライザーと同じように、ロールを抑制する効果があります。 http://cvw.jp/b/2160915/48612579/
何シテル?   08/21 20:27
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation