スキのないエクステリアに
やっぱりスポーツカーは
いいなぁ〜とため息の、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。
コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
フェアレディZの足回り作業を
スタイルコクピットズームの
レポートでご紹介します。
車高調 TEIN FLEX Zで
足回りのリフレッシュを行いました。
減衰力を簡単に調整できる
EDFCも組み合わせて
状況に応じて走りを楽しめる
素敵なZ33になりました。
それでは〜
「スタイルコクピットズーム」より、
「日産 フェアレディZ Z33
車高調取り付け」
今回は『日産 フェアレディZ』の
作業のご紹介です。

この迫力のあるエアロ!!
好きな方はピンときたと思います 。
そう、あの世界的な人気作に登場した車と
同じエアロなんです。

といったお話はここまでにして、
今回はこちらの『日産 フェアレディZ』に
車高調『TEIN FLEX Z』と
『EDFC ACTIVE』を取り付けます。

今回は取り付けるパーツが多いですね!
まずは『EDFC ACTIVE』の説明を
少しだけ・・・
EDFC
エレクトロニック
ダンピング
フォース
コントローラは、
ショックアブソーバに取付けたモーターを
車内からコントロールすることにより、
運転席に座ったまま減衰力調整を可能とした
電動減衰力コントローラです。
さまざまなシチュエーションに合わせて、
積極的なサスペンションセッティングを
お楽しみいただけます。
【EDFCのコンセプト】
■減衰力を車内から簡単調整!
従来はショックアブソーバの
減衰力調整をするためにわざわざ車から降りて
ボンネットやトランクを開けたり、
スピーカーボードやリアシート、リアの内装を
外したりする必要がありましたが、
EDFCを装着すればコクピットに座ったまま
簡単なボタン操作だけでショックアブソーバの
減衰力調整が可能となります。
■ワンタッチでメモリ呼び出し!
プリセットメモリボタンを押すだけで、
あらかじめ記憶させておいた
好みの減衰力セッティングへ
瞬時に切り替えることができます。
プリセットメモリは3種類まで記憶可能です。
■簡単ワンタッチ操作!
操作方法はとっても簡単。
基本操作は、フロント/リア
それぞれの減衰力調整ボタン(+/-)と、
3つのプリセットメモリ呼び出しボタンだけ。
すべての操作をワンタッチ、
ワンアクションで行うことができます。
■リーズナブルプライス!
1台分セット¥41,475(税込)~と、
高性能&高精度のステッピングモーターを
採用しながら画期的なプライスを実現しています。
(メーカーHPより)
このように運転席にいながら
車内から減衰力が調整できる優れものなんです。
今回は『EDFC ACTIVE』にオプションの
『GPSキット』を組み合わせて装着します。
まずは減衰力を調整する
EDFCのモーターを車高調の頭に取り付けます。
この部分に、

こんな感じでセットして、

最後にカバーを付けて
取り付けの準備が完成です。

そして
こんな感じでフロントは取り付け完了。

お次はリヤのショックを交換します。
こちらもフロントと同様に
ショックにモーターを取り付けます。

あとは同様に車体に取り付けます。

次にEDFCコントローラユニットを
取り付けます。
こちらのコントローラーを
フロントとリヤに取り付けて、
各モーターと接続します。

リヤは車内を少し加工して取り付けます。
ユニットにはセンサーも内蔵されている為、
リアルにGを拾う場所に取り付ける必要があります。

フロントはエンジンルーム内に配置し、
続いては室内側のディスプレイを取り付け。

これにて作業は完了です!
今回は足回りのリフレッシュメインですので、
車高は少しさげた程度です。
とても大人な感じが漂ういい車ですね♪

スタイルコクピットズームでは
今月は車高調がとてもお買い得です!!
気になる方は一度ご相談をお待ちしております。
この記事紹介は
スタイルコクピットズームのホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもスタイルコクピットズームへお願いします。
それとスタイルコクピットズームのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。
コチラからどうぞ。
こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、
こちらからですよ〜
スタイルコクピットズームのホームページは
こちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」は
こちらをクリック!
ブログ一覧 |
足回り | 日記
Posted at
2021/02/07 19:01:18