• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを
イイね!
2021年04月19日

ホイールハウスのスキマが気になるので、初めての車高調装着でローダウンすることにしました。スポーツカーは楽しく走れることはもちろん、かっこよさにこだわるのも大事ですよね。

ホイールハウスのスキマが気になるので、初めての車高調装着でローダウンすることにしました。スポーツカーは楽しく走れることはもちろん、かっこよさにこだわるのも大事ですよね。 フリースタイルドアって
カッコいいなぁと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
EX8の車高調取り付けを
コクピット麻生の
レポートでご紹介します。

スポーツカーらしい
スポーティな見た目を求めて
TEIN FLEX Zで
ローダウンしましたが、
やっぱり車高は大事ですね。
それでは〜



「コクピット麻生」より、
「初めての車高調!!」

WEBをご覧頂き、
お越しいただいたオーナー様の
マツダ RX-8 SE3Pです。
神奈川県にお住まいですが、
遠方よりご来店頂きました!

オーナー様曰く、
初めてのマイカー
初めてのMT車
初めてのカスタム
と、3初でのご来店♪

alt

タイヤ&ホイールは
既に交換済みでしたが
そのほかはノーマル状態でした。

しかし、みなさんが気になる、
タイヤ上部~フェンダーアーチ下部までの
クリアランス問題。
オーナー様も情報は色々と収集していた様で、
ネット上でのカスタムカー画像に憧れ
車高調装着を考えられてのご来店です。

alt

いざ作業時に車両をリフトアップすると、
伸びる! 伸びる! 笑
リアの純正足回りのストローク量ったら・・・
色々考えて設計されているのでしょうねぇ~

alt

ご用意した車高調は
TEIN FLEX-Z
(テイン フレックスゼット)です。

alt

コストパフォーマンスに優れ、
製品そのものの信頼性も高く、
盛り込まれている機能は、価格以上。
使い勝手も良い商品です♪

alt

私自身は、RX-8は過去にあまり
作業したことがない車輛でしたが
まぁ、RX-7と同じような感じでしょ??
なぁ~んて軽い気持ちで、作業開始。
フロントの足回り形式は
ダブルウィッシュボーンですね。

ナックルを上下2本のアームで支持しています。
マツダのスポーツモデルの大半に
採用されている形式です。
コストがかかるはずですが、
個人的にも、憧れを抱く形式です♪

alt

アッパーアームの車体側ボルトを外して、
スタビライザーリンクを外して足回りは離脱。
抜いたアッパーアーム固定ボルトは
比較的すんなり回りましたが
汚れと腐食がみられました。

alt

ワイヤーブラシで磨き、汚れを落とし、

alt

防錆剤を塗布し、再使用致します。

alt

ホイール取付面であるブレーキの
ベルハウジングとホイールハブ部。
きっと生まれて以来、
なんの対策もしていないはず。
かなり錆ついてました。

alt

ローターは鉄むき出しです。
上の画像の様な錆びまみれになっても
不思議はありません。
よって、当店においてはハブ防錆施工を
脱着時等に推奨しております。

ワイヤーブラシ等で錆を落とし、
防錆コーティングを施工!
塗膜では無く、コーティング剤ですので
耐久性はそこそことなり
当店での施工タイミングも
半年から1年に1回を推奨しております♪
施工は20分程で完了いたします。

alt

そんな事を言ってる間に
フロントの取付は完了♪
最終締め付け段階においては、画像の通り、
足に負荷を掛けた状態での締め付け作業を
標準として実施しております。
仮想ではありますが、
1G接地状態での足回りの組み上げを行っています。

alt

ノーマルストラットより難しいですが
思っていた程大変でも無く、組み上がりました。
あとはリアの足回り交換を残すのみ。

alt

どなたかが潜り込んでおいでですが・・・
フロントよりリアの方が厄介だった記憶があります。
横からだけの作業では足りず
下からゴソゴソと作業する必要性がありますね。

alt

と言う事で、リアの取り付けも完了。

alt

交換後は随分なショートストローク化。
交換前と比べれば一目瞭然♪
リアのクリアランスの違いにびっくりです。

alt

メーカー基準値にて車高を調整致し
接地させ最低地上高を計測します。
車体の最下端部=はマフラーセンターでしたが
下の画像の通りギリギリセーフ。

推奨値=車検対応値で組付け実施しても、
車体個差によりダウン量はマチマチ。
どのクルマにも当てはまるわけではありませんので
注意が必要ですね。

alt

組付けOK!
試走OK!
地上高OK!
各部異常無し!
を確認し、最終仕上げの4輪アライメント調整を。

接地角度がグチャグチャ=では
気持ちよく走れません。
足回り作業を行った際には必要な作業ですし、
定期施工での調整もおすすめしています。

alt

接地角度の補正も終了し
直安性・操舵感・車軸感
みたいな部分を主に試走で感じ取る様実施しており、
今回も良き感じでしたので完成。
唯一、キャンバー角については、
社外品の出面問題もあり、
強制的に寝かせる方向へ調整。

alt

一気にスポーツカーっぽさが出ましたね!
やっぱりフェンダークリアランスが広いと
タイヤとボディって分かれて見えちゃいますよね。

alt

車高が下がると、
そのクリアランスが減り目立たなくなる事で、
タイヤとボディの一体感が出ます。
ギュッとまとまってる方が
絶対に格好良いと思います。

alt

いよいよ納車。
待ちに待ったオーナー様がご来店され
「おおおおぉぉぉぉぉ~~~~~~っ!!!!」
と微笑んで頂けました。
お次は何しましょうかねぇ~!?
今後ともカスタムカーを楽しんで頂ければと思います。
オーナー様のご要望を最優先に対応策を模索し
ピッタリな物をご紹介させて頂きます。

この記事紹介は
コクピット麻生のホームページ内のブログ、
「アフターパーツ取り付け事例☆」
からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット麻生へお願いします。

それとコクピット麻生のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット麻生のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
ブログ一覧 | 足回り | 日記
Posted at 2021/04/19 16:01:21

イイね!0件



タグ

この記事へのコメント

コメントはありません。

みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「リアルスポーツホイール“POTENZA RW006”を装着。高性能タイヤのイメージを継承し、3本のシングルスポークと3本のツインスポークを掛け合わせたアグレッシブな機能美デザインが印象的です。 http://cvw.jp/b/2160915/48580123/
何シテル?   08/03 18:31
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation