• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2021年01月28日 イイね!

バンパーをガバッと外す必要がある場合が多いですが、ホーン交換って思いのほか満足度が高いんです。極薄・軽量で取り付けしやすく、深みのある重低音の「PIAAスレンダーホーン」を取り付け!!

バンパーをガバッと外す必要がある場合が多いですが、ホーン交換って思いのほか満足度が高いんです。極薄・軽量で取り付けしやすく、深みのある重低音の「PIAAスレンダーホーン」を取り付け!!輸入車のホーンの音色に
憧れていた、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
GRヤリスのホーン交換を
コクピット荒井の
レポートでご紹介します。

いい音聴きたいのは
オーディオだけじゃありません。
むやみに鳴らすものではありませんが
高級感のある音って
やっぱりいいものです。
それでは〜



「コクピット荒井」より、
「TOYOTA GR YARIS [GXPA16]
 PIAA SLENDER HORN 取付」

こんにちは!
メカニックの國分です(^O^)

本日はトヨタ GRヤリス(GXPA16)の
作業をご紹介します!

alt

alt

PIAA製の薄型ホーンを取り付けます。
PIAAスレンダーホーンは、
世界最薄を謳うコンパクト・軽量なホーン。
400Hzと500Hzがセットになった
タイプを取り付けます。
高級感たっぷりの深みのある重低音も魅力です。

alt

バンパーを外して作業スペースを作ります。
取り外す時はビスの種類はすべて一緒でした。

alt

alt

純正ホーンはフロントグリルと
ラジエーターやインタークーラー等コア物の間に
取付されてました。

alt

配線の作業も行い
グリルから少しだけ見える位置に
取り付けしました(^O^)

alt

音もお洒落になってオーナーさんも
満足されていました(^O^)

作業のご依頼、誠にありがとうございました!
またのご利用を心からお待ちしております(^O^)

以上國分でした!


この記事紹介は
コクピット荒井のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット荒井へお願いします。

それとコクピット荒井のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット荒井のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2021/01/28 16:01:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2021年01月28日 イイね!

クルマを買い換えたのでレカロシートを移設!でもな〜んか物足りなかったので1脚追加しちゃいました!マツダ CX-3(DK8AW)に「レカロ アドバンスエディション」 を取り付け!

クルマを買い換えたのでレカロシートを移設!でもな〜んか物足りなかったので1脚追加しちゃいました!マツダ CX-3(DK8AW)に「レカロ アドバンスエディション」 を取り付け!ミニバンにもSUVにも
RECAROはいいよなぁと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
RECAROシートの取り付けを
コクピット55の
レポートでご紹介します。

ミニバンからCX-3に
乗り換えられたお客さま。
SR-7F アドバンスエディションを
移設しましたが
同時に“もう1脚”追加です。

SR-7とSR-7Fで、
2脚お揃い、いいですね。
それでは〜


「コクピット55」より、
「クルマを買い換えたのでレカロシートを移設!
 でも物足りなかったので一脚追加しちゃいました!
 マツダ CX-3(DK8AW)に
 “レカロ アドバンスエディション”の取り付け!」

皆様こんにちは
「本当は四国高知のタイヤ屋なのに、
 レカロシート専門店?」
コクピット55の朝子です!(^-^)

さて本日ご紹介するのは、
最近買い換えられたばかりという、
マツダ CX-3(DK8AW)の常連さん。

alt

ちなみに今回のオーナー、
ご自宅が“高知の豪雪地帯”ということもあり、
新たなスタッドレスタイヤセットを
ご購入いただいたんですが、
メインの作業は、以前のお車に装着していた
レカロシートの移設です。

というのも、
私が知ってる限り、歴代のお車全てに
レカロシートを取り付けているので、
「最新のクルマでも、腰は痛いし体は動くし、
 やっぱり純正シートじゃダメだわ!」
ということで、ほぼ新車の状態でしたが、
今回も早々にレカロシートを
移設することになりました!

ちなみに以前のお車に装着していたのは、
車内にブルーのウルトラスエードが映える
「レカロ SR-7F
 アドバンスエディション(ブルー/ブラック)」

alt

この時は、お車がミニバンだったこともあり、
座面がフラットで乗り降りしやすい
「Fタイプ」をチョイスされてたんですが、

alt

以前、レカロのフルバケットシート「RS-G」を、
“ダイハツ タント”に取り付けていた
オーナーなので(●^o^●)

「やっぱりFタイプだとホールド感が
 物足りないんだよね!」
というお悩みを解決するために、
CX-3の運転席には、
Fタイプよりサイドサポートが高く、
ホールド性にも優れた

alt

同じくブルーのウルトラスエードを採用した
「レカロ SR-7 アドバンスエディション」
を新たに追加!
今まで使っていたSR-7Fのほうを、
助手席に移設しちゃいます!(^-^)

alt

そしていよいよ作業開始となりますが、
当日は、かなり作業が混み合っていたこともあり、
いきなり完成!(汗

alt

もちろん両席ともシートヒーターが標準装備なので、
寒い朝でも体がポッカポカ♨なのはもちろんのこと、
運転席はしっかり体をホールドしつつ、

alt

助手席の奥様は、ゆったりとした気分で
休日のドライブが楽しめそうですね !(^-^)

alt

ちなみに、そんな奥様想いのオーナーなので
“ドライブ中に退屈しないように!” と、
最後に「データシステム TVキット」も
追加で装着させていただきましたよ!

alt

これで毎日の通勤や休日も、
笑顔が絶えなくなること間違い無しですが
なにやら春に向けて
新しいパーツも思案中とのこと・・・(・_・;)

いつもの事ですが、
オーナー以上に私の方が楽しみなので(>_<)
少し早めに相談してくださいね!(^-^)

今回もお買い上げ頂き
本当にありがとうございました。
今後とも末長く宜しくお願い致します!

alt

最後にお知らせです!

以前、当ブログでもご紹介した
BBSの期間限定・販売店限定ホイール
「BBS RI-A ブラックモデル」の受注期限が
“1月31日(日)まで” となっております。
もし”気になって夜も眠れないんだよね!”
という方がいましたら、
ぜひ一度、店内で実物を
ご覧になってくださいね!(^-^)

alt

この記事紹介は
コクピット55のホームページ内のブログ、
「店長アサコのブログ」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット55へお願いします。

それとコクピット55のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット55のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2021/01/28 13:01:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | RECARO | 日記
2021年01月28日 イイね!

スーパーハイトワゴンながらシャープなフォルムが際立つ日産ルークスですが、ちょっと腰高感が気になるので「RS-Rダウン」でサクッと落としました。前後のバランスも良くグッとスタイリッシュに変身です!!

スーパーハイトワゴンながらシャープなフォルムが際立つ日産ルークスですが、ちょっと腰高感が気になるので「RS-Rダウン」でサクッと落としました。前後のバランスも良くグッとスタイリッシュに変身です!!こうなると、
タイヤ&ホイールも
交換したくなるよなぁ〜と思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
日産ルークスの
足回り作業を、
スタイルコクピットズームの
レポートでご紹介します。

デイズルークスから
ルークスにネーミングが戻った
現行モデル、
とってもカッコイイと思いますが、
スーパーハイトワゴンは
ローダウンすると
もっとカッコよくなりますね。

RS★R DOWNは
だいたい30〜35mm下がるようですが、
きれいにまとまりました。
それでは〜


「スタイルコクピットズーム」より、
「日産ルークス【B45A】を
 RS-Rダウンサスでローダウン」

日産の人気車種『ルークス』【B45A】に、
『RSR ダウンサス』を装着します!

alt

軽自動車のハイトワゴンなので
腰高感はいなめませんね。
そこでダウンサスでがっつりと下げます。

足回り作業はこちらのブログでは
見慣れた光景かと思いますが、
どんどん進めていきます。

まずはフロントから。

alt

ダンパー&スプリングを外しました。

alt

純正スプリングを取り外して、
RSRのスプリングと比較します。
やはりかなり短くなりますね。

alt

RSRのスプリングを組み込みました。

alt

あとはもとに戻せばフロントは
作業完了です。

お次はリヤです。

こちらはダウンサスのバネを
入れ替えるだけですので
サクッと交換していきます。

alt

今回はまだまだお車が新しいので、
ブッシュ類などは
そのまま再利用させて頂きました。

年数が経っているお車や
走行距離が多いお車などは、
同時に交換をお勧めしております。

さて、作業が終わり
完成したお車をみてビックリ!?

ノーマル車高。

alt

ダウンサス取り付け後。

alt

パッと見てわかるくらい
車高が下がってますね♪

alt

前後のバランスも良く
スタイリッシュになりました!
オーナー様にも
満足いただけてよかったです♪

コクピットズームでは車高を下げてみたい、
また上げてみたい、
車高はノーマルのまま乗
り心地を改善したいなどなど、
足回りに関するお悩みをお持ちの方の
ご相談をお待ちしております!

この記事紹介は
スタイルコクピットズームのホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもスタイルコクピットズームへお願いします。

それとスタイルコクピットズームのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



スタイルコクピットズームのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2021/01/28 10:31:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2021年01月28日 イイね!

こんなふうにぷっくりタイヤが変形していたら至急タイヤ交換ですよ。タイヤの内部の損傷なので「ピンチカット」はバーストにつながる可能性も!!

こんなふうにぷっくりタイヤが変形していたら至急タイヤ交換ですよ。タイヤの内部の損傷なので「ピンチカット」はバーストにつながる可能性も!!パンクほど凹むトラブルは
なかなかないと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
タイヤのトラブルについて
コクピット北6の
レポートでご紹介します。

空気圧不足も含めて
ついつい見逃してしまう
タイヤのコンディション不良。

大きなトラブルにつながらないように
日頃の点検をおすすめしています。
お気軽にコクピットの
無料安全点検をご利用ください。
それでは〜



「コクピット北6」より、
「タイヤにコブ」

こんにちは。
こちらをご覧ください。
タイヤに大きなコブができています。

alt

タイヤ横側の一部にできる、
このような盛り上がった変形のことを
ピンチカットと言います。

縁石に強く乗り上げた際の衝撃などが原因で
タイヤ内部のカーカスコードが切れ、
膨らんでしまいます。

そのまま走り続けると
バーストを起こす危険性があります。
修理は不可能なので、気がついたら
至急タイヤ交換を行ってくださいね。


alt

この記事紹介は
コクピット北6のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット北6へお願いします。

それとコクピット北6のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピット北6のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2021/01/28 08:01:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤ | イベント・キャンペーン
2021年01月27日 イイね!

オートエクゼのストラットタワーバーに目がいきますが、本題はエンジンの上の「ダイレクトイグニッションコイル」。走行5万kmを超えたのでNGKプレミアムRXプラグと一緒に交換。より元気にしちゃいます!!

オートエクゼのストラットタワーバーに目がいきますが、本題はエンジンの上の「ダイレクトイグニッションコイル」。走行5万kmを超えたのでNGKプレミアムRXプラグと一緒に交換。より元気にしちゃいます!!シリコンプラグコードに
交換していた時代が懐かしい、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
ロードスターRFの
点火系パーツ交換を
コクピットさつま貝塚の
レポートでご紹介します。

ダイレクトイグニッションコイルを
ハイスパークイグニッションコイルへ。
そしてスパークプラグも
NGKプレミアムRXに交換しました。

パフォーマンスアップを狙った
カスタマイズですが、
経年劣化で性能が落ちたパーツを
取り替えるメンテナンスでもあります。

なので走行距離を重ねたおクルマにも
この組み合わせはおすすめです。
それでは〜


「コクピットさつま貝塚」より、
「消耗品交換ですが
 フィーリングも向上する
 一石二鳥パーツです」

本日のご紹介はこちら
コクピットブログファンならご存知の方も多い
『ハイスパークイグニッションコイル』です。

alt

作業車両はピッカピカのロードスターRF。
走行が5万キロを超えたので
点火系のメンテナンスとなりました。

alt

エンジンルームはこんな感じ。
オートエグゼのパーツがあしらわれて、
大人のスポーツカーという感じですね。

alt

わたしの世代だと車のプラグ交換は
2~3万キロで行っていましたが、
今は白金チップなどを採用し
ロングライフ化されており
一度もプラグ交換したことが無いという方も
多いのではないでしょうか?

自動車メーカーも白金プラグは
10万キロでの交換を謳っていますが、
10万キロではかなり劣化しているので、
劣化する前に交換するのがおススメですよ。

alt

ひと昔前は高電圧をプラグまで届けるために
プラグコードが刺さっていましたが、
今はプラグの上に直接高電圧を発生させる
コイルが付いてるんです。

その名も『ダイレクトイグニッションコイル』
・・・そのままですね。
下の写真の奥側が純正で、手前が、
ハイスパークイグニッションコイルです。

alt

見た目の違いはロゴくらい。
でも中身は凄いんですよ。
昔は点火系チューンとして、
強い火花を出せるようにプラグを
レーシングプラグに換え、
少しでも電圧をロスしないように
抵抗の少ない高効率プラグコードにするのが
走り屋さんの定番でしたよね。

ハイスパークイグニッションコイルは
約1.5倍ほどの高電圧を発生できる、
現代の点火系チューンの注目商品なんです。

alt

もちろんスパークプラグも交換します。
こちらのコイルと相性の良い、
ハイスパークジャパンが推奨する
NGKのプレミアムRXプラグを使用します。

alt

プラグは走行とともに電極がすり減り
火花が弱くなる消耗部品なのですが、
コイルもエンジンの高温にさらされ、
徐々に効率が落ちてくる消耗部品なんですよ。

こちらのハイスパークイグニッションコイルが
人気の理由は純正品と変わらないくらいの価格で
効率の良い点火を得ることが出来るからなんです。

当店で交換させていただいたお客様皆さまが、
上り坂でアクセルを軽く踏んで
すぐに違いが分かったと言ってもらっています。
点火系チューンと消耗部品の交換と一石二鳥のコチラ、
当店人気のおすすめ商品です。

alt

オートエグゼのストラットタワーバーや
ラムエアインテークシステムに目がいきますが、
良く見るとイグニッションコイルに
ハイスパークのロゴが有るのが、
クルマ好きにはたまりませんね。

alt

気になる方はお気軽にご相談くださいね。


この記事紹介は
コクピットさつま貝塚のホームページ内のブログ、
「STAFF日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットさつま貝塚へお願いします。

それとコクピットさつま貝塚のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピットさつま貝塚のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2021/01/27 19:01:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「話題の新型スタッドレス“BLIZZAK WZ-1”を、発売早々ホイールセットにて用意!ENLITENで生まれ変わったブリザックに、シャープな10スポーク“エコフォルム SE-23”を組み合わせました。 http://cvw.jp/b/2160915/48639456/
何シテル?   09/06 10:01
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation