• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年10月09日

サビの進行抑止

サビの進行抑止 日暮れが早い。

夜間の運転は自信がない。

歳だな‥鳥目だわwww

だから遊びの運転は明るい時にしようw

余計なダメージを負わせないためにも危機管理はしないとね。



こんな事にならないようにしないとねwww



秋の夜長、エンジンルームをピカールで磨くのである。



定期的に磨かないとすぐにくすむアルミ。



で、こっちもシリコンスプレーで磨く。



パーツクリーナー吹いたら塗装溶けるからなw

シリコンスプレーぐらいしかダメだね。

昔はワックスかけていたが、隙間に入り込んだりして面倒。

シリコンスプレーでの艶出しが一番簡単。



結構汚れてるんだよね。



で、おもむろにトランクルームを確認。



あっ、トランクのサイドにサビ発見!!

シーラーがプクプクしてたから撮影する前にワイヤーブラシで擦ったら、出るわ出るわサビ!!(TдT)

水こそ溜まっていなかったが、テールのパッキンがほとんど役目果たしておらず、洗車程度でもテール枠から水がトランクに入るのだと思う。



テールパッキンはボディー側に張り付いたままだからな。

剥がしたらバラバラになりかねないぐらい風化してる。

テール枠に合わせてにゴムシートでパッキン作った方がいいかもね。



この部分はボディーとモノコックが合わさっている部分で、トランク側でシーラーで隙間を埋めている。

その中からサビが浮いてきているのだ。

サビが浮いていそうな膨らみを一先ずは真鍮ワイヤーブラシで擦る。



サビが浮いているシーラーはすぐに剥離される。



結構見えないところも錆びてるわ。



パーツクリーナーを吹きながらワイヤーブラシで擦り、剥がれたサビを除去。



赤錆転換剤であるエンドックスを塗り表面コート。



細部までよく見てみると結構サビダメージがありそう。

サビを無くすことはできないから、見えないところなので特に広範囲に渡ってシーラーを剥がしてエンドックスを塗り塗り。



昔は錆転換剤としてサビキラーを使っていた(実際7年前にこの場所もサビキラー塗布)が、サビキラーは塗膜が硬く、時間経過とともに塗膜が割れるのではないかと思う。

寒暖の差により塗膜割れから湿気が入り内部でサビが進行する可能性が否定できないと思う。

だから私はゴムみたいな柔軟性なエンドックスにしている。

あくまでも錆防止の下地材ということではあるが、このままでも真っ黒なので違和感はない。

また化粧直しに塗装を乗せると、仮にサビが侵攻してきても見た目でわかるまで相当時間がかかり、気が付いた時には相当広範囲のダメージとなり得る。



↑青っぽいのがエンドックスの乾燥前の状態で、ところどころ色が変わっている所は7年前にサビキラーを塗ったところ。

サビキラーもサビ抑制効果は高いと思うが、年々劣化で塗膜が割れるのがね。

本来上塗り仕上げしてれば割れることもないのかもしれないが、どうだろうな。



右サイドも同じようにサビが浮いていたのでワイヤーブラシでサビを落とし、エンドックスでコート。



まぁ、見えないところなので見た目よりは効果を優先だ。



本当ならトランクには何も入れたくないけど、洗車道具と簡単な工具、イグニッションコイルとRBセルモーターなどなど、恰好な荷物w

その荷物がコーナーで転がってクオーターパネルが変形しないようにサイドには座布団!w



クオーター内側の奥まで覗いてみた。

サビもなくきれいなものだ。

フェンダー耳もそのまま、当然バーフェン加工もなし。



エキゾチック〜ジャパン!
ブログ一覧
Posted at 2023/10/09 20:40:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

錆転換剤サビキラー vs 亜鉛塗料 ...
転倒虫15さん

激しく妥協する(手を抜く)
エッセ~!さん

アラジンストーブのリペア その2
すなめり@ゆげもんさん

インサイト フィットGE8/9用 ...
GTA-L98さん

リアキャリパーの外部メンテナンス
最高顧問さん

転換剤の効果
Gear.さん

この記事へのコメント

2023年10月9日 21:19
錆びはとにかく早めの対処ですよね~

ウチの32も若い頃にもっと大事にしていたら…(T_T)

運転席のドアが凹んだ写真を見て「え゛~っ!Σ( ̄□ ̄;)」なんて思っちゃいましたが、そうならないためにも無理なドライブはしないようにしなければなりませんねf(^_^;
コメントへの返答
2023年10月10日 11:20
このドアの凹み、5年前ぐらいですw ぶつけられて凹んだのですが、心に刻むためこの画像たまに見てます!(爆)

鉄板の合わせ面には防錆処理行き届かないんで、存在しているだけでサビ発生は不可抗力ですね。如何に予防して対処すべきか。究極の選択が『乗らない』『洗車しない』『床の間に飾ってく』www

乗ってこそ車ですが、そこのバランスを取りながら楽しみましょう!www
2023年10月9日 21:38
自分もトランクには結構な荷物がいつも備わっています(^^;
工具やヒューズや球などの部品と、あと超場所をとるヘルメットが(^^;
コメントへの返答
2023年10月10日 11:22
いつでも出動準備オッケーですね。安全第一のヘルメットで目出し帽被れば怖いものなし!(爆)

ジャパンも大抵一人しか乗りませんが、トランクにはたくさんの工具で重い。
フェンダーにぶつかり凹まないか気にしながら走ることで安全運転励行が可能です!w
2023年10月9日 22:28
ma-tanさんこんばんは(^^)

サビキラー、長い事使ってますが上塗りしないとあんまり長持ちしないみたいです😅

塗膜が硬いイメージは確かにあります、動かない物とか力のかからない物なら良いけど、車は捻れたりシナッたりするから上塗りでコートしないとちょっと弱いのかもですね😵

後は、あんまり綺麗にサビ落とし過ぎても乗りが良くないのかも(笑)。
コメントへの返答
2023年10月10日 11:28
私もボンネット内とボンネット裏のサビが気になり、当時のシルバー系色があったサビキラーで防錆処理しました。軽く浮いたサビはワイヤーブラシである程度落としてサビキラー塗ったのですが、サビ自体の拡大は抑えられています。ただボンネット裏は温度の影響や振動でサビキラー塗装面が割れてきて、その間に入った湿気によりサビが復活してきているように見えます。

わかる、わかる‥鉄板地金だとサビキラーが脱脂しても弾いてしまってなかなか被膜を作れないw
防錆処理は奥が深く難しいです。対処後数年経過した際のリカバリーを考えるとエンドックスが私にはあってるようです。
2023年10月10日 17:20
お疲れ様です(*^^*)

旧車の維持はサビとの戦いでもありますね(^^;

その一部を門はこのたびストレス溜めながら補修して頂いたワケですが(笑)

雨の日には乗らない、とにかく湿気を排除するってくらいしか対策は打てませんし、それでもサビの発生は抑えられませんもんね(^^;

冬眠させる前にma-さん直伝のエンドックス片手に下回りチェックせねば(^^;

完全無欠な空調完備のガレージが欲しい♪

コメントへの返答
2023年10月10日 19:12
完全無欠な空調完備のガレージが欲しい♪‥本当にコレにつきますね。車庫というより居間に車を展示させるような生活w
車の運転席からフロントガラス越しにテレビ見ちゃったりしてwww

やはり温度差が出ると湿気が溜まったり、乾燥してまた湿ったりの繰り返し。塗装割れがあればそこから素行界面伝わってサビが侵攻します。
アルミのクリア塗装の下に這うアルミの白錆なんか典型的ですよね。塗装割れから水分浸透してミミズ這った様になる(TдT)
そうなる前にやっつけないと。究極は、アルミ無垢を常に磨く!これに限る!暇も潰れてストレス発散!良いことづく目、ボケ防止にも一役?!www

プロフィール

「@変り者 ボンネット内は何を隠そうサビキラー筆塗りです!塗ってからもう8年ぐらい経過しますが、色はシャンパンゴールドみたいになってきましたw」
何シテル?   06/09 15:18
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04
フォシーガとは‥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/04 11:34:02

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation