• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月07日

運命とは‥

運命とは‥ NetNews‥群馬県の国道17号 トラックが対向車線にはみ出し信号待ちをしていたワンボックスカーに正面衝突 子どもを含む5人を搬送 4人が重傷か

https://news.yahoo.co.jp/articles/2e0c3e2c84023ea2ac7f3004117fbc5deca9edf8

またしても痛ましい事故の報道である。

6日夕方連休最終日、トラックと乗用車の正面衝突、しかも多重事故のようだ。

このニュースから状況把握はほぼできないが、違うネットニュースを見る限り信号待ちの乗用車に反対車線の大型トラックがセンターラインを割って正面衝突したらしい。

つまり乗用車は停車中、相対速度としてはトラックの車速のみ‥しかしこの衝突現場を見て判断する限り、相当のスピードで車めがけて衝突していると思われる。

おそらくノーブレーキだね。

家族でのレジャー帰りの楽しい一時の後、事故で命を落としていることすらわからないほど突然の事であったのではないかと思う。

この事故で3人の方が亡くなられていると続報が流れてるが、本当に痛ましい事故だと思う。

何一つ悪いことはしていない‥ただ信号待ちで停まっていただけ。

7日すぐさま事故を起こした運送会社に家宅捜索が入ったようだが、何か原因があるんだろうね。

警察の動きも早いね。

その後国土交通省による行政処分となるだろう。

過労運転か整備不良か‥何れにしてもこれほど大きな事故を起こしてしまうと個人も会社も行政処分となり、運送会社としても今後の運営はかなり厳しくなるだろうな。

一般論として、軽自動車の強度がないから危ないとかたまに話し聞くけど、この乗用ワンボックスも車半分が押しつぶされて外形をとどめていない。

当った物によっては、これほど激しく損傷することに驚愕するわ。

どれだけのスピードが出ていたのだろう‥おそらく60キロ以上は出てるだろうな。

下手すると80キロ近くでしかもノーブレーキでの衝突だったのかも知れない。

トラックドライバーも事故を起こそう思って運転している訳ではないはず。

ドライバー不足の近年の問題からから過労運転などにより健康の問題を抱えていたのかもしれないし、過労のための居眠り運転か、何れにしても結果的には運行会社の運行管理体制が問われる事になる。

また整備問題による車の暴走だったのかも知れないね。

交差点での事故とは思えないほど大破してるもんな。

今、ライドシェア解禁でバイト感覚で白タクなることを国土交通省が容認してるけど、元々プロ業界ではプロドライバーが副業することを容認していなかった。

ただ新型コロナが発生した暗黒の時代から、副業もなぁーなぁーになってしまったことも否めない。

だって、考えても見て?

乗ったタクシーのドライバーが24時間近く働きっぱなしで寝てない車に乗せてもらいたいと思う??

信号待ちで青になっても走り出さないから運転手見たら爆睡していた‥なんて車に乗りたい??

しかも揺すっても簡単に起きないぐらい爆睡してる??www

下手したらそこまでしてる運送屋、あると思うよ。

そこまでしなきゃ利益にもならず、個人の収入にもならない現状、運送業が崩壊する前に一刻も早く対策すべきだ。

本職ドライバーだって、収入きつくなるとアルバイトしてるかもしれないし、睡眠削って運送ドライバーしてるかもしれない。

それを今までは運行管理者で判断し、自社だけ仕事状況だけではなく、トータルで過労運転になっていないかを点呼で把握して、安全対策していたのにコロナ禍からはもう何でもありと言っても良いのではないだろうか。

ライドシェアも一応運行管理者が管理することになっているが、そもそもバイトでの運転が可能との職種なだけそもそもアルバイト!

そんな勤務を公的に認めるということは、本職であっても副業は規制できない傾向が強くなってきている。

本職かバイトかの問題ではなく、こんな大きな事故を起こしでもすれば会社もろとも処罰され、結果的には真面目に働いていた同僚も運行停止処分されてしまうことになる。

下手すると会社なくなるかも知れないね。

少子高齢化による運転業務者のなり手がいなくなり、今いる免許保持者をフルに使った今でさえ、2024年問題などという時間外規制をする対策。

その結果、現場が回らなくなり更にドライバーの減少、その穴埋めをするためにただでさえ少ないドライバーを違法とわかってても走らせなきゃならない輸送現場。

その対策として、高速道路のトラックの最高時速を上げる‥とか、もう自殺行為を推奨させる政府。

このご家族だって交通ルールを守っていたからこそ信号待ちで停車していたのだろう‥しかし、予期もせず反対車線から猛スピードのトラックに突っ込まれ、仮に目視していても逃げられなかったのかも知れない。

ましてや後続車も巻き込まれたみたいだけど、後続車こそ逃げる余地はなかったのではないだろうか。

恐ろしい展開だ。

トラックに関わらず、運輸全般はドライバー不足が慢性化しており、時が立つほど更に高齢化が深刻化され、数少ないドライバーが何とかサービスを続けている状態にある。

燃料高騰など今の経費に対して運送収入では十分な労働対価を払えず、更にドライバー不足が深刻になるばかり。

この対策として推し進められてある新しい乗りもの「ライドシェア」で乗り切るとか、根本的な対策になっていないね。

時間外労働時間の減らして賃金低下を促進させれば更に離職者が増えるで、根本は運送単価を上げて労働配分を多くする業界にするほか対策はないと思う。

自動運転になれば人件費に対するコストは軽減されるが、絶対事故を起こさないような保証される車であれば高額だし、そんな自動運転車を購入すれば、その代金の回収をするための運賃はどれだけに設定しなければならないのだろうか。

結果的には、ドライバーによる送料の方が安くなりそうだ!(爆)

最後は、ユーザーが選ぶことになりそうだよね。

おそらく50年以内は人による運送は変わらないと思うわ。

さて、これからの運送業、どうしたら良いのだろうか。

結果からして、独占出来るように会社が統合し運賃を言い値で走れるようにでもならなきゃ解決しないと思う。

だってお客になる人はあくまでも運賃を支払う立場であるお客様の立場でものを考えるでしょう??

ドライバーになろうとした立場でものを考えないよね。

安く安全にいつでも乗れる乗り物が欲しい。

そんなドライバー、誰がしてくれてるかって言えば免許保持している高齢者しないなくなるんだから。

免許取得傾向を見ると大型を取得する人口は増えているようだが、二種免許に関してはほぼ無し(TдT)

プロドライバーは頭打ち。

この貨物のトラックドライバーも69歳だったらしい。

現場ではまだ若手じゃないか??w

ひょっとしたら病気持ってて意識飛んだままアクセル満開で暴走した結果だったのかも知れないね。

居眠り運転ではないような気もするけど。

安全運転してても突っ込まれればひとたまりもない。

運命の分かれ道。

この乗用車もこの瞬間にここにいなければ正面衝突に見舞われなかった。

逆にトイレに寄ったためこのタイミングでここを通過したのかも知れない。

運命とは、皮肉のものだ。

何が功を奏するかわからないのだから。

少なくともこの混んでる時に出かけない事が事故防止につながってるw

仕事してて良かったなぁ‥つくづくと思う。

そう、痩せ我慢であるwww

とは言えいつでも安全運転が必要だね。

家族を悲しめないためにもね。

事故によりお亡くなりになられた方には心から御冥福をお祈りいたします。



エキゾチック〜ジャパン!
ブログ一覧
Posted at 2024/05/07 16:01:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

目黒でトラック横転事故
KW909さん

似てるけど違う?!
ma-tanさん

この記事へのコメント

2024年5月7日 18:00
ma-tanさん、こんばんは(*´ω`*)

この道、仕事で毎回通ってる道です

ニュース見た時、背筋がザワザワしました😨

いつもはなんの変哲も無い、片側2車線のちゃんと中央分離帯も有るデカ目の国道です

3日に1度群馬に行くたび通ってる場所でこんな事が起きるとは…

理解に苦しむ、説明出来ない様な事故が最近多すぎです

単純に速度とかの問題じゃなくて、労働環境を根本的に変えない限りは明日は我が身なのかも知れません

他の仕事で40半ばで若手なんて絶対言わないと思うし、年下の人間が入って来ないなんてあり得ない話っす

明日、また気を引き締めて走って来ます(`・ω・´)ゞ。

コメントへの返答
2024年5月7日 18:34
運転業務お疲れ様です。

毎回通る国道での事故、リアルで本当に恐怖を覚えると思います。このパターンで突っ込まれれば、もうどうすることも出来ない。そんな緊張感の中、常に安全運行励行が求められますからね。そんな中、恐怖を知らずに自由自在に車線変更する輩の車やトラックにブレーキを踏まさせるような車が多数、荷物を守り、周囲の車にも意識しながらの安全運転のことと思います。本当に疲れると思います。

運送業界で今起きてることは急に始まったことでは無くこうなる事は2000年ぐらいからの民営化が叫ばれるようになった頃からわかりきってることでした。何も対策しない国策に溜め息が出ます。需要と供給、行政か民間、それらトータルなバランスを考えていかなければ人口が減る日本で運送システムは崩壊するのみ。今まさに眠い目を擦りながら仕事で運転している人も多数いることでしょう。明日は我が身、事故防止を念頭に普段から深酒をしないとか、十分な睡眠を取るとか、健康診断を参考にしながらの規則正しい生活‥そんな簡単に実行できません(爆)
それが現実だと思います。

最近、バスからタクシー転職が見受けられるようになってきました。運送業の中でも移動が始まってます。田舎へ行くほどインフラは本当に重要だと思います。しかし何せ儲かりませんもん(爆爆)
2024年5月8日 7:23
お疲れ様です(*^^*)

この事故、TVのニュースで見ましたわ。
信号待ちで停車中に対向車が猛スピードで突っ込んで来たら···逃げ場ナシ。
ものすごい恐怖だったでしょうね。
亡くなられた方々のご冥福を祈らずにはいられません。

色々な事象が重なりあって起こってしまったその事故の瞬間。
そのひとつとしてやはり運転手不足によるトラックドライバーへの何らかの負担はあったものと考えてしまいますね。
白タク推進みたいな可笑しなコトに注力するのではなく本当に抜本的な改革を急いで然るべきと思います。

門がトラック運転手をやってた頃って給料も良くてイイ仕事だったんですケドね。
集荷先でよく会う赤帽軽トラのおじさんは個人的にかなり努力はしてられましたが、月に100万稼いでましたし。
門自身は運送会社のいち運転手ではありましたが、4トントラックで道内チョロチョロして月の給料30以上40以下ってなくらい振り込まれてましたし。

現在は同じ仕事内容でも20に届かないて言ってました。
そりゃ運転手の成り手も居なくなりますわね。

やっぱ日本の未来を明るくするにはma-さんが総理大臣になるしか方法はないのでは?(笑)
コメントへの返答
2024年5月8日 19:00
特に貨物しかも宅配はかなり単価が下落、数をこなすにしても交通事情や留守などで効率も悪く薄利多売がすでに限界。燃料高騰も追い打ちです。
何とかならんものですかね。

中村雅俊さんの夕陽が丘の総理大臣程度ならいいかも!昔憧れましたwww
2024年5月8日 19:53
大型車両に衝突されたら軽じゃなくて普通乗用でも安全性は確保できないですよね…

各業界で人手が足りずに悪循環。

物流に支えられて普段の生活が成り立っていることをもっと理解しなければならないんですけどね(>_<)

田舎の小さな商店で、定価で買い物することに全く違和感を感じなかった頃の生活に戻らないとならないのかも…
コメントへの返答
2024年5月9日 7:21
これからは逆じゃないですかね。商店に買い物行ったら定価+送料等の経費が負担された売値かも知れない(TдT)

文具やコンピューターなも大手メーカーですら代理店販売をする一方で、本社がネットを通じて直販、しかも限定特価販売を仕掛ける時代。

長い日本でコンビナートが点在するガソリン流通見たって、輸送コスト考えただけで
も日本全国のガソリン販売単価が大きく変わらない訳が無いはず。

そんなことからこれからは実費輸送コストと収益を含む経費は受益者負担としないとならないでしょうね。

薄利多売が行き着く所、大量販売をカバーする独占販売になるしかないですね。そうなることで効率重視、働く場所が極端にり失業率アップ‥各業界、若手が入ってこなく技術の伝承がうまく行きません。そうして国力が落ちてしまうんでしょうね。

コンビニも朝7時〜夜11時までの営業に原点回帰ですかねw
2024年5月9日 21:45
捜査結果がわからないのでドライバー不足が原因とは言えませんが、世の中全体的に労働力不足なのは明確と思いますが・・・大型自動車の最高速やライドシェアで更に大きな事故が増える要因になると考えるのが普通だと思います。その場しのぎの政策であり何も根本的な解決にはなってないですね。

また少子高齢化のこの現代、業界も大変な時代に!休みも自主返上して家庭を犠牲にして働く30代後半の女性管理職!手取額は生活保護より少ないと落胆していました。また60代後半の職員は足腰が痛いようですが8時間フルでお世話に奮闘!時給はほぼ最低賃金!?
切ない気持ちになりますし、今後も少子高齢化進み続け自分達が自力で生活できなくなった頃はロボットにお世話になるのでしょうか?(T。T
コメントへの返答
2024年5月9日 22:03
全くその通りですね。社会保険等負担し労働している家庭より、生活保護を受けてる家庭の方が非課税及び医療費無料などでかなり優遇されてる。もう働かないほうが割に合わないいい‥みたいな状況になってますね。

ロボットのお世話になる時代は人間だってゆとりある時代であれば良いのですが、その高額なロボットにお世話になるための対価はいかがなものでしょうか。
そう考えると銀河鉄道999を思い浮かべます。ロボットのように永遠の命が欲しい‥しかし命という尊いものはない‥人生試練があって当たり前、メーテルに会うまで頑張りましょう‥男のロマンですね‥違うかっ?!www

プロフィール

「@変り者 ボンネット内は何を隠そうサビキラー筆塗りです!塗ってからもう8年ぐらい経過しますが、色はシャンパンゴールドみたいになってきましたw」
何シテル?   06/09 15:18
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04
フォシーガとは‥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/04 11:34:02

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation