• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2018年08月17日 イイね!

初めての群馬:マツコネに騙された!

初めての群馬:マツコネに騙された!こんにゃくパークを後にし、道の駅巡りスタートです。
ノープランできたのでどのルートでどれだけ回れるかはドライブしつつ、
妻と相談しながら計画してみました。

ちなみに今日のドライブは妻と二人。
前回の伊豆以来、二人でのお出かけです。
今後こういう夫婦水入らずでのお出かけが増えることでしょう。

まずはこんにゃくパークの直ぐ側にあった道の駅 甘楽。
スタンプときっぷをゲットし次の道の駅へ。


次は道の駅しもにた。
ネギが有名ですね。
息子にお土産としてネギの形のタオルを買いました。
NSRに乗って汗をかくだろうからということで...
ここでも無事にスタンプときっぷをゲットし、次の道の駅へ。


次は道の駅オアシスなんもく。


そばには綺麗な川が流れていてキャンプしたり水遊びしたりと、
とっても良い場所でした。


生まれは広島、20歳からは千葉と、比較的海の近くで過ごしていますので、
きれいな川はとっても魅力的に見えます。


シチュエーション的には最高の道の駅でしたが、なんとまさかの定休日。


道の駅に定休日なんてあるの??と妻とかなり驚きました。
どうやら今日は振替休日のようです。


お休みどころもお休みで入れませんでした。


本当はこんなスタンプをゲットできるはずだったのに...
また今度リベンジしに来たいです。


そして次の目的地は道の駅上野。
マツコネのナビに従いしばし走りました。
とっても気持ちの良い道を走っていましたが、とある分岐で左折。
前を走っていた2台の車は右折。

しばらく走ると道がどんどん狭く、くねくねしてきました。
でもナビを見るとたしかにこの道の先に目的地があるのです。
不安になりながら山を登ります。
途中、枝を巻き込んだようでガリガリっと嫌な音が。
緊急停車し確認したところ、幸いなことにボディには全く傷はなし。
車の底面に木の枝が引っかかっていましたので引っ張って抜きました。

そこからさらに走り続けて山を登ります。
すると、マツコネから信じられない音声ガイドが...
「目的地に到着しました。音声案内を終了します。」
え?ここ?


どう見ても山の中です。
周りを見渡しても、いや、見渡すまでもなく道の駅、いや、建築物は
全くありません。


薄暗い山の中で妻と二人で不安になりました。
ここにいてもしょうがない、前に進もうと暫く進むとようやく視界がひらけました。


とっても素敵な景色です!


普通なら、綺麗なところだね!来てよかったね!などと感想を述べるところですが、
これからまた山道を進んで下らなければならないことや、燃料があと僅かだということ、
更には携帯の電波が全く届かないというリスクだらけの状況に一向に気が晴れませんでした。

長居してもしょうがないので前に進みます。
これまでと同様の道が続きます。
暗くて狭くて苔むした道が続きます。


枝、石、岩はゴロゴロ転がってます。
巻き込まないように避けながら、苔で滑らないように慎重に進みました。
一箇所左後輪が苔で滑りましたが、それ以外はトラブルなく下山です。
約1時間の山道、たった1台の車としかすれ違いませんでした。

そして目の前に現れたのは...
道の駅ならぬ川の駅...


妻と二人でガク〜っと肩を落としてしまいました。
と同時に「川かよw」と大笑いです。
ですが、まだまだ油断できません。
ガソリンスタンドがまったくないのです。
燃費を気にしつつ暫く進むとJAのスタンを発見。
ようやく発見したガソリンスタンドがJAで残念ですが、
致し方ありません。
経由を満タンにしました。
納車してずっとESSOで給油し続けてきたのですが、
ここで初めて違う血が混じってしまいました...
それより何より価格にびっくりです。


なんと軽油が130円です。
レギュラーは151円...ハイオクですか?

この先どこで給油できるかわからないし、知らない土地だし心配なので
背に腹は代えられないので満タンにしました...
高かったです〜

気を取り直して、道の駅上野を目指そうとしたらなんとスタンドの隣が
道の駅上野でした!


ふたたびガク〜っとなりましたが、お腹が空いていたのでここで昼食。
もりそばをいただきました。


そしてここでは普通の道の駅のきっぷを3枚購入すると記念きっぷが1枚
もらえるという説明を聞いたので、まんまと購入しちゃいました。


いろいろありましたが、なんとか道の駅上野もミッション完了。
ここからの道の駅巡りは順調でした。

次の道の駅は万葉の里。


こちらも裏には綺麗な、そして水量のしっかりした川が流れていました。


次の道の駅は上州おにし。


どうやら小学校の跡地のようです。
千葉の安田小学校のようなものでしょうか。


館内にはなぜかメッサーシュミットが飾っていました。


夏休みとはいえ今日は平日の金曜日。
だからなのか、かなり空いていました。


次の道の駅はららん藤岡。
もしかしてここは昔は普通の道の駅だったのではないでしょうか?


今はららん藤岡という名前に変わっています。


遊具もあり、水遊びもでき、子どもたちはとても楽しそうでした。


そして本日最後の道の駅 玉村宿。
ここは写真を取り忘れました。
というのも、すでに高速道路が渋滞し始めていたのです。
しかもかなりの渋滞のようです。
Uターンに加えて事故のようで羽生IC付近から佐野ICまで大渋滞。
どうやって渋滞を避けて帰るか妻と作戦会議。
マツコネは無視してGoogleで検索して一般道で羽生ICを目指すことにしました。

妻にナビしてもらいながら1時間ぐらい一般道を走りましたが、
走りやすい道ばかりでとても気持ちの良いドライブになりました。

しかも、羽生ICの近くで道の駅 はにゅうを発見。
ここがホントの本日最後の道の駅となりました。


羽生ICからは外環を経由してほぼ渋滞無しで19:00に帰宅です。

まだまだ群馬の道の駅は残っていますし、埼玉の道の駅に至っては
全然訪問できていません。

外環を使うことでとても楽に埼玉や群馬に行けることがわかりました。
妻ともまた来ようと話しましたし、とにかく群馬は川が綺麗だったと
良い印象しか残りませんでした。

ただ一点、マツコネに騙された山道ドライブ以外は...
妻は不安がっていましたが、実は私はとっても楽しかったのは内緒ですw
Posted at 2018/08/17 20:14:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけレポート | 日記
2018年08月17日 イイね!

初めての群馬:こんにゃくパーク

初めての群馬:こんにゃくパーク5:30起床。
いつもの平日と同じ時間です。
何の苦もなく起床です。

今日は初めて群馬に遊びに行きます。
昨日の強風と少しの雨でアクセラスポーツは汚れていましたが、
流石に6:00前に洗車するのはご近所迷惑なので控えました。
汚れたまま出かけるのは本当にテンションが下がります...


6:00に出発し、市川から外環を使って富岡へ。
世界遺産の富岡製糸場の富岡です。
途中、外環と関越の合流で少しだけ渋滞がありましたが、
渋滞らしい渋滞に遭遇せず、快適にドライブできました。
快適にドライブできたのはもう一つ原因があります。
それは昨夜緊急施工したロアアームの制振の効果です。

運転席側のロアアームしか施工していませんが、明らかに「ゴー音」が
小さくなっていました。
高速道路に乗る前のいつものうるさい道で効果を実感し、そのまま高速に
乗ったのですが、とてもノイズが滑らかになりました。

特に道が新しくてきれいな外環はまさに「ヌメ〜」っといった感じに
進んでくれます。

明日明後日の夏休み残り二日間で残りのロアアームの施工は終わらせます。

走行している間に目的地、「こんにゃくパーク」に到着です。


ちょうど9:00の開園を10分ほど過ぎたぐらいの時間に到着しましたが、
結構駐車場は埋まっていました。
実は私はこんにゃくパークが何者なのか全然調べていなかったのですが、
道中車内で妻に説明してもらいました。
どうやらこんにゃくのバイキングが大人気らしいのです。
バイキングと言ってもこんにゃくだけ...
それってどうなのよ?という思いで園内に。
遊具もあり、子供連れが多かったです。

そして、こんな看板がありました。


どうやらこんにゃくバイキングは大人気らしく、長蛇の列ができることが
予想されますが、今日はたまたまなのか、さほど並ばずにすみました。


いろいろなこんにゃく料理が並んでいるのですが、どうやらこれらを試食できる
バイキングらしいのです。
つまり、無料です。
お代わりも可能です。
いくつかチョイスしてみました。


これらが全て無料でいただける、長蛇の列ができる理由はこれですね。

お腹が空いていたので早速いただきましたが、分かっていましたが、
全部こんにゃくです。

こんにゃく自体に味はなく、どうやって調理したかで味も食感も
変わってくる食べ物でした。

あくまで個人的な感想ですが、そうめん風こんにゃく、焼きそば風こんにゃく、
こんにゃくラーメンの麺類は苦手でした...
特に焼きそばの違和感は半端なかったです...

あと、隣の家族の会話が信じられませんでした。
「こんにゃくのカロリーはとっても低いからどんだけ食べて平気〜」
と言っているのです。
何度も何度もお代わりしていました。
いくら低カロリーとはいえ、そんなに食べたらダメだろう...と
他人事ながら心配になりました。
だって、その家族、全員ものすごく太っているんです...

そんな家族を横目に私達はお代わり無しで終了。
正直お代わりしてまで食べたいというものではなかったです。

でも試食して美味しかったものもあったのでお土産を購入。


妻の実家にもおすそ分けしたいので結構買い込んでしまいました。

後は隣の農産物を売っているところでスイカと梨を購入。


娘からなにかフルーツをお土産にお願いと言われていたので、
これでミッション完了です。

約1時間程度滞在し、こんにゃくパークを後にしました。

この後はお楽しみの道の駅巡りのドライブです。
その様子は別のブログに書きます。

ちなみに、道の駅巡りではマツコネに騙されるハプニングに遭遇しましたw
マジで怖かったです...
Posted at 2018/08/17 19:29:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけレポート | 日記

プロフィール

「車中泊マット完成版 http://cvw.jp/b/2681615/48530282/
何シテル?   07/07 11:47
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation