• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2019年04月25日 イイね!

GWのテーマ

GWのテーマ
週間天気予報を見ましたが、どうもGW最初のお天気は回復したみたいです。
となれば、GWの前半にアクセラスポーツをいじって、中盤から後半にかけて
お出かけする予定を入れるという計画が無事に実行できそうです。

いつも大型連休のときは、何らかのテーマを決めるようにしてきました。
TVキャンセラーだったり、タイヤを外してタイヤハウスのデッドニングとか、
準備や実行に時間のかかる作業をテーマにしてきました。







今年のGWのテーマはサイドカメラです。

本当はドアミラーに埋め込む形を検討していましたが、どうも私には
ハードルが高そうなので、別の方法を模索。
その結果、タイヤハウス内にカメラを仕込むという答えに到達。
仮設置しての動作確認までは終わっています。
alt


あとは、本設置、配線です。
カメラは配線部分とカメラ部分に分かれているので、お部屋でコツコツと
配線の準備を進めています。
エレクトロタップを使ってACC電源のプラスとボディーアースを分配して
2つのカメラに電源を供給できる準備です。

もう、ワイヤーストリッパーの作業が楽しくて楽しくて...
とにかくギボシ加工をやりたくて口実をみつけてますw

カメラの裏の両面テープだけでは物足りないので、信頼と安心の
コニシのボンドで固着させる予定です。

ドライブやお出かけの予定がなくなる夕方にカメラを接着。
そのまま一晩放置して翌朝を迎えて接着状態を確認する予定です。

ただ、映像切替のスイッチをどこに埋め込むかがまだ決められません。
ハンドルカバーを空けて穴を開けて固定したいのですが、
まだハンドルカバーを開けることができていません。
アテンザでの手順はみんカラで発見したので、それを参考にして
チャレンジしてみようと思っています。

GW後半のドライブに向けて助手席の準備も進めています。
先日、久々のネットショッピングトラブルとなったホルダーです。
alt


正しい部品が届くまでの間、間違ったこの部品を返品・返送すればいいか
メールで問い合わせていたのですが全く音沙汰なし...
二度もメールしても返信なしでした。
alt


そうこうしている間に正しい部品が到着しました。
これです、これが欲しかったのです。
alt


返信がありませんが、もう待てないので取り付けてしまいます。
タブレットホルダー部分は汎用的なものでした。
alt


この取付形状はとてもよくみるもので、我が家にもいくつもあります。
alt


事前に確認しましたが、取付予定のAndroidタブレット 601LVは
この製品についていたホルダーではちょっとサイズが合わないので
家に転がっていたホルダーを使うことにします。

ホルダーの固定はシートレールです。
alt


こんな感じで取り付ける予定です。
alt

そこにアームを取り付けます。
alt


まだイメージだけですが、アームは3本じゃなく2本のほうがいい感じがしました。
alt
alt

alt


大体のイメージが決まったところで、取り付け本番。
久々にこちらの出番です。(名前忘れちゃいました)
alt


E12がちょうどいいサイズでした。
alt


しっかりシートレールに固定。でもこのままだとビスが通らないことが発覚。
alt


なので、一旦取り外して、最初からビスを取り付けた状態で固定しました。
alt


助手席のシートを一番前にするとこの部品と干渉してしまいます。
alt


でも、干渉していてもシートはここまで前に来るので問題なしです。
alt


そして実際にアームを取り付けて位置調整。
と、ここで問題発生。
アームがグローブボックスに干渉してしまいます。
alt

これではグローブボックスを開けることができません。
タブレットの位置的には全く問題ないのですが、悩みどころです。
alt


Googleマップを実際に表示してみても遠くて見れないということもありません。
alt


横から見るとこんな感じです。
alt


このままだと確実に妻からクレームが入ります。
そうするとせっかく準備したホルダーにも悪い印象が付いてしまいます。
なので、アームを1本追加し、標準装備の3本構成に変更しました。
alt


これならグローブボックスに干渉しません。
alt


ただ、アームが増えた分、振動に弱くなってしまいました。
2本のときより揺れてしまいます。
alt


でも、アームをできるだけセンターコンソールに密着させることで
揺れはある程度、抑えることができました。
alt


この状態で妻に紹介し、タブレットを使ってもらいましたが、
概ね良好な感想でした。

これで一安心。
恐らくGW中はこのタブレットホルダーは設置したままにしておきます。
あとはMicroUSBケーブルをアームに這わせて充電できるようにすれば
バッチリだと思います。
約4000円と、ちょっとお高い買い物でしたが、無理やり助手席に
タブレットを固定するよりは良かったかなと思っています。
Posted at 2019/04/25 18:15:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラスポーツ | 日記

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation