• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2020年02月18日 イイね!

おもしろいラスク

おもしろいラスク娘からお土産をもらいました。

ドラえもんの絵となんだか算数の計算式っぽい柄のラスクです。

そんなにドラえもんのことは覚えてませんが、たしかコレって
覚えたいことをパンに書いて食べたら暗記できるとかいう
暗記パンでしょうか。

で、すぐに違和感に気づきました。
なんか文字が鏡文字になっているのです。

得意げに娘に「コレは印刷ミスだろう、レアなラスクだ!」と
堂々と見せると妻と二人で大笑い。

もうお気づきでしょうが、暗記パンは文字の上にパンを乗せるので
必然的に鏡文字になるのだそうです。

全然知りませんでしたw

そりゃそうですよね、こんなミスプリントを堂々と商品として
夜に出すわけもないしw

カリカリで美味しいラスクでした。
暗記できたかどうかは微妙ですがw
Posted at 2020/11/27 15:30:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年02月18日 イイね!

VRゴーグルで360度写真を体験!

VRゴーグルで360度写真を体験!きっかけはこちらの記事でした。

ダイソーで500円の「VRゴーグル」を買ってみた!

いや、もっと前のきっかけは、おきなわ君にTHETAを貸したのですが、
友人宅でPS4のVRゴーグルで360度写真を見たときの感想を聞いたとき。


THETAの取説にもVRゴーグルのことが書いてあったし、いつかは
やってみたいな〜とは思っていました。

そんなところに500円で手に入るVRゴーグルの存在を知りました。
早速ダイソーにお出かけ。
他にも欲しかったのがあったのですが、それらは見つからず、
このVRゴーグルはちゃんと手に入りました。

帰って早速開封の儀。
箱はペラペラ気味の厚紙。
不満はありません、こんなレベルで十分です。

中には威風堂々とVRゴーグルが鎮座。
alt


VRゴーグル以外にはこんなのが入ってました。
おそらくスマートフォンを挟むときに傷つかないようにというクッション材と
レンズクリーナーだと思います。
alt


他には一切入ってません。
取説さえありません。
まぁ正直取説なんてなくてもガチャガチャ触ってればわかるレベルの造形です。
alt

額が当たる部分は柔らかいクッションっぽくなってます。
レンズには最初保護シートが貼ってあるので剥がします。
alt

上部にはレンズの位置を動かすレバーがありました。
レンズの前後移動と左右移動が可能でした。
alt


前方には引き出し式のスマートフォントレーがあります。
alt

バネっぽいので挟み込むようです。
alt


心配していましたが、iPhone 11 Proも納まりました。
しかもバンパー付きのままで。alt


出っ張りもなくもう数ミリ余裕がありそうです。
alt


で、ここからはiPhoneでの準備作業。

まずはTHETAアプリを起動。
VR体験してみたい写真を選んで、表示方法を選択します。
今回はVRビュー(二眼)を選択してみます。
alt


するとちゃんとご丁寧に横向きにしてくださいと案内が出ます。
alt


で、横にすると、左右に同じ画像が表示されました。
alt


この状態で、VRゴーグルにセット。
ストラップもつけたままでも平気でした。
alt


で、ここからは写真がありませんので体験談になってしまいます。
正直、500円でこれだけの体験ができるとは驚きです。
iPhone自体にジャイロセンサーが搭載されているので、頭を動かせば
追従するようにiPhoneのセンサーも作動するので、それに合わせて
写真がぐるぐる動くのです!
iPhoneやiPadで写真をぐるぐるするのも楽しいですが、
VRゴーグルを使ってぐるっと見渡すの、めっちゃ楽しいです。

思わず立ち上がって写真を見てしまいました。
体験に使った写真は船上初日の出ツアーの1枚。
自撮り棒にTHETAを付けて撮影したのでレンズ位置が視点とは
ちょっと違うのですが、それでも振り返るとデッキに家族がいるし、
横を見ると日の出が見えるし、当時の様子を思い出してしまいました。

あと、フロントのカバーをスライドすればカメラ部分がニョキッと。
alt


試しにカメラを起動してセットしてみましたが、二眼じゃなかったせいか、
イマイチでした。
AR用アプリとかありそうなので探してみようと思います。

あと残念だったのはVR「体験」ゴーグルなのでしょうがないのでしょうけど、
いちいち取り外して見たいコンテンツを準備しなければならない手間。
コントローラなどが付いていれば写真を切り替えたりできるのかもですが、
まぁそれは「体験」用の500円デバイス。
そんな高機能は求めちゃいけません。

もう一個残念なポイント。
メガネ付けたままは無理でした。
じつはこのVRゴーグル自体には問題はないのですが、今回のVR体験の
最大の問題、それは「老眼」でしたw
せっかくの360度写真、近すぎてボケボケ...
なら老眼鏡の出番!と思ったのですが、メガネ着用のままVRゴーグルの
装着は無理でした。

とはいえ、手軽にVRを体験できるこのゴーグルは500円以上の
価値を感じることができました。

なかなか楽しいおもちゃでした!


Posted at 2020/02/18 07:57:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「今年もこの時期がやってきた! http://cvw.jp/b/2681615/48472366/
何シテル?   07/01 15:48
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation