• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2020年02月23日 イイね!

ワッツ(シルク)、圧勝!

ワッツ(シルク)、圧勝!ついさっき、ダイソーで買ってきたスマートフォン用ジョイスティックが
滑ってしまうので加工するぞと思った矢先に浮気を...

というのも、なんの気なしにポケモンgoを起動すると、駅向こうで黒タマゴが。
お散歩ついでにレイドバトルをしに行ってきましたが、その帰りに直ぐ側の
100均に寄り道。
この100均はホント行きつけで、とってもお世話になっています。
以前はシルクというお店だったのにいつの間にかワッツとかいう名前に
変わってしまいましたが品揃えは多少の変化はあってもほぼ変化なし。







そんなワッツですが、以前、スマホホルダーやニンテンドースイッチの
コントローラーカバーなんかがあったのを思い出しました。
で、そこにはこんなものまで...
「吸着タイプ」という言葉に負けて2つ購入してしまいました...

で、もっと驚いたのが、この商品、ケース付きなのです!
alt


たいしたケースじゃありませんが、ダイソーで買ったのにはケースはありませんでした。
これだけでもう株が上がりまくりです。
そして、期待させるこの裏面。
薄いシートを剥がしてスマートフォンに置くと、ズレないし落ちないし、
もう完璧すぎます。
alt


このケース、ちゃんと2つ入ります。
最初から2つ入りで200円で売ってくれてもいいのにと思います。
alt


余ったケースには行き場を失ったダイソーで買ったジョイスティックを
入れておきました。
ダイソーの方のジョイスティック、なんだか申し訳無さそうなオーラが漂ってますw
alt


ちょっと良く見てみると、2つの製品は周りのゴムの部分が剥がせるようです。
中央のスティックの部分の使い勝手次第ではゴムとスティックを分解して
入れ替えてみるのも良さそうです。
Posted at 2020/02/24 14:56:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年02月23日 イイね!

衝動買い...ほんとに使うか怪しいけど

衝動買い...ほんとに使うか怪しいけどアクセラスポーツの洗車を終え、まだまだ時間はたっぷり。
しかもお天気も良いし、もうちょいなにかしたいなと思ってたので、
ちょいとご近所の100均におでかけです。

不要不急の外出は控えるといいますが、まぁ100均ぐらいはいいでしょう。





せっかくなので、昨日エンジンを掛けてチェックしておいたストマジで出動です。
久々に乗りましたが、ほど良い緊張感で楽しいです。
ただ、花粉が...辛かったです。
alt


特にコレが欲しい!というものはなかったのですが、店内をブラブラしていると
スマホホルダーなんてものを発見。
プラスチックでできたチープなものですが、最近はこんなものまで売ってるとは。
近くにはスマートフォン用ジョイスティックなんてものまで。

Telloのコントローラアプリで使えるかもしれないと思って衝動買い。
ちなみにコレぐらいの買い物の場合、最近はレジ袋は遠慮してます。
手提げにポイッと入れて帰りました。

帰って早速開封です。
予想通り、チープな作り...
でもこれが100円と考えると、十分な気がします。
alt


左右には穴が空いており、充電しながら使えるようです。
alt


裏はスタンドになると書かれている仕組みが...
alt


ただ、この角度でスタンドと言われても...
まぁ飾りですね。使うことはないでしょう。
alt


そしてドキドキの装着。
iPhone 11 Proでバンパー付きのままでも問題なしです。
alt


しっかりハマってズレることはなさそうですし、ケーブルの取り回しも
全く問題なしです。
alt

そしてもう一つのアイテム。
ジョイスティックです。
左側が裏、右側が表です。
表のスティックをグリグリ動かすと裏も一緒に動くみたいです。
alt


Telloアプリを起動してみました。
このジョイスティック部分に乗せてみます。
alt


ちょっと驚きました。なかなかの追従性というか操作性です。
ただ難点が一つ。
置いてるだけなのでズレるし落ちます...
alt


裏面に薄いゴムっぽいのを貼れば解消されるでしょうか。
ネットではキャンドゥに良いのがあるという記事を見ましたが。
あれは左右の空きスペースに固定するような感じに見えましたが、
それじゃあなんというか、ごついというか...

やっぱりコレぐらい小さくて、スッと使える方が良いと思いました。

どうせ外出しないし、なんかコレを加工する方法を考えてみます。
その方が楽しいしw




Posted at 2020/02/24 14:56:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年02月23日 イイね!

風が強かったけど洗車しました

風が強かったけど洗車しました外を見るといいお天気!
朝からソワソワしていましたが、まだ風が強いようです。

とはいえ、2日連続で引きこもってるなんて我慢できません。
ベランダから下を見るとまだら模様のアクセラスポーツが見えます。

意を決して洗車開始です。

風が強いので普通のシャワーでは水が流されてしまい思うように洗えません。
そんなときはケルヒャーです。
ササッと準備してケルヒャーで水洗い洗車。
水しぶきが豪快に舞いますので、周囲に通行人がいないことを
確かめながらの洗車です。
alt

水洗い洗車のあとはシャンプー洗車。
日差しが強いので急いでボディ全体を洗い、ケルヒャーで流します。

水気と拭き取ったあとはすっかり落ちてしまったコーティング。
と思ったのですが、コーティングスプレーも風に流されてしまいます。
コレは大変もったいないのでボンネットだけで終了です。

まぁ遠目にはきれいになりましたw
ササッと洗車しただけでここまできれいになるのはほんとにすごい塗装なんだろうなと
ちょっと感心してしまいました。
alt


ちなみにトップ画ですが、なんだかリアのバンパーに白く擦れた跡が...
深い傷ではなさそうなので、息子にVOODOORIDE(ブードゥーライド) HEXX(ヘックス)を
借りて磨いてみようかなと思います。

さて、このあとは洗車したばかりのアクセラスポーツで百均にでも...
と思いましたが、せっかくいいお天気だし、久々にストマジで行きます! 
Posted at 2020/02/23 10:33:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラスポーツ | 日記
2020年02月23日 イイね!

プライベートクラウドストレージ構築

と偉そうなことを言っても、やってることはNASを構築しただけ。

以前、コストコで1個10,000円弱で購入した4TBのHDDが未使用状態でした。
純粋にMac miniに接続してRAID組んで使おうと思っていましたが、
ちょっと腰が重くなかなか作業着手していませんでした。

そんな折、後輩君といろいろ話をする中で、NASの話になりました。
世の中にはいろいろなNASが販売されていますが、まあそこそこいいお値段。
出来るだけ費用は押さえたいので、だったら自分でNASを作れないかという
話になりました。

調べてみると、「NextCloud」というものがあり、自分のPC上にNASの環境を
構築できるというのです。

さっそく検証開始。
公式サイトの情報や先駆者たちの情報を基にいろいろ試してみましたが、
詳しくはここに書きませんが、とある方法は失敗しましたが、
シンプルな構成では無事に成功。

Mac miniにはdocker-composeを構築しているので、NextCloudはコンテナで起動。
使用するディスクは適当に空いてる領域にNextCloud用のフォルダを作成。
とりあえずそこをコンテナでマウントさせてサービス構築。

無事にNAS領域も参照できましたし、WiFiではなく、4G/LTEからも
ちゃんとアクセスできました。
(iPhoneアプリのNextCloudだとなぜかログインできませんが...)

とりあえず、どういう使い方ができるか検証する環境だけは準備完了。
あとはアカウント別の領域ができるか、
アカウント間でファイルの共有ができるか、
拡張子別にファイルのオープンの動作検証、
こういったことを進めていく予定です。
Posted at 2020/02/23 07:38:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation