• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2020年02月24日 イイね!

Tello、初フライト!

Tello、初フライト!まだドキドキしています。
Tello、充電が完了したので初フライトを体験してきました。

まずは部屋の中で。
Telloの電源をON。
alt

これでTelloがWiFi親機になります。
iPhoneをTelloに接続してアプリを起動。
iPhoneの画面にTelloのカメラ越しの映像が映し出されます。
もうこれだけで大興奮ですw

そしていよいよ初フライト!テイクオフ!
Youtubeで何度も見聞きしたあとプロペラ音が響き渡り、
Telloが空中に浮かび上がりました!
そういう製品なので当たり前なのですが、空中でホバリングしている姿に
とても感動しました。
そして前後左右上下と少し動かしてみました。
着陸は手のひら着陸という機能があるのですが、コレがいまいち難しく、
うまくいきませんでしたが、普通に着陸はできました。

そして外を見るとほぼ無風。
コレはやるしかないでしょう!

家の前でテイクオフ!
電線に注意しながらゆっくり上昇...
アクセラスポーツをこの角度で見ることができるとは!
alt


そのままゆっくり下降...
これ以上は下降できなかったです。
alt


そしてゆっくり前進...
ぶつからないよう手前でストップ。
結構接近できるみたいです。
alt


そしていよいよ、大緊張の超上昇!
まさか家の屋根を見ることができるとは!
alt


外で再度手のひら着陸を試しましたが、無事に成功です。
どうも手のひらを認識する前に障害物と認識されるらしく、
Telloが手のひらから逃げていくのですが、追いかけるように手を移動すると
ストンと着陸してくれました。

気になっていたランディングギアですが、少し柔らかい素材でできているようで
これだけでも衝撃は吸収してくれる気がします。
ですが、やっぱり足が短いです。
メルカリで注文したアクセサリが届くのを待ちます。
alt


今更ながらドローンに手を出しましたが、見ての通り、静止画はそこそこの画質。
この画質で高度からの写真が撮れるのは良いです。
時代遅れですが未来を感じました。

まだまだ操作するときにドキドキしてしまっているので慣れるためにも
どんどん飛ばしてみます。

さて、お次はプログラミングからのフライトです!




Posted at 2020/02/24 14:57:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年02月24日 イイね!

Tello、保証加入

Telloが届くまで、プログラミング環境を整えたり、
アクセサリーなんてないかなと検索したりして楽しんでました。
そんな中見つけたのが保証の紹介サイトです。

知らなきゃ損!Tello(テロー)を買ったら無料で付いてくる賠償責任保険の登録方法を解説

本文にいきなり保証が「1000円まで」とあったので、「たった1000円?」と
びっくりしましたがどうやら誤字のようです。
最大「1000万円」の誤りだったようです。

Tello購入者全員に無料で加入できる権利があるようです。
シリアルナンバーは箱の底に貼ってありました。

こちらの番号を使って申し込みます。

早速申し込みサイトに移動します。


DJIとTelloで申し込みサイトが違うようです。
よくTelloの紹介で「DJI製」と書かれているサイトを見ますが、
TelloはDJI製ではありません。
DJIが技術提供しているだけです。
なので申し込みサイトが別なのでしょう。

あとは必要事項を記入して申し込み完了となります。


とても簡単ですが、ワクワクして楽しみのあまりこの保証に入るのを
忘れてしまわないよう、注意が必要ですね。

私は最初から充電の間に申し込みしようと決めていたので
入り忘れることはありませんでした。

さて、もうちょいしたら充電完了。
初フライトを楽しみます。
Posted at 2020/02/24 14:57:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年02月24日 イイね!

Tello、開封の儀

Tello、開封の儀三連休最終日の午後一に届きました。
実は買い出しにでかけていて、その間に届いたらしく、不在通知でした。
帰宅後にすぐ再配達をお願いしたところ、すぐ届けてくれました。

そういえばいつものおじさんじゃなくてちょっと若めの方でした。
もちろん、荷物の中身の詮索などしません。
「遅くなりました、いつもありがとうございます」と
とても気持ちの良い対応でした。
こういう人ばかりなら良いのにな...
まぁコレが普通なんだろうけど...




と、いうことで、ついに届きました。
トイドローンのTelloです。
「テッロ」「テロー」「テーロ」「テロ」と、読み方に対して
いろんな記載がありましたが、どうやら「テッロ」が正しいようです。
それを理解した上で、私は「テロー」と呼んでますけど。
なんか「テッロ」っていいにくくて...

まず違和感。
ネットで見たTelloのパッケージと全然違います。
透明のプラスチックでもないし、黒とオレンジの箱でもないです。
世界的にプラスチック利用を控えようという環境運動が起きていますが
その影響でパッケージを変更したのでしょうか?
個人的には今回届いたパッケージのほうが好きです。
ケースを買っていないのですが、コレならこのままケースにできそうです。

箱を開けると何やら機内食のお弁当のような出で立ちの梱包が...
alt


パカッと開けると組み立て済みのTelloがお目見え。
か、かわいい〜w
alt


バッテリは入ってない状態で持ち上げてみましたが、
分かっちゃいましたが、めっちゃ軽いです!

フロントにはカメラが付いてます。
できればカメラ部分は可動式が良かったです。
もうちょっと下を向いたほうがいいなと思っていますが
コレはしょうがないです。
小さな鏡を手前にセットしてしたを写す、そんな方法も考えてます。
もしくは本体を切り抜いて物理的に改造するとか。
まぁコレはちょっとリスクありそうです。
alt


本体の他にはバッテリー、充電用USBケーブル、予備プロペラ、
そして取扱説明書です。
alt


iPhoneにはアプリもインストール済み、DoroneBlocksで処女飛行用の
プログラムもインストール済み。
今すぐにでも遊んでみたいのですが、まずは充電です。
1時間半ぐらいかかるみたいなので、その間に忘れずに
1年間の無料保証に入る手続きを進めておきます。

いや〜、早く飛ばしたい!
楽しみです!
Posted at 2020/02/24 14:56:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年02月24日 イイね!

結局、Tello、ポチった。

ほぼ丸一日、Telloが手元にないのにプログラミング環境の構築に費やし、
二通りの環境ができました。

一つは自室でのプログラミング環境。
Raspberry Pi 3Bを使った環境です。
有線はルーターに、無線はTelloに接続すればいつもの環境で作業できます。

2つ目はSurface Pro 3を使ったモバイル環境。
SIMのないSurfaceは無線のみ利用可能です。
外でプログラミングしてみたいときに使えます。

ここまでの環境が整ったので、楽天のポイントを全投入で、Telloを購入。
たぶん最初はiPhoneかiPadを使って普通に飛ばして遊ぶでしょうが、
やっぱり本命はプログラミング。
Scratch2を使ってブロックプログラミングしたり、Pythonで命令出したり、
そんなことを体験してみたいと思っています。

YoutubeやWebでTelloのことを評価しているのを見ましたが、
動画の画質がどうとか風に弱いとか色々酷評もありましたが、
所詮トイドローン。
そんな性能を求めるのはどうかと...

そんなに操作に自信ないし、アクティブな動画を取るつもりもないし。
せいぜい垂直に上げて上空からの写真を撮りたいぐらい。

なので私には入門編として十二分かなと思ってポチりました。

届いたらチバフォルニアにでも行って上空からアクセラスポーツを
撮影してみるのも楽しそうです。

あとは道の駅に行ったときに人の邪魔にならなさそうなところで
上空に上げて撮影とか。
Posted at 2020/02/24 07:13:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「今年もこの時期がやってきた! http://cvw.jp/b/2681615/48472366/
何シテル?   07/01 15:48
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation