• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2022年10月15日 イイね!

プラス電源用カプラー配線作成

先日、ボディアース用6極カプラーを作りました。
今度はプラス電源用のカプラーを作ります。

4極カプラーを3つ、2極カプラーを5つ作ってみます。
alt


分極箇所が増えるので難しそうです。
今回はスプライス端子はあとからにして、先にはんだで固定します。
alt


配線をねじって仮固定しておき、そこをはんだ付けします。
alt


これを4極と2極に分けて作りました。
alt


はんだ付けをすべて終わらせました。
alt


その上から、スプライス端子を圧着して固定を強化しました。
alt


更にその上からグルーガンで絶縁しました。
alt


これをすべての配線に実施しました。
そして、散髪するように長さを整えました。
alt


先端の被覆を剥き、カプラー端子を圧着。
alt


その上からハンダを流し込んで固定しました。
alt


これだど区別がつかなくなるので、100均でビニールテープを購入。
alt


全種類、全色違うのがあればよかったのですが、そこまで種類を
揃えることができなかったので、赤白と赤黄で違いを表現しました。
alt


あとはカプラーと反対側にギボシ端子をつけて、各種電源と接続し、
いつでも各種の電源をとれるようにします。
Posted at 2022/10/15 08:26:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記
2022年10月14日 イイね!

映像入力切り替えスイッチを改めて考える

こちらの液晶モニターには映像入力端子が2つあります。
alt


当初、背面スイッチで切り替えると思っていたのですが、
よくよく調べてみると、リバース連動で切り替わります。
alt


でも、アクセラスポーツに取り付けているモニターは、
スイッチで映像を切り替えられています。

自分で配線したはずなのに思い出せません...
過去のブログを漁ってみると、なんとも薄い内容のブログを発見。


配線のことなんて殆ど書いてません。
我ながら情けない限りです。

で、読み解くと、リバース連動線をスイッチのアクセサリ側に
配線することでスイッチでの切り替えを可能にしているようです。
alt


通常はIN1の映像を移し、リバース連動線が通電すれば、IN2に
映像が切り替わる仕組みです。

オンオフスイッチがあれば良さそうです。
当時はちょっとでかいスイッチを購入したようなので、
今回はもうちょっと目立たないようなスイッチを探します。

配線のことが理解できると、こんなスイッチでもカプラーを分解し、
配線してしまえば流用可能だということもわかるようになりました。
alt


実はこのスイッチは実際にアクセラスポーツで使用しているのですが、
ちょっとスイッチ部分が固く、使いにくさを感じていますので、
これを流用する予定は今の所ありません。

でも、カプラーをばらして赤をACC、黒をボディーアース、
残りの一本を電装品のプラスに接続すれば良いことはわかります。

そんなことを書いている時にふと思いました。
キットバイクのメインハーネス、左右のスイッチボックスたちの
配線を一本一本解析して配線図に書き込んだことを。

ひょっとして、CX-5に取り付ける配線も簡単でもいいので
EXCELとかで配線図にしてみるのも良いかもです。


Posted at 2022/10/14 09:11:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記
2022年10月14日 イイね!

リアカメラ用モニター考察

※このブログは2022/8/10に書いています

アクセラスポーツに乗り、各種センサーの恩恵に感動しました。
MRCCも非常に便利で、言い過ぎですが、前方の注意には
あまり気を配らなくても良い、そんな感じさえしました。

その反面、後方の様子が非常に気になります。
お世話になったことはありませんが、覆面パトカー等の
後方の存在です。

アクセラスポーツでもリアカメラ用のモニターを設置したり
しましたが、どうも増設モニターの位置が良くなく、
視認性が悪かったです。

CX-5でもリアカメラ用モニターを増設したいと考えます。
でも問題はやっぱりモニターの位置。

アクセラスポーツと違い、CX-5はフロントガラスに照射する
タイプに変更になっています。
alt

なので、ハンドルの前方に透明な投影用パネルがありません。
なので、上記の画面イメージのように、フロントガラス照射時の
映像を邪魔しない程度の位置にモニターの設置が可能です。
alt


では、どこに設置するか?
アクセラスポーツ同様にダッシュボードに両面テープで固定するか?

いろいろ考えていた時、いい案を思いつきました。
そして、いいものを思い出しました。

じつは、サイズ感を間違っていて、アクセラスポーツに左右ミニカメラ用に
液晶モニターを2つも買っていたのです。
その大きさのあまり、2つも取り付けるのは無理!となり、
一つは未使用のまま保管し続けていました。
それがこちらです。
alt


以前開封しているので新品未使用というわけではありませんが、
まだ液晶にも保護シートが貼ってあるような状態です。
alt


映像入力も2系統に対応してます。
が、今回の取り付け方法の場合は背面スイッチの操作が
できなくなってしまいますので、映像切替は使用しません。
alt


そして、もう一つ発掘したのがこちらです。
alt


挟み込む形のスマホホルダーです。
以前、シエンタに乗っていた時に長距離ドライブ中に
フロントガラスに貼り付けてiPhoneを固定して使ったことがあります。

これに液晶モニターをこんなふうに挟んでしまおうという作戦です。
alt


ちょっと左右の挟み込みが甘いので落下の可能性があります。
alt


なので、ホルダーはもう少し大きめのしっかりしたものを
購入し直すかもしれませんが、割り切ってモニター背面に両面テープを貼り、
ホルダーと密着固定させてしまうのもアリかなと思っています。

そしてこのモニターをフロントガラス右下に貼り付け、
視線の移動が少ない位置にリアカメラの情報を見れるようにしたいです。

液晶の見たーのベゼルがシルバーで好みではないので、
ブラックに塗装してしまうのもいいかもしれません。

あとはリアカメラ。
ワイドなものが多いのですが、できればワイドよりはズームというか、
マクロレンズみたいにすぐ後ろの状態を撮影できるカメラがいいです。

モニターはある、固定方法もなんとかいい形になりそう、
あとはリアカメラ探しを進めてみます。

Posted at 2022/10/14 09:10:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記
2022年10月13日 イイね!

車両引当の連絡

※このブログは2022/9/11に書いています

ディーラーから、車両引当の連絡が来ました。

まだ確定ではありませんが、9月末の登録、10月初旬から中旬に
引き渡しになるとのことです。

思いの外、早かったなという印象です。

偶然ではありませんが、広島への帰省ドライブを無事に終えたあとに
ちょうど乗り換えになるというタイミングでした。

いよいよ乗り換えが現実味を帯びてきました。
Posted at 2022/10/13 08:56:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記
2022年10月13日 イイね!

アブソリュートソロダッチ、初使用はこれ

広島帰省時、実家にあった釜飯のふたをもらって帰りました。
こんなも持って帰ってどうするんだ?などと不思議がられました。

使う理由はこちらです。
以前、お弁当で購入したたこつぼ型の陶器です。
alt


これで炊飯をするのにふたがなくて困っていたのです。
0.5合を洗い、給水させておきました。
alt


サイズが合っていませんが、まぁ炊飯は出来るでしょう。
alt


でも、火にかけてしばらくすると「ピキ」っと嫌な音が...
急いで火を止めて確認しましたが、底からうっすらと水漏れが...
よく見ると、ヒビが入っていました。
alt


どうやら直火NGだったようです。
まぁ、若干そうじゃないかなと思いつつ炊飯したので、
注意深く監視していましたが、やっぱりだめでした。

このままでは夕飯のご飯がなくなります。
急遽、アブソリュートソロダッチで炊飯することにしました。
alt


すでに給水済みですし、そのまま炊きます。
沸騰するまで強火で炊きます。
alt


沸騰したら、一度軽くかき混ぜてふたをして15分弱火で炊きます。
今回は水の量が若干多かったので15分でしたが、100ccなら10分で
炊きあがるのではと思います。
alt


15分後、火を止めて、15分蒸らします。
そしてドキドキの炊きあがりチェック。
バッチリ炊けていました。
alt


芯もなく、底の方はうっすら、本当にうっすらと茶色になってました。

実はこの日は道の駅で購入した野菜の天麩羅でした。
野菜が美味しすぎてちょっと食べすぎてしまい、ご飯が入りません。

最後はさっぱりしたいなと思い、炊きたてでもったいないですが、
お茶漬けにしました。
alt


でも、鉄鍋、アブソリュートソロダッチで食べるお茶漬けも
雰囲気あってよかったです。

ということで、想定外ではありましたが、アブソリュートソロダッチの
初調理は、失敗したら痛い目を見る、炊飯となりました。
大成功に終わってよかったです。
Posted at 2022/10/13 08:56:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation