• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Andy.Sのブログ一覧

2012年04月06日 イイね!

「序居のざわ」-筑西-

「序居のざわ」-筑西-久しぶりの連食

下館ラーメンかと思ったら、違う趣のお店に案内されました。
居酒屋なのにラーメンに力を入れているお店があるとの事。実際、隣の画像の通り「餃子・ラーメン」と強くアピールしてました。最近はラーメン屋でも夜は居酒屋になる、いわいる二毛作店も流行ってますから、違和感は一切ありません。
らりっくまさん、ココ知り合いのお店だったのですね。私も知ってる様な・・・
こんなのあったら、ラーメン屋と間違っちゃいますね。

「昔ながらの中華そば」スープを一口飲んだ瞬間ソレと分かる、まさに昔ながらの味わいです。
シンプルで誰からも好かれる中華そば。狙い通りだと思います。但し、一つだけ言わせてもらえば、ドンブリの色ね(汗)。

このスープには王道な中細縮れ多加水麺。


I氏注文の「餃子」一個だけ拝借。ワンタンの様なツルッとした皮に肉多めの餡。
2杯目じゃなければ、ご飯が欲しいところ。

一軒目がかなり個性的だったので、こちらのラーメンで体をリセットできました。
機会があれば、夜飲みにも行ってみたいです。ご馳走様でした。
Posted at 2012/04/06 12:00:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | ラーメン(茨城) | グルメ/料理
2012年04月05日 イイね!

「筑波軒」-筑西-

「筑波軒」-筑西-昨日の続き

らりっくまさんにある意味強引に連れて来られました(汗)。今回はドライバーとして、ぶらっすりー天野のI氏も参戦。目指すは下館ラーメンのお店です!

予想通りノスタルジーな店構え。素晴らしいです。
しかし、昨日の酒がまだ残っていてほろ酔い気分です。味分かるかな〜
画像左側にある壷には醤油だれが入ってました。継ぎ足しの様で、うなぎやみたいです。

歴史を感じますね〜

「中華そば」チャーシューではなく、味濃く煮詰められた鶏肉が入ってました。この辺りは下館ラーメンの共通するところ。そして鶏ガラ中心の深い味わい♪


ボソボソとした質感の中細麺は茹でる前、乾麺に近い風合いでした。
100g程度の量だったので、余裕で完食。もう一軒行っちゃう!?

下館ラーメンの中でも、かなり個性派なのではないでしょうか。
Posted at 2012/04/05 12:33:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | ラーメン(茨城) | グルメ/料理
2012年03月15日 イイね!

「心華」-笠間-

「心華」-笠間-お久しぶりです(汗)。でも、これは先週のお話。

野暮用で笠間に行ってきました。この界隈も未だに瓦屋根にブルーシートかかってる住宅多いです。勿論、昼食はラーメンと決めてましたが、人気があるとはいえ家系は食べたくありません。そこで、ちょっと気になってたお店にゴー!
このお店も街道から離れているので、飛び込みでは食す事ができません。
次いでに観光もしてきたので、それはまた明日〜
パッと見、ラーメン屋さんには見えませんね。

カフェスタイルの店内。間違えて入ってしまう可能性大でしょう。
当然カウンターなどは設置されてません。ラヲタの方は要注意。

「メニュー」餃子が一番最初に書かれています。しかも550円とかなりの高額!何かあるな、きっと。

「ラーメン」美しい笠間焼に盛られ、澄み切ったスープのアッサリラーメン♪
動物・節系の調和が取れていて、とても上品に仕上がってます。ジワジワと旨味が伝わり、気付けば飲み干してしまう事必至。滋養感さえ伝わる一杯。いいじゃない!

優しいスープとのバランスを考えた細多加水麺。脂を徹底的に排除したモモ?チャーシューもとってもジューシー。店主の力量を感じます。

一品香の2割増はある超大型餃子でした。

ご覧のように揚げ餃子なのですが、油っぽさは皆無。モッチリ・モチモチの皮は餅米の様な食感。聞いてみると、小麦の配合や仕込みがポイントなのだとおっしゃっておられました。


細かく刻んだタップリのシャキシャキ野菜。まさにお焼き食べてるイメージ。大人でも一人でラーメンとこの餃子食べきるのは至難の業かも。実際、ほとんどの方が食べきれず持ち帰ってました。

接客もしかり、笠間にこんな素晴らしいラーメン屋さんがあるとは正直ビックリ!益子も負けんなよ〜
Posted at 2012/03/15 12:00:17 | コメント(10) | トラックバック(0) | ラーメン(茨城) | グルメ/料理
2012年01月17日 イイね!

「盛昭軒」-筑西-

「盛昭軒」-筑西-昨日の続き。第10回真岡ラーメン行脚の予定でしたが、通り越して更に南下!

らりっくまさんに案内してもらったのは、下館にある老舗ラーメン店。この界隈には、この手のお店がかなり残ってるらしいです。そういえば数年前メジャーデビューした同市出身のラッパーD氏が「駅前にめっちゃ美味しいラーメン屋があるので、是非私に食べてもらいたい」って言ってたのを思い出しました。
宇都宮市内には数少なくなってしまったノスタルジー系。なんだか羨ましくさえ思えてきました。

「ワンタンメン」このビジュアル佐藤ラーメン店然り、このスタイル、下館ラーメンと言うらしいです。
昭和な店内であっさり鶏ガラスープを口に運ぶと、やれつけ麺だ、G系だなんてうんざりしてきます。

こう見えて自家製麺との事。これといった特徴はありませんが、スープとのバランスが非常にいいです。しかも、大盛りなみの量。180〜200gくらいあるのではないでしょうか。


ノスタルジー系でよく出てくる自家製漬け物。佐野にもこんなお店あったな〜

Posted at 2012/01/17 12:00:05 | コメント(9) | トラックバック(0) | ラーメン(茨城) | グルメ/料理
2011年10月10日 イイね!

「珍来 つくば松代店」-つくば-

「珍来 つくば松代店」-つくば-サイパンで肉ばかり食べてたので、アッサリした普通の(ココ重要)醤油ラーメンが無性に食べたくなりました。宇都宮に帰れば真っ先に岩手屋を連想しますが、それまで我慢出来ません。
空港からの帰り道某ラーメン屋を予定してたのですが、改装中。そんな時は何度か訪れていて安心して食べられるココしかないでしょう!
ちょうど11時の開店に訪問しましたが、ぞくぞくお客さんが来店してきました。
うんちく

「ラーメン」動物・煮干しが中心のコクたっぷりスープ。普通に美味しい♪
但し、ごま油にしっかり漬かれたメンマがスープの風味を邪魔してるのがもったいない!

中細ストレート多加水麺は、このスープにはとてもよく合ってますね。流石といったところでしょう。

どうしてもチャーハンが食べたかったのですが、半チャーハンは平日限定。この日は土曜日(涙)。
もういいよ、チャーハン普通盛り食おうじゃないか!これもラーメン同様、普通に美味しい♪


なんとか完食できたのは、きっとサイパンで胃が少し大きくなったと思われます。でも苦しい。
結果2キロ増(涙)。「お父さんに似てきた」とか言わないの〜!
Posted at 2011/10/10 12:00:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | ラーメン(茨城) | グルメ/料理

プロフィール

引っ越しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

輸入車その他 ???? 輸入車その他 ????
ラーメンの画像倉庫
輸入車その他 ???? 輸入車その他 ????
今宵〜、他の画像倉庫
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation