• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年12月31日

My オーリスの現在地 - 2020年のカスタマイズ / メンテナンスを振り返る

My オーリスの現在地 - 2020年のカスタマイズ / メンテナンスを振り返る こんにちは。

令和2年。今年も残すところあと数時間となりました。

オーリスに乗るようになって毎年今年は何をやったかな~…とブログに残すようになったので今年も残しておきたいと思います。





ちなみに過去の軌跡はこちらから。

《2019年》
この道我が旅 - 2019年のカスタマイズ / メンテナンスの軌跡

《2018年》
夢のカケラ… 前編 - 2018年のカスタマイズ / メンテナンスの軌跡
夢のカケラ… 後編 - 2018年のカスタマイズの残作業

《2017年》
(2017年版) カスタマイズの軌跡 - 外装 / メーカーオプション編
(2017年版) カスタマイズの軌跡 - 内装編
(2017年版) カスタマイズの軌跡 - メンテナンス編

…ということで…音楽でも聴きながら、今年・2020年を振り返りましょう。


---
【今年行ったカスタマイズ一覧】
《オーリス》
インテリアスリムモールの取付
・ブースト計の取付
純正センサー信号分岐タイプのブースト計
一般的なブースト計の取付
 └ブースト計取付後の配管整備
ターボ プレッシャー センサー No.1 の交換作業
BLITZ パワコンの取付
BLITZ Thro Con-Power Con接続ハーネスの取付
Revier 流星バージョン LED ウインカーレンズキット ウェルカムライト付 の取付
ドアミラーウインカーをサードパーティー製に交換 番外編 - 点滅モードを自動で切り替える自作回路をプラス
カッティングシートを用いたドアフレームのブラックアウト化
メーターフードから発生した異音対策
ストップランプの交換 4回目
バックアップランプ (後退灯) の交換 ※2回目
ナンバー灯の交換 ※2回目
激安材料で作る! ライセンスランプのリフレクター!!
リジカラの取付 (ショップ作業)
86 / BRZ 強化ボルトの取付 (ショップ作業)
アライメント調整 (ショップ作業)
アライメント調整後に行うヨーレートセンサー & G センサー 0点取得の手順
・自作ドアイルミネーションのやり直し ※バックドア部分
バックドアサービスホール カバー NO.1 (67765-12120-C0)
バックドアサービスホール カバー RH (67847-12020-C0)
バックドアサービスホール カバー LH (67848-12020-C0)
バックドアサイド ガーニッシュ RH (67937-12040-C0)
バックドアサイド ガーニッシュ LH (67938-12040-C0)
ブラインドコーナーモニター (フロントカメラ) 配線にフェライトコアを試行取付
スイッチホールを追加 ※3回目
BLITZ パワスロ (スロコン) の機能で始動時からアイドリングストップオフを有効にする
アイドリングストップメモリーユニットを流用して SPORT モードにメモリー機能を追加


(作成した参考資料など)
(参考資料) 整備モード移行および解除手順 (ブレーキコントロール - VSC - 作業サポート)
ネタはいろいろあるけれど… (番外編2) - 古くて新しい。 ~ 2代目オーリス前期デザインのまま後期ぽくするには ~ - 2020年02月23日
油の話 (ガソリン・添加剤・エンジンオイル) - 2020年02月24日
CVT の仕組み。そして CVT の衝撃映像を見た! ~ YouTube の動画より - 2020年05月05日
ついにオーリス ECU プログラムアップデート!! はたして、その結果は… - 2020年07月11日
トラブル解消はできなかったけれど…この問題はいったんクローズに。 - 2020年08月29日
続・エンジンオイルの話 - 2020 秋 - 2020年09月24日
(メモ) トヨタ純正 プラズマクラスター搭載 LED ルームランプ を一般的な仕様のオーリスに取り付けられるか? 調べてみました。 - 2020年10月21日
本日よりリコールステッカーは貼付されなくなります。 - 2020年11月01日


《タンク》
・番号灯 (ナンバー灯・ライセンス灯) の交換
取扱説明書通りの交換方法
内張りをはずして行う交換方法
T-connect 開通作業
・トヨタディーラーOP ナビ NSZT-Y66T の地図更新
通信機能を使用した地図更新
地図 SD カードの直接書換更新


(作成した参考資料など)
トヨタ純正ディーラーオプションカーナビのダイアグモード - NSZT-Y66T 編


【今年行った主なメンテナンス一覧】
《オーリス》
CVT フルード交換 ※2回目
エアコンフィルター交換 ※4回目
ガソリン添加剤の添加と比較 (12種類)
スパークプラグ交換作業
パノラマルーフ駆動部分のグリスアップ
・リアルーフスポイラーの補修
エンジンオイル添加剤投入 (ショップ作業)
カーナビ地図更新 (地図 SD カード差替による全更新) - NSZT-Y64T
・他車 G's (GR SPORT) のブレーキパッド流用 (ショップ作業)
ディスクブレーキ パッドキット FR (04465-D8000)
ディスクブレーキ パッドキット RR (04466-WY010)
車両標準装備の20分タイマー付き常時電源を利用した不具合修正と有効活用の検討
ネジ穴の増設的補修


【残作業一覧】
《オーリス》
・塗装した星光産業 エアロフィンプロテクターの取り付け
・シートエプロンの固定用ひもの取り付け。
・その他、こまごました作業


--------------------------------------------------
2020年を思い返すと…

最初に思ったのが『よく壊し、よく修理した』年だったな~と。

これまでも修理はありました。けれども2020年は特に多かったな~という印象が強かった。それゆえに無駄な出費もかさんだ年になったような。

出来事を時系列に並べてみると、以前 ( 最初に発生したのは2018年7月23日 ) からお伝えしている事象で 「アクセルペダルを深く踏み込むと、車がガガガガ…と震えたりドドドド…揺れたりして最終的にはフェイルモードに入ってしまって通常走行できなくなる」トラブルに遭遇した…というのがありました。 (いままでの経過はまとめで追えるようにしましたので気になる方はこちらから。 → https://minkara.carview.co.jp/summary/12981/ )

このトラブルにずーっと悩まされていて、それを解決するには素人なりにとにかくクルマの情報を得ないと、というか得たい。

そう思っているときに、年を越して、しばらくした3月ぐらいに純正の圧力センサー配線に割り込むブースト計があることをみんカラで知りました。

購入は予定外ではありましたが、ブースト計は以前から欲しかったパーツでしたのですぐに手を出しました。

このブースト計を取り付けるときにミスって、BLITZ パワスロのパワーユニットを壊す。 (^_^;)

セットのスロコンは無事だったので普通のスロコンとして使う手もありましたが、これまでパワーアップしていたのがノーマルに戻るのがさみしいので、補修部品代わりにパワコンを買い、残ったスロコンと連動するようにしました。(実質的に元に戻った格好です。)

5月の始めになると、今度はそのブースト計に 8NR-FTS エンジン対応版があることが分かり、メーカーに問い合わせて交換してもらえることになったけれどもいっこうに連絡が無いため8月頃に見切りを付けて一般的なブースト計を取り付けることを決意し注文。

交換品を待っている間に、8NR-FTS に一般的なブースト計を取り付ける方法がいくつか判明。これまたみんカラ内で分かったことも大きく影響しています。

ところが、一般的なブースト計を注文してから数日後にあきらめていた交換品を発送しましたの連絡が! なんてタイミングなんだ。

ブースト計を2個付けるか、いや、追加で買った方をとりあえず保管しておくか…とかいろいろ考えてまずは交換品を取り付け。


しかし、この 8NR-FTS 対応版のブースト計も仕様内の誤動作なのか、故障なのか、動画のように正常に動かない。 再びこのブースト計に見切りを付け…


一般的なブースト計を取り付けました。



これと時期が重なったのが、5月末ごろにTRD リアルーフスポイラーの両面テープ接着ができていなくて浮いたトラブル。


この時1度補修しましたが、6月末には再度浮き上がり、腰を据えて補修を行ったところ、しっかりと取り付けることができ両面テープにはつらい暑い夏を無事に超えることができました。


(厚みのある強力両面テープ補修用ゴムモールなど良い材料との出会いもありがたかったですし、背中を押してやる気にしてくれました。)



12月にはルームランプをもっと明るくしたい!と思って新しいものに交換したところ、別の不具合が発生。


自作のウェルカムポジション&テールランプで、ドアを閉めて20分たつと点灯し始めるという不具合が出るように。


これも原因を究明し対策回路を追加したことで事なきを得ました。


この作業中にネジ山を壊すということもやらかしましたが、こちらもナッターを使用してなんとか補修できました。

2020年は年間を通してこんな感じでしたので、今年は補修関連に足を引っ張られたイメージが強く残りました。


さて、ここまでが現状を維持する補修の話だったので、今度はそれに似たメンテの話へ移ります。

4年目なのでメンテもいろいろやりましたね。

2月に車を買ってから2回目の CVT フルードの交換を行いました。


春にみんカラで行われた ENEOS のガソリン添加剤プレゼントに当選。

それがガソリン添加剤への興味に火を付けて…






引き続き11種類ものガソリン添加剤を試しました。

写真はその中からおすすめの3つをピップアップ。
WAKO'S F-1 / フューエルワン
これは、洗浄効果がすごいです。(洗浄がメインなのでパワーアップはしません。もし、時間が経ってパワーアップしたと感じられるのであればエンジンが相当汚れていて、それが落ちたからかもしれません。) 半年 (または5,000km) に1本ぐらいで添加しておくといいかも。

Surluster LOOP POWER SHOT (LP-14)
他よりも少しお高めですが… エンジンをクリーンにしつつ、パワーアップも狙えるというところがイイと感じました。

KURE / 呉工業 FUEL SYSTEM SUPER GAS TREATMENT / スーパーガストリートメント
上記の添加剤などで一度クリーンにして、それを保つために (こちらも少々お高めですが) たまに入れて上げるといいのかな~と言う気がします。たとえば給油2~3回に1回で投入とか。クリーンを保つという意味でピップアップしてみました。


また、エンジンオイル添加剤も始めて投入エンジンオイルのグレードも上がったよというブログも書きましたね。

そんな感じでいろんな添加剤を試している最中に、ガソリンの不正の記事がネットに掲載されましたので、それを話題にしたブログも書きました。

そうだったのか!! ハイオクの性能・品質とガソリンの流通! - 2020年07月18日


4月にはバッテリーを交換


6月にはスパークプラグを交換しました。


また、パノラマルーフ駆動部分のグリスアップをしました。


11月にはカーナビの地図更新と、


性能向上のカスタマイズも兼ねてブレーキパッドをスポーツタイプに交換しました。


そしてカスタマイズですが…

先にお伝えしたとおり春から夏までにすったもんだがありながらもブースト計を取り付けました。


4月には3つめになる社外品のドアミラーウインカーを取り付けました。


7月は2020年の最大の高額カスタマイズ、ついに夢のリジカラを取り付けました。(≧∀≦)

これは特別定額給付金 (新型コロナウイルス感染症緊急経済対策) の10万円が心を動かすきっかけに。

車体の微振動を吸収するパフォーマンスダンパーを取り付けたときぐらい、乗り心地や操縦性が良くなりました。


ついでに ペンディングになっていた 86 / BRZ の強化ボルトも取り付け


そして最後にアライメントも。

まっすぐ走り、カーブではすっきりと気持ちよく曲がる…。すごくイイ走りになりました。


11月はスイッチホールを増設。去年増設した SPORT モードのスイッチの場所をここに移動して、すごく使いやすくなりました。


そして12月は先にご紹介した明るいルームランプ+バニティランプと数日前に行ったアイドリングストップメモリーユニットを流用して SPORT モードにメモリー機能を追加BLITZ パワスロ (スロコン) の機能で始動時からアイドリングストップオフを有効にするカスタマイズを行いました。


--------------------------------------------------
こうやって見直すと、そして、昨年 (2018年) と比べるとあまり変わらないか、むしろ多いみたいです。そうだとすると、ことりもよーやったよ。いろいろと。

なんだかんだありましたが、今年のパーツで良かったものは、やはり、ブースト計を取り付けられたこと、リジカラ+ 86 / BRZ 強化ボルトを取り付けられたこと。これは満足度が高いお気に入りのカスタマイズです。

あとは、他車 G's / GR SPORT のブレーキパッド流用は思っていた以上に良かったです。ダストの汚れはひどいけど、良く止まりますしコントロールもしやすい良いパッドだな~と最近感じています。

そして冬季は毎年、異音に悩まされてましたが今年は今のとこ気になる異音はなし! 去年の年末に頑張った甲斐がありました。

そんな感じで2020年のクルマいじりを終わります。

My オーリスの現在地を確認したところで、 来たる来年 (2021年) のこれからも自分の道…軌跡を残すため、カスタマイズ…クルマいじりの旅を続けます。

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴10年!
大十朗さん

今日のランチは素朴なオムライス
シロだもんさん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

通勤ドライブ&BGM 8/21
kurajiさん

自動販売機シリーズ vol.10
こうた with プレッサさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「無事に ODO 13万キロを通過しました。」
何シテル?   08/21 07:38
ようこそいらっしゃいました。 初めての方は、はじめまして。 --- 【簡単な自己紹介】~ SQUARE・人生の歩み ~ 熊本県で生まれ、熊本に住...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) アルミペダル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 20:21:41
トヨタ(純正) フロントスプリングサポート リインホースメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 09:41:19
トヨタ(純正) ワイパースイッチ用グリス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 05:14:33

愛車一覧

トヨタ オーリス トヨタ オーリス
このブログでメインに語られる車。グレード (仕様) は 120T “RS Package ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
このブログで最初にメインで語られていた車です。グレード (仕様) は X “Aero S ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
人生初のマイカーにして贅沢にも新車でした。 当時は専門学校を出たてのころで、在学中はバ ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
実家の両親の、つまり家族としての車の変遷はいろいろあるのですが、この車に限ると…、 - ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation