• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クロハチ71号車のブログ一覧

2016年01月30日 イイね!

【16年第2走】今月は袖森走行月間

【16年第2走】今月は袖森走行月間冬場はレースのオフシーズン。

例年だと1月から参戦しているレースが行われる富士・筑波で始動をするのだけど、思うところあってこの1月は袖森を走っています。

雪予報だった1月24日。早朝に家を出る時の気温はなんと氷点下。

こんな完全防備で袖森に向かいます。

※あーきんさん、なかじーさん、フラミンゴさん、お天気情報助かりました!




この日は4輪が午前枠だったのだけど、袖に着くとピットは旧車でいっぱい。



どうやら通常のライセンス走行枠の合間の枠で旧車のクラブの走行会が入っているよう・・・。

気温はすこし上がったけど8℃で湿度は30%台という好条件。



「旧車の皆さん、無事帰ってきてね~」と思いながら自分の走行枠を待ちます。

大きなトラブルも無く我々の走る9:30枠が走行開始。



おぉ、コンディションのおかげか、71R効果か、1分19秒221と約2年ぶりのベスト更新。



袖森=筑波+11秒の法則なので、18秒台を狙うも中盤以降はタイヤがタレてどうにもならず。

減ってもグリップする71Rだけど、流石にここまでいくとヤバイ感じ・・・。



「ん?このNBはRさんだろ。」後半は元パーティレースチャンプのRさんと楽しく絡んでこの日は終了。



走行後は、Rさん・久々にお会いした筑波の翌日に袖走行と相変わらず元気なトストイさん・房総の温泉に行かれるついでに顔出してくれたKAZさん達と談笑。

午後から家の用事があったためガラガラのアクアを渡って帰宅。

やっぱりレースの舞台でない袖森だと本当にのんびり走行を楽しめます。

オフシーズンも終盤だけど、もうちょっとだけのんびりとクルマを楽しんで、「戦う気持ち」を喚起させてシーズンインしようと思います。

Posted at 2016/01/30 00:57:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2016年01月23日 イイね!

レース参戦時のゼッケンについて

レース参戦時のゼッケンについてここ数日、2016年からレース参戦される予定の方とゼッケンに関してやり取りしています。

我々の参戦している参加型レースの場合、ゼッケンは自由選択方式なので、レース参戦する場合「さぁ何番にしよう。」「何番が欲しいんだけど確保できるかな。」なんて、それはもう楽しい準備作業をすることになります。










自分の場合はこんな理由で71にしたので、元々71という番号には想い入れがあったのだけど、もう5年もこの番号でレース参戦していると、この71って番号が、自分の名前並みに重要なものになってきます。

「71以外での参戦なんてあり得ないわ。」みたいな・・・。




参戦しているパーティレースは例年「開幕戦に限り前年使用実績のある番号は、その方に優先権がある」ルールですが、今年のパーティレース開幕戦というと、4月10日(日) マツダファン東北ミーティング in SUGOのNDクラスのレースです。
今年もNCで戦う自分はそれには当然参戦しないので、ゼッケンの優先権を失ってしまうことに・・・。

パーティレース参戦者の皆さん、71は選ばないでくださいね(笑)



同じく富士チャンも例年「開幕戦に限り前年使用実績のある番号は、その方に優先権がある」ルールですが、今年は混走の再編成があるらしいので、そこでのゼッケンのバッティングが心配です。

そんな想い入れのある71ですが、実は最初にレースにエントリーした時に希望ゼッケンを申告する際、第一希望71の他に第二希望として29を希望していました。
「う~ん絶対71がいいけど、他となるとファンだったこの子の番号かな・・・。」と・・・。
71が確保できて良かった・・・もし29になっていたら恥ずかしくて説明できなかった・・(笑)

今年からレース参戦される皆さん、是非長く付き合える想いを込めた番号を得てくださいね。

Posted at 2016/01/23 04:43:25 | コメント(11) | トラックバック(0) | カーライフ | クルマ
2016年01月11日 イイね!

【16年第1走】今年の走り初めの袖森走行と房総プチ旅行

【16年第1走】今年の走り初めの袖森走行と房総プチ旅行毎年走り初めは三が日中の富士か、筑波の新年初日で走ってきました。

「今はレースのオフシーズン。ちょっとゆっくり走りを楽しもう。」思うところあって走り初めは袖ケ浦としました。

2年ぶりの袖森。数年前まではパーティレースの公式戦も開催されていて、今の富士・筑波並みに走り込んでいたコースです。



アクアラインを渡り、こんな里山に囲まれた広域農道を抜けるとあっという間に到着。

この日はND NR-AのサーキットシェイクダウンのKさんとご一緒。



ライセンス再取得の手続きをして10:30枠を走行。

なんだかあっという間に暖かくなってきて、気温はなんと15℃オーバー。

走りを楽しむのが今日の目的だけど、やっぱり走るからには目標タイムを設定。

過去ベストは3年前の2013年1月の1分19秒596

そこからの変更点はタイヤが71Rなのでマイナス1秒。

2年のギャップでプラス0.5秒+コンディションでプラス0.2~3秒で19秒5。

[袖森=筑波プラス11秒の法則]的に言えば、18秒台も狙いたいところ。

走行開始して思った事は、一言でいうと「なんだかいろいろ忘れてる」って感じ(笑)

動画で予習してきたのに、「ん?ここのラインは?ここは何速?」って感じ。ベストの3周目も1コーナーで2速を使うという暴挙に出ているし・・・💦

3周目の前半(4コーナーまで)と、4周目の中盤・後半(4コーナー以降)を組み合わせると19秒2のタラレバタイム。そんな走行動画です。



走行台数は30台と結構な台数だったけど、数周クリアも取れて満足。

タイムは目標にはちょっと届かない1分19秒839。まぁ久々だしこんなもんでしょう。

久々に走った袖森は、ブレーキもアクセルも微妙なコントロールが求められるテクニカルコースでとても楽しいです。

ガッツリ止めてガッツリ踏む系のサーキットではなく、ちょうど富士の最終セクションを繋げてアップダウンをつけた感じ。

とても練習になりそうなので、オフシーズンの間通おうと思います。


NDシェイクダウンのKさん以外にもこの日の袖森は知り合いの方でいっぱい。

同じくこの日にライセンスを復活させたNCのキワムさん。

パーティレーサーのIさん・Yさん。

NOPROつながりのむーさん。

いつもレースサポートしていただいているNCのKAZ20NCさん。

そしてお久しぶりのRX-8つゆだくさん。









走行終了後、キワムさん・KAXさん・つゆだくさんで、これまた懐かしの木更津の大食いの店さぼーるさんへ。







昼食後、当時袖森で出会ったS2000薔薇さんの房総ハウスを訪問。

薔薇さん・奥さんごちそうさまでした。



興味深い話もありがとうです。

そうそう。4コのブレーキング。踏力一定のつもりが一定では無かったです・・・💦




帰りは悩んだけど金谷から東京湾フェリーという裏技で帰宅。

館山道-アクアー首都高で3140円。フェリーが3550円(JAF割引)+横横250円。

料金はやや高いけど、時間は圧倒的に早いし、なんと言ってもちょっとした船旅気分満喫が良いです。



今年の走り初めは、走行はもちろん、仲間との会話や食、ちょっとしたプチ旅行までと贅沢に終了。

レースシーズンが始まるとこうもいかないので、オフシーズンの間はこんな感じでクルマを楽しみたいと思います。

走行メモ

◯1コーナーはこれでもかの立ち上がり重視。ボトムは110
◯2コーナー全開ベタ踏み
◯そうすると、3コーナー手前で170
◯34コーナーはひとつのコーナーに見立てて一回のブレーキ
◯4コーナーは早めに向きを変え、踏みながら縁石かすめる(乗る)ボトムは85
◯56コーナーは130まで加速しボトム110でパイロンへ
◯🚻コーナーはボトム90
◯ヘアピンのボトムは80
◯最終は突っ込み過ぎず立ち上がり重視で。ボトム110

※速度はメーター読み
Posted at 2016/01/11 12:23:53 | コメント(10) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2016年01月07日 イイね!

冬の必需品と今週末の走り初め

冬の必需品と今週末の走り初め今日は底冷えしましたね。

空気がカラッと乾燥して気温も低くて。

「こんな日はクルマ調子いいだろうな!!」と、仕事から帰ってからロードスターでひとっ走りしようと思ったがエンジン掛からず・・・・。

ルームランプ点けっぱで、バッテリーをあがらせてしまったようです・・・。


そんな時のためにクルマにいつも積んでいるこいつで無事エンジン始動。

他のクルマにブースターで繋いで貰ったりの手間も要らずで、本当にこれは便利。




実はこれサーキットでも大活躍しています。

走行の合間にロガー・スマホ・データ分析用のPC等も充電し放題だからです。

サーキット走行される方はクルマにひとつ積んでおくといいでしょうね。


予想通りエンジン絶好調のロードスターで近所をひとっ走り。

今週末も寒そうなので、ちょっと遅れての走り初めが楽しみです。



とても久しぶりのサーキットなので過去動画で勉強中。

ちょっとレースの事は忘れて、走りを楽しんで来ようと思います。
Posted at 2016/01/07 22:54:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2016年01月04日 イイね!

新年明けましておめでとうございます&今年の目標

新年明けましておめでとうございます&今年の目標すっかり遅くなりました。

2016年新年明けましておめでとうございます。

今年の目標は去年と同じく『日々のサーキット走行を楽しみ、さらにレースを楽しみ、結果を出して喜びたい。そしてそれを広めたい。』としたいと思っています。

皆さん今年も宜しくお願いします。








レースの楽しさである、

☆タイヤ・エンジンがベストな状態での数ラップでタイムを叩き出す事が求められる予選の緊張感。

☆グリッドに並びレッドシグナルオフの瞬間に全神経を集中させる決勝スタート。

☆通常走行では決してあり得ない超接近戦でのバトル。

そして、レースはサポートの皆さんとの団体戦であること。



これらを、従来通り自分で楽しむのはもちろん、それを一人でも多くの方に味わってもらための活動にも力を入れてゆきたいと思っています。





ところで私事ですが、昨年末に50の大台を迎えました。
今までのクルマ生活を振り返ると、○代という10年周期で大きな動きがありました。

●20代(免許を取った18~の10代含む)

峠やサーキットを楽しんでいた頃

最初の愛車TE71LEVINから、GEMMINI ZZ、R32スカイラインGTS-tType-M、NA6CEユーノスロードスターで、学生時代は夜の峠で、社会人になってからは早朝の峠やサーキットで走りを楽しんでいました。



●30代

家族との時間を優先して走りを封印していた頃

子供が小学生になる頃、家族との時間を優先して走れるクルマを降りて走りを封印。Chrysler jeep Cherokee、RF2ステップワゴン、RA6オデッセイAbsoluteで約十年過ごしました。



●40代

30代のリバウンドで走り復活。
「よし。もう一度走ろう。」子供も大きくなり、家族皆で出かけることも減ってきたので、走り復活。
NAロータリーのフィーリングとスタイルにひとめ惚れして乗り出したRX-8でサーキット復活。



「もう一度ロードスターに乗りたい」との想いからNCロードスターに乗り替え、さらに「もっとクルマを、走りを楽しみたい。」とレースにもチャレンジ。



若い頃以上に、一時期我慢していた頃を取り戻すかのように、今人生で一番クルマを楽しんでいます。

これから始まる10年がどんな10年になるのか。

これからもクルマのある生活を楽しんでいきたいと思います。
Posted at 2016/01/04 16:11:25 | コメント(13) | トラックバック(0) | カーライフ | クルマ

プロフィール

「【25年第2レース】パーティレースⅢ2025 東日本Rd1に参戦! http://cvw.jp/b/438639/48541826/
何シテル?   07/14 17:50
-富士山麓タイヤ啼く(ふじさんろくたいやなく)- 趣味でサーキットを疾っています。 10代・20代の頃、TE71レビン・ジェミニZZ・NAロードスタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
3 456 789
10 111213141516
171819202122 23
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

レース戦績まとめ 
カテゴリ:サイトリンク
2024/11/15 20:42:16
 
クロハチ71号車のX(旧Twitter) 
カテゴリ:サイトリンク
2024/11/15 20:36:36
 
ロードスターパーティレースⅡオフィシャルサイト 
カテゴリ:サイトリンク
2014/10/07 02:31:01
 

愛車一覧

マツダ ロードスター NDロド71号車 (マツダ ロードスター)
三代目パーティレース71号車
マツダ デミオ デミ男4代目 (マツダ デミオ)
本日12月8日。 4代(台)目デミ男 DJデミオ15S Touring 納車しました。 ...
その他 公共交通機関 国鉄80系 (その他 公共交通機関)
ハイドラ!電車移動用
マツダ ロードスター NDロド71号車 (マツダ ロードスター)
NCロードスターNR-Aパーティレース71号車からの乗り替え。 2017年2月24日納車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation