• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えぼろくのブログ一覧

2009年04月21日 イイね!

SABのSUBARU FAIR

先週4/18(土)、4/19(日)にSAB新潟竹尾店にて、HKSさんのSUBARU FAIRが行われました。

前々から興味があったのですが、土曜は午前柿崎練習、午後スバルお客様感謝デイと忙しく、行けませんでした。

そこで日曜、新潟県戦があったにも関わらず、速攻で帰宅して5時過ぎに家族をピックアップしてSABに向かいました。


SAB近所の交差点で青いレガシィとすれ違ったので、スバル車が一杯いるのかな~と少し期待。

期待に胸膨らませて駐車場に入ると・・・

スバル車じゃないんですが・・・

どこかで見たような方が特設テントに・・・



サカモトのA社長じゃないですか!



何でも、ここで買った大物パーツの取り付けはサカモトに流れるらしいです。

特設テント前で雑談しつつ、いろんなパーツや工賃をチェック。

クラッチ交換工賃がゲロ安でした。社長いわく、HKSさんのサポートがあってこその特別料金だそうです。

でも自分はフロントデフも組みたいのでこの工賃は不適応。残念。

あこがれのフロントパイプも、レガシィ用ですが展示してありました。持ってみたら軽い!重量の大半はエンド部のフランジじゃないかって思うくらいでした。

フロントパイプもやりたいのですが、そうなるとコンピューターもいじる必要があるので資金的に断念。


そうこうしてるうち、キノコ型エアクリーナーって効果あるんですか?って聞くと「あるよ~」とのお話し。
じゃ純正型でも効果あるんですか?って聞くと「ターボは吸い込み力が違うから効果あるよ~!」とのお話しに。

今イベント用にスバル純正(フィルターがピンク色でカッコイイ)を買って使っているんですが、さらに効果があると聞いて気になりました。

当日はフェア価格だとのことで、3漱石+αで買ってしまいました。
アンケートを書いたオマケでHKSの小さなステッカーを2枚いただきました。

次のイベントは5月3日のG6、そこで試してみましょう。分かるかな~?
まあ気分チューンということで♪


それにしても社長、せっかくの休日にも関わらず寒い中大変お疲れ様でした。
Posted at 2009/04/21 20:25:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2009年04月21日 イイね!

5月3日、G6天竜ラウンドに申込み

午前中、開催者のガレージ天竜さんにお電話したら、まだ定員になっていないとのこと。良かった~。


さっき、現金書留を出してきました。


参加費8,000円だと、郵送料金も県戦やミドル戦より少し安いのね。
でも保険代込みとは言え500円は高いですよね。自分の昼食5日分。

日本郵政値下げしろ~。


ガレージ天竜さんが前日練習会も開かれるのですが・・・

タイヤ試乗会、ブレーキパッド試着会、プレイドライブの取材など、よだれモノのイベントなのですが、クラッチを温存したいのと、娘が前日遠足で疲れてるだろうからゆっくり出発してあげたいので、参加は見送ることにしました。

でも、G6のエントラントの皆さんが参加されているでしょうから、腕前などを事前拝見するべく、午後見学に行きたいと思っています。

ちなみに練習会のコースはG6とは全然違うのにするんですって。
まあG6はコースが事前発表されますからね。
しかもパイロン1個分ずれただけで全然違うコースになるので、下手に似たようなコースで練習すると罠にひっかかりますしね。


もう申し込んじゃったので関越に行くことは決定~!!
参加者の皆さん、当日はよろしくお願いいたします。
Posted at 2009/04/21 13:52:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2009年04月20日 イイね!

【メモ】4月19日新潟県戦#1セッティングと、NEOVA AD08のこと

【メモ】4月19日新潟県戦#1セッティングと、NEOVA AD08のこといい天気でしたので、いつものセッティングで行ってみました。

気温は、日差しは暖かいけど海風が強くて肌寒い感じでした。
路面温度は温度計を持ってないので分かりませんが、手のひらを付けると「ぬくくて気持ちいい♪」感じでした。



1本目セット

  エア:F2.4K、R2.5K(実は若干下回ってます)
  減衰:F5段戻し、R8段戻し(最強が1段、30段調整)

しかし、1本目は加速時にリアが暴れる感じ。
恐らくバックギアによる精神的動揺が悪さをしているのだとは思いますが。




2本目はとにかくタイムを残すことを優先し、気持ちダルな方向に変更。

  エア:F2.3Kにダウン、R2.5Kのまま(好天でも上がってませんでした)
  減衰:F6段戻し、R9段戻し

減衰力を1段だけ下げてどれくらい変わるかあまりデータは無いのですが、精神安定剤として。スラロームが少しあるのであまり軟らかくすると切り返しがクイックでなくなるので、こんなもんにしました。


結果というか、効果は、ぬる~い走りをしたのであまり良く分かりませんでしたが、1本目1位の方から1秒タイムアップできたので良しとしましょう。



でも今回は2本とも、2速の中速コーナーでのアンダーステアが心残りになりました。
(見難いですが、写真の文字ご参照)

1個目はブレーキングから三角の島周りに向かう直角左なのですが、いつまで経っても目標地点に頭が向かず、結局アクセルを入れられないままに。1本目で失敗したところだったので気をつけたのですが、何故か修正できませんでした。

2個目は外周から内周に入る大きな右ですが、コーナー立ち上がりでフロントタイヤからギャーなんて音を出してしまいました。下りだから、思った以上にスピード落とすなり、真っ直ぐに向けておかないとアンダーになっちゃうんですね。また経験を積みました。


【NEOVA AD08のこと】
残り溝、中央で4mmちょっととなりました。
アウトショルダーは測り方次第ですが1mmです。

減らしているのはジムカーナ競技者のなかではかなり早い方じゃないでしょうか。

土曜のR-SPEC練習から少し気になったことがあります。

それはコーナリング能力低下。

土曜、まずAコースのシケインで曲がりきれずパイロンに突っ込みました。今までこんなことはありませんでした。

ここは手前でブレーキングを終了して願わくばハーフスロットルでシケインを抜けるのですが、横グリップが足りませんでした。

次にヘアピンから内周へ突っ込んできて丸い島回りに向かうときも、チョンブレしてハーフスロットルで抜けるRで曲がりきれずコースアウト。これも今まで経験ありませんでした。

そう思うと今回の中速コーナリングでのアンダーもそうなのかな?

土曜はいずれも「止まりきれないッ!」という印象でしたので一見減速にグリップを使っている最中に横グリップが足りなくなるのかと思いましたが、加速時にも同じ状態になるようなので、荷重をしっかり掛けていないときの摩擦円が小さくなってきたようです。

これからはメリハリのある(ある意味直線的な)ドライビングが必要になりそうです。

中高速コーナリングの強大な横グリップはAD08の武器だと思ったんだけどなあ~。
Posted at 2009/04/20 19:46:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2009年04月20日 イイね!

ミドル戦第二戦NTB4Bは不成立

4月26日にR-SPEC Kakizakiで行われる関東ミドルシリーズ第二戦ですが、先週土曜にR-SPECで聞いた話によると、参加者がかなり少ないようです。

衝撃的だったのが、



NTB4Bは自分ひとりのためクラス不成立


そもそも、NTB4Aも参加ゼロのため不成立。
NTN4ですら3台。
つまりノーマルタイヤ勢は自分を除いて3台のみという寂しい結果。

ちなみにN4は12台集まったそうです。

賞典外でも良いので何とか他のクラスと混走させていただけないか相談したところ、R-SPECのF田オーナーがTASKのA山会長を通じて関東部会と協議してくださったのですが、B車はN車との混走はダメ、との結果になりました。

一人で走ってもリザルトには残るよ、とは言われたものの、シリーズポイントは付かないとのことです。

地元新潟での開催なこと、地元R-SPECで関東の皆さんとどこまで戦えるのか知りたかったことから散々悩みましたが、「2本だけの練習走行」のために14,000円はちょっと高すぎると判断し、出場を断念して返金していただくこととしました(同じコースを後日R-SPECで走れる可能性もありますし)。

高速代が1,000円乗り放題なので、当日観戦に行くかも知れません。みんカラのお友達も出場のようですし、関東の皆さんがR-SPECをどのように走るか、すごく興味があります。ポンコツSWさん、NTN4二連覇目指して頑張ってください。

なお5月24日の第三戦関越は、子どもたちの運動会と重なっているので欠場の予定です。その次の第四戦もてぎ北も新潟県戦と重なっているので欠場。可能なのは第五戦相模湖からとなりますが、浅間台より遠いとなるとちょっと無理かも。多分自分の逆で、関東の人も新潟は遠いってことで欠場されたんでしょうね。


まあ、昨日のR-SPECで行われた新潟県戦で勝てたから良しとしますか。クラッチもやばいですし。
Posted at 2009/04/20 14:21:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2009年04月19日 イイね!

09JMRC新潟シリーズ開幕戦、勝てました

09JMRC新潟シリーズ開幕戦、勝てました本日4月19日、2009JMRC新潟県シリーズがR-SPEC Kakizakiにて開幕しました。


結果から報告しますと、NT4で優勝できました。


今回は個人的にはドラマがありました。

まず参加台数が3台(汗)。
なんか最近こんな感じが多いような。

参加台数が少ないと、すごいプレッシャーがあります。今回は賞典対象は優勝者のみ。従って勝つか負けるかのみ。先日のミドル戦もこんな感じでした。

そんななか、1本目はやっちゃいました!

サイドターンのあと内側に向きすぎ、次のパイロンを食いそうになったのでハンドルで外によけたものの、狭いコースからはみ出そうになったので停止、


禁断のバックギア


これで集中力が切れてしまい、その後パイロンタッチ2本。
ブッチギリの最下位となってしまいました。

1本目のタイムが残っていないと2本目のプレッシャーってすごいですね。
1本目が残っていれば2本目は攻めていけるのですが、今回はとにかくパイロンタッチだけは絶対に避けねばなりません。

1本目終了以降かなり苦悩状態になったものの、中間タイム以降を比べたところ若干ながら一番速かったため、大丈夫と言い聞かせて2本目へ。

とにかく2本目は集中力を高めるのに腐心しました。この開幕戦のために、クルマを作り、3月から遠征を重ねて準備してきたのだと。

2本目はとにかくタイムを残す走りに徹底しました。走りながら「ぬるいな~」と思う場面も多々あったものの、今回のコース設定はパイロンタッチがライバルなので、抑え気味抑え気味で行きました。

結果、1本目1位の方のタイムを1"099更新。
自分のあと1本目1位の方が出走、タイムを0"005縮めてこられましたが、何とか逃げ切り。

今回は精神コントロールが非常に大変だったイベントでした。肉体面だけでなく精神面でも立派なスポーツだと実感した一日でした。


最後に、フレッシュマンクラスで見事デビューウィンを果たした某I氏さん、おめでとうございました!フレッシュマンクラスで惜しくも2位となったyoheiさん、ビデオ撮影本当にありがとうございました!一緒にNT4クラスで戦った越後の白鷹さん、お疲れ様でした!

皆さんのお陰で勝てたと思っています。感謝しております。また、今日一日楽しかったですね!特にフレッシュマンクラスのシャンパンファイト!

次回は5月10日です。頑張っていきましょう。




その前に・・・

2本目走行後、クラッチの焼ける臭いがしました。
そろそろ危なそうだな~。
5月3日に参加予定のG6で関越から無事帰ってこれるといいんですけど。
Posted at 2009/04/19 21:49:39 | コメント(10) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「R-SPEC柿崎のインカービデオ http://cvw.jp/b/495842/48445417/
何シテル?   05/23 10:30
フォローなさる方はお気軽にどうぞ(フォローは承認制にしておりません)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

リンク・クリップ

トヨタ(純正) GRコールドエアインテークダクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 01:00:18
HKS コールドエアインテークフルキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 07:03:51
EVENTURI カーボンインテークシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 06:49:40

愛車一覧

トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
サーキットモードが使いたくて買い替えてしまいました。
トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
ジムカーナ用にエボ6から乗り換えました。
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
2016.11に引き継ぎました。 【簡単な仕様メモ】 ・ショックアブソーバー:ITO ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
3年落ち中古、走行1万kmを平成20年9月に購入しました。 前のオーナーさんが綺麗に乗っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation