• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年05月12日

軽量化第2弾!!&タワーバー取付!!

軽量化第2弾!!&タワーバー取付!! さぁて、軽量化第1弾では、31kgの軽量化した訳ですが、さらに軽量化を進めてますよぉ!

トランク内内張り・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3.0kg
リアフロアマット ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2.5kg
フロントスピーカー用アンプ(オーディソン)・・・・・・・・・・・・・・・・4.0kg
合計・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・9.5kg

第1弾と第2弾合わせて、40.5kgの軽量化になりましたよぉ!!オーディオ周りの重さは当然として、意外だったのが、内張りですね!ペラペラの内張りのクセにトランク内だけで、3kgもありましたからね!!これは、楽しい!!あっと言う間に40kgも軽くなっちゃいました!!この勢いで、まだまだ軽量化進めていきますよぉ!ちなみにまだ外せてないオーディオの配線類だけでも3kg以上は、ありそうッス!!

ついでに、新品購入して1年以上放置していた、トラスト製のリアストラットタワーバーがようやく取り付けできました!!まぁ、約にたつかどうかは、知りませんが・・・。まぁ、無いよりマシかな??けど、横から突っ込まれると、反対側もぐにゃっと・・・。

けど、これで私の超お気に入りだった、ナカミチCD700アンプレスが使えなくなっちゃいました・・・。アルパインのインダッシュモニターの内臓アンプで鳴らしてるのですが、やはり音質が・・・。30万円のスピーカー付けていても、全く持って意味が無いようです。なので、また別のスピーカーを手配したら、ソニックデザインスピーカーともおさらばしちゃいますよぉ!・・・・・(泣)
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2010/05/12 08:07:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

YouTubeに動画をupしました ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

爽やかな6月1日土曜日を迎えました ...
kuroharri3さん

5月5日のランチは「イル・ジャルデ ...
どんみみさん

みんカラおかしい?
hirom1980さん

台風崩れの大雨の後のプチオフ♪
rescue118skullさん

気分上々🥳
blues juniorsさん

この記事へのコメント

2010年5月12日 9:25
そうなんです、内張りは1つ1つは
大したことなくてもトータルでは
結構な重さだったりしますからねぇ。

JTCCのCD6なんて、あれだけの点数の
ロールバーを装着して950kgですからねぇ
いくらアーム類は総アルミ製と言えど
どうやったら300kg以上の軽量化なんて…

あ、良かったらJTCCビデオ送りましょうか?w
コメントへの返答
2010年5月12日 13:07
みたいですねぇ!内張りって何気に重いんですね!この調子で、どんどん内装外して、要らないもの外していきますよぉ!

けど、エアコンとパワステだけは、ご勘弁下さい(笑)!

けど、JTCCアコの950はスゴすぎですよ!

何とか私のも1100キロ代に持っていきたいですが、かなり難しそうです!

まぁ、やれるとこまでやってみますよ!


JTCCのビデオお持ちなんスかぁ!是非とも見てみたいのですが、ビデオデッキが・・・。ビデオデッキ買おうかなぁ?

DVDにやくなんてできないですよねぇ・・・←図々しいったら、あらゃしへん(笑)!

お手間代お支払いするので、もしやけたら嬉しいです!
2010年5月12日 11:34
タワーバーの怖いのは、そこですよね
(-o-;)

でも…
廃車覚悟で乗ってる私には、あんま気にしてないんですけど(爆

しかし
内張りって以外とあるんですね
驚きました!
アンダーコートだけで20キロ弱あったんで、あんま意識せず内張りやら何やら取っ払いましたが…
上手くいけば、1200キロだいになってそうですw

いや…
1200キロだいには、たぶん100%乗ってますね♪
コメントへの返答
2010年5月12日 14:24
廃車覚悟ッスか!いやぁ、恐れ入りました!

私には、まだそこまでの覚悟ができないッスよぉ・・・。もしつぶそうものなら、多分立ち直れないッス・・・。

けど、本気で走るなら、それぐらいの覚悟は必要ですね!

前回の車検の際に計った時は、1300だったのでフロントの足周りは重くなりましたが、おそらく1300は切ってくれてると思います。何とか頑張って、1200を切りたいのですが、エアコンやらパワステなんかが・・・。

まぁ、その2点の快適装備以外で頑張りたいと思います!

NOBOBOさんのアコの車内の軽量化は、どこまでしてるんですかぁ?

カーペットやアンダーコートが無いのは、分かりますが、ドアの内張りや、天井、コンソールなんかどうしてるんですかねぇ?

ひょっとして、窓アクリルのレギュレータ、モーター無しの固定窓ッスか?
2010年5月12日 12:29
本気仕様に近づいてますね~

僕のなんて内装めっちゃついてるし・・・(^^ゞ
コメントへの返答
2010年5月12日 14:30
いえいえ、まだまだ本気じゃないですよぉ!だってインダッシュモニターなんか付いちゃってるし・・・。

これから、さらに下ろせるものは、どんどん下ろしていきますよぉ!

kazやんさんも、はぎ取っちゃいますかぁ?kazやんさんの軽量化したら、めちゃくちゃ速くなりそうですけどねぇー。はがさなくても十分速そうですが・・・。
2010年5月12日 18:04
軽量化は一番効きますからねー
高速安定性が無くなるのはツライですが、お山を走り回るにはやっぱり軽いに越したことは無いですからね!!
なくなった高速安定性回復させる為に羽根つけて見たり・・・ いかがですか?(笑

元々超フロントヘビーなアコードのリアがこんだけ軽くなると、どんな挙動するんでしょうか?
私の場合、リアが軽くなりすぎるのを嫌ってカーボントランクなんかも避けてますが・・・
コメントへの返答
2010年5月12日 21:26
軽量化いいですねぇ!まだ、お山で試してませんが、明らかに以前よりキビキビ動くようになり、加速が良くなりましたからね!

お山では、どんな動き方するのか楽しみです!多分お尻フリフリでしょうけど・・・。

まぁ、できる限りの軽量化をして、あとは前後のバランスで、リアウイング付けるか、リアにウエイトで調整したいとおもいます。

タイヤ替えて、減衰調整してからですね!それまでに、できる限りの軽量化を進めていきますよぉ!
2010年5月12日 18:28
もともとトランクの内張りがなかったドキン号です(笑)
でも汚いのでアンダーコートとかも綺麗に剥がして塗装したいです~f^_^;
リヤシートもないので後ろだけが軽くなっていきます(゜∀゜;ノ)ノ
フロント軽くしたいですがエアコンレスには手がつけられませんね(笑)
コメントへの返答
2010年5月12日 21:32
おぉ!やはりドキン号あなどれないですねぇ!リアシート無しでトランク内張り無しですか!

確かに、アンダーコートなんかが汚しげにあらわれちゃいますよね!私もどうしようか思案中なんですよ!アンダーコートははがしたいのですが、塗装が面倒ですからね。

リアの軽量化は簡単なんですが、フロントは難しいですよね!フロントの軽量化が肝心なとこなんでしょうけど、エアコンとパワステ撤去には、まだ踏ん切りが付かないですよ・・・。
2010年5月12日 19:49
内張りがほとんど無いぐらいですよ♪

天井は、車検的にマズそうなので徹底してませんし、運転席・助手席のドアの内張りは、徹底すると車検NGなんで…
まぁ…ベニアでもOKなんで張り替えようかと(ニヤソ

ヒーターは取ってませんね…
水温対策で…


車検に通す事が前提なので、公認範囲での軽量化ですね
コメントへの返答
2010年5月12日 21:52
やはり、内張り無しでしたか!

しかし、エアコン、パワステ撤去にアンダーコートはがして、内張り無し!NOBOBOさんのは、一体車重どれくらいになってるんでしょうか?

そのあたりも気になるので、NOBOBOさんのアコの車検楽しみなんですよねぇ!記載変更になるので、重量計測もありますからね!車検の時は、下ろせる荷物全部下ろして、ガソリン空にして通して下さいね!楽しみにしてますよぉ!

私がNOBOBOさんの軽量化に太刀打ちできるとしたら、チタンマフラーぐらいでしょうか・・・。やはりNOBOBOさんには、かないそうにないですな・・・。
2010年5月12日 20:59
自分も昔 内張りなし状態で走っていた(違法w)ことがありますが 

とても楽しくて楽しくてしょうがなかったですね!!

うるさいとか よくいわれますけど いつも窓全開で走って巻き込みでうるさいのになれてる自分としては 「えっ?これくらいでうるさいの?」って言う感じですw

内装はがして 塗装してしまえば逆にかっこよくなりますもんね!


やばい!HONDAISMさんに感化されてまた 軽量化したくなってきたっっw
コメントへの返答
2010年5月12日 22:05
軽量化いっちゃいましょ!いっちゃいましょう!

ってか、よずよずさんも以前は、内張り無しで乗られてたんですねぇ!やりすぎ禁物ですが、車検が通る範囲では、やっておきたいですよね!

やはり、走りを重視するとどうしても快適装備を外すハメになりますね!
私以前は、走って見せるクルマづくりで、スポコンやJDM、USDMを目指そうと思ってたのですが、クラッチやらミッション、インマニ、マウントなんかに手を加えだしたら、乗りにくくって!乗りにくくって!!

既に、普段乗りできるレベルを超えちゃってますね・・・。ここまで、来たら後戻りもできないので、逝くところまで逝っちゃおうかと思いまして・・・。

なので、よずよずさんもご一緒にどうッスか?(笑)!
2010年5月12日 21:14
返事が遅れてすいません。けっこうプレリュードとはトランクの形状が違いますね。ウーハーボックス単品でつかえそうですか?使えそうならお言葉に甘えたいです。
タワーバーでぶつけられたらぐにゃっと、と言ってもタワーバーなくてぐにゃっとの衝撃くらったら世間の車の価値的には全損でしょうね。HONDAISMさんのアコードならまだ商品としての価値もあるでしょうけど。うちは平気で前後付けてますよ。やっぱりボンネットやらトランク開けたときの見栄えが良いですからね。
コメントへの返答
2010年5月12日 22:29
ですよねぇ!やはりアコードとプレリュードとでは、形状が全く違うので、そのままでは、まず使いもんにならないでしょうねぇ!

ボックス単体で使うには、ボックス裏に付けているボードを切ったりしないといけないし、ボックスが少し小さいので、おそらく容量不足だと思いますね。だから、私が使っていた際には、吸音材をスピーカー背面に貼っていたんですよ!(吸音材ははがさずにそのままで出品してます)なので、きっちり鳴らすなら、ぶっちゃけ作った方が良いですね・・・。省スペース化目当てなら、私のを加工しても良いとはおもいますが。まぁ、そんなんでもOKなら、ボックスだけでも送りますよん♪

まぁ、確かにタワーバーがあろうと無かろうと、ぐにゃっといったら、商品価値は無くなるでしょうね。そう、そこなんですよねぇ!事故車だったりしたら、思い切ってメチャクチャできるのですが、私のアコは10万キロ以内の無事故車で、買った際はほぼノーマルという極上車だったので、何をするにも踏ん切りが付かず、いつでもノーマルに戻せるように!をセオリーにやってきたのですが、インマニ流用でプッツン逝っちゃいましたよ(笑)!

けど、おそらく自ら手放す事は無いだろうし、もう一台ほぼノーマル?があるので、メインアコには申し訳ないですが、とことんいかせて頂きます!(笑)

タワーバーは、あると見た目カッコ良いですからね!私のフロントは、見た目重視でカーボン製にしてますよ!性能的には効果無いでしょうが、見た目的には、めっちゃ効果アリですよ!
2010年5月13日 12:41
リアタワーバー、いいっすね!僕のアコードにはないんですよね(^^;;;
欲しいんですが他の物欲が走り、いまだ購入していません・・・

トランクの内張り、元々なかったんで「そういうもんなんかな?」って思ってたんですが普通はありますよね(笑)
前の車が新車時で何もなかったんで感覚が麻痺してました(^^;;;

事故のこと考えてたら何もできないですよね~
タワーバー、買おうっと!

僕の一番の軽量化は自分自身の減量だと思います(爆)
コメントへの返答
2010年5月13日 14:15
keiさんのは、フロントにゴッツいのあるじゃないですかぁ!あれだけゴッツかったら、リアなんて要らないですよぉ(笑)!私は、keiさんのフロントがうらやましいッス(笑)。

フロントがあれだけゴツいんですから、リアも極太溶接でお願いします!(笑)

何か、トランクの内張り付いてたの私だけだった気が・・・。何か恥ずかしくなってきました(苦笑)。恥ずかしくない仕様にするために、まだまだ軽量化進めますよぉ!

keiさんって体重落とす必要あるんですかぁ?以前に後ろ姿のkeiさんを写真で見た事ありますが、落とす必要のない体型だったような?・・・。
2011年1月29日 9:14
おはようございます。

軽量化・・・男の哲学&美学。
ワンダー乗ってる時同じでした。アンダコート剥いで缶スプレーで塗ってました。

リアタワーバーは効果ありそうですね。
ちなみに私はフロントにテクニカ(懐かしい~)のタワーバー入れた際、
脚が仕事してる感が感じられ、剛性より乗心地の良さが、より体感出来ました。(脚はエナペタルCリング車高調)


JTCC・・・。
何度か観に行きました。
当時、岡山県観測史上最高気温1位の日に行った際は生き地獄でした(笑)
コメントへの返答
2011年2月2日 8:25
スカイライン乗っていた時は、そんなに車重は気にした事無かったのですが、アコードでパワーを求めるには、少々限界もありますので、さすがに軽量化は、必要だなぁ!と考え、快適装備をどんどん外しちゃいました!!

アンダーコートまでは、まだいけてないのですが、また時間ができたら、ぼちぼち作業していこうか検討中です!!

軽量化を始めてからというもの、パワー感よりもクルマの挙動の変化に驚き、これがやりだすと、とてもおもしろいんですよね!おかげで何かあるごとに、重さを気にするようになっちゃいました!(汗)

テクニカって、もうなくなっちゃったらしいですね。当時は、CDアコード用のキャンバー調整式アッパーマウントや強化部品を結構ラインナップしてくれていたので、今思えば買っとけば良かったなぁ~と後悔してますよ。ちなみに、青アコの車高調は、テクニカ製ですよぉ!あまりに古過ぎて、既にショック抜け抜けで、使いもんになりませんが・・・。

エナペタル良いですね!!少し前に知り合いのエナペタルを組んだCD6後期を預かっていた際に、乗ってみましたが、かなり良い感じでした!!ホントは、青アコの車高調とエナペタルを入れ換えして、後期CD6を売却しようとも考えていたのですが、時間が無くてそのまま・・・。

JTCC生で見られていたんですね!!当時の私は、JTCCすら知らず、もちろんJTCCアコードの存在すら知りませんでした・・・。ビデオでも良いので、一度JTCCアコードの勇姿を見てみたいものです!!

プロフィール

「@ホエホエ. さん いやぁ〜、ホントセンターロック化したいですね!!ローライダーのワイヤーホイール用のタワーを使って加工すれば、どうにか組めるかな?と思ってるのですが、裏面がなかなかの特殊形状で。。。ってか、そもそも1本しかありませんけど♪♪(笑)」
何シテル?   09/29 08:21
以前は、ターボ車以外には興味が無く、スカイラインばかり乗ってきましたが、ひょんな事から、ホンダ車に乗る事になり、まずCD3に乗りました。見た目は、かなり気に入っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

クレーム代替品リビルトディストリビューター検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/23 22:38:21
エンジン搭載作業 vol.8(エンジン傾き手直し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/05 05:13:04
ヒーターバルブ・ヒーターホース組付け vol.3(流用ヒーターバルブ探し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/31 23:28:44

愛車一覧

ホンダ アコード ホンダ アコード
青アコに代わり、新しく相棒となって頂いた、100系(前期型)CD6MTです。 前オーナ ...
ホンダ アコード キャブアコード (ホンダ アコード)
お師匠様から『アコードの売りの話があるけど要らない??』とのご一報があり、既にアコードだ ...
ホンダ アコード 4スロアコード (ホンダ アコード)
2015/10/27 ナンバー切って動態保存中。。。 初めは、USDMを目指していまし ...
ホンダ その他 MacLaren Honda MP4/4 (ホンダ その他)
現在製作途中のデアゴスティーニ マクラーレンホンダMP4/4です。 製作レポートをこち ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation