• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HONDAISMのブログ一覧

2013年12月29日 イイね!

嫁さんからのクリスマスプレゼント♪♪

さてさて、世間様は、年の瀬ムード一色ではありますが、私はまだ年末のご挨拶はしませんからね!!31日にさせて頂くつもりです♪♪

ってな訳で、KY全開でクリスマスネタを♪♪(笑)

今年は、丁度クリスマスイブが仕事休みだったので、当日は朝から岡山は倉敷にお買いものでも行こう!!ってことで、遊びに行ってきたのですが、アウトレットの駐車場に着く直前で、道を一か所間違ってしまい、その際うかつにも、一時停止のT時路を完全停車せずに曲がっちゃったんでしょうね(自分は止まったつもり・・・)、その瞬間後方から

うぅ~うぅ~

と、ポリさんが。。。

はいっ、倉敷に着いてお買い物する前から、7000円の出費です。。。
しかも、2点とゴールド免許を奪われました。。。(涙)

とまぁ、出鼻くじかれ、意気消沈するも、まっしゃあねぇか!!捕まる時は、捕まるもんだ!!と毎度のポジティブ全開を発揮し(笑)、お買いものをしてたのですが、アウトレットの次にイオンモールに行った際に、以前から欲しかったi-phoneカバーが売られていたんですね。

まぁ、香川でも普通に売ってるカバーなので、この時買う必要性は、全くのゼロだったのですが、7000円(汗)+瀬戸大橋&高速代を払ってまで倉敷まで来たのに、何も買わずに帰るのも何なので、このカバーだけを買って帰る事にしたんです。

そのケースがこちら!!



ボディは、シリコン??ウレタン??製の柔らかい素材で、落した時にでも衝撃を吸収してくれて、さらにフェイスは樹脂?製のメタルをイメージした感じで青色のカバーが更に付いております。このデザインと衝撃吸収能力に惹かれ、以前から欲しかった一品なのですが、本当はオレンジ色が欲しかったんですね。けどラインナップが無く、仕方なしでこのブルーをチョイスしたんです。

っで、倉敷から帰宅し、家でくつろいでると、嫁さんが何やらゴゾゴゾとあるモノを取出し、コレクリスマスプレゼント!!と手渡してくれました♪♪

何かなぁ~??と開けてみると・・・。

何と!?



同じZEROSHOCKのシルバー。。。(滝汗)

はいっ、かぶっちゃいました。。。

あぁ~、要らん事したぁーー!!

あの時、アウトレットの道さえ間違わなければ、ポリさんに捕まる事なく、腹いせにi-phoneカバー購入せずに、嫁さんからコレ貰ってヤッター!!と大喜び出来たハズなのに。。。(涙)

クッソー!!あのポリ公めっ!!

あの時、ちゃんと停止してたっちゅうねんっ!!

と後から、怒りと後悔の念が。。。(苦笑)


ってな訳で、色は違えど、同じケース2つ持ってるのも何なので、嫁さんから頂戴したケースを塗装屋さんで色塗ってもらう事にしたんです!!

っで、昨日塗装屋さんが、今年の仕事納めで塗りを仕上げてくれたんです!!

その仕上がったカバーが、こちら!!



いぇ~い♪♪オレンジに塗ってもらっちゃいました♪♪



しかも、画像では分かり難いですが、3コートパール仕上げでやんす♪♪

これで、嫁さんから戴いたカバーは、オンリーワンなカバーへと変身致しました♪♪



なので、青とオレンジが2つ♪♪



因みに、フェイスカバーは、このように取り外せますので、綺麗に色が塗れるんですね♪♪

けど、あまりに出来が良過ぎて、使うの勿体無くって、・・・



はいっ、塗装して頂いたカバーは、ご覧の通り、また箱に入れて、大切に保管♪♪(笑)

使うの勿体無いよぉ~。

とまぁ、そんなこんなでクリスマスを過ごしたHONDAISMでした。

ちゃんちゃん♪♪
Posted at 2013/12/29 09:30:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年09月01日 イイね!

夏の締めくくりに♪♪

さぁ、皆さん暑かった夏の日々も終わり、少し涼しくなってきて秋の香りが漂ってるここ最近ですが、如何お過ごしですか??因みに、9月に突入し、いよいよ5th ACCORD 20th Annivarsary 目前です!!ってか、もう明日です・・・。オフ会したいなぁ~。。。まっ、休みも取れませんし、考える余裕もありませんので、放置です。。。(苦笑)ってな訳で、マジで!!誰か企画ヨロシクです!!(笑)


さてさて、先月の26日、27日は、仕事休みを頂いて、和歌山に帰省をしてまいりました!!

と言うのも、毎年、お盆が終わったこの時期に、お墓参りをする為実家の和歌山に帰省をする事にしてるんですよね。

一年に一度くらいしか帰省しない私なので、両親や姉貴、おばあちゃん達と会うのも久し振りです♪♪

毎年、和歌山への帰省は、早朝より香川を出発し、徳島港⇔和歌山港を行き来する南海フェリーを利用して帰省してるので、この日も朝6時に自宅を出発し、8時のフェリーに乗船しました。



道中ぼぉ~っと運転してたら、何を血迷ったかインターチェンジを一つ通り過ぎてしまい、全く逆方向の淡路島方面へと向かってしまったので、次のインターチェンジでUターンすると言うハプニングもありましたが、どうにか乗船15分前に到着です。

フェリー予約の際、『出港30分前にはお越しください』と毎回言われるのですが、いっつもギリギリになってしまうHONDAISMです。。。(苦笑)

因みに、フェリーに描かれている萌えキャラの彼女達は、南海フェリーのキャラで、左が 和歌山育ちの高野きららちゃんで、右が徳島育ちの阿波野まいちゃんの高校2年生で、二人共旅行が大好きだそうです。(笑)

流石にお盆明けと言う事もあって、大して混雑も無く乗船です♪♪

この南海フェリーは、基本自由席で、その辺に雑魚寝をするスタイルなのですが、大人一人+500円支払えば、グリーン席と言うものが用意されてるんですね。皆さん、このグリーン席に気付いてないのか??+500円が高いと判断されてるのか?いつも、グリーン席は、ガラガラなんです。

なので、・・・




当然、この日もグリーン席を確保!!

はいっ、私達夫婦のみで、貸切でございました♪♪
私は、脇のソファーで、足を延ばして爆睡!!
嫁さんは、リクライニングチェアで、爆睡です。(笑)

んで、約2時間爆睡してる内に、・・・





大爆音

で、この南海フェーリのテーマソングである、『海のむこうに』が流れてきて、起床です♪♪(笑)

なので、この曲を聴くと、いつも・・・

『あぁ、和歌山に帰ってきたんだなぁ~』

と実感する私です♪♪

ってな訳で、



フェリーを降り、20分程して、実家に到着!!

実家では、両親、姉貴、おばあちゃんと久し振りのメンツが揃ってました。

そして、今回会える事ををめっちゃ楽しみにしていた、私の姪っ子にあたる、姉貴の愛娘のユウちゃんです♪♪

ユウちゃんは、去年の5月21日に生まれたのですが、ナント!?その日は、丁度金環日食の日だったんですよねぇ~。なぁ~んか素敵ですよね。因みに、家族は皆よく金環日食ベイビーと呼んでましたね。(笑)



去年、生後3カ月の時にも、一度会ってるのですが、やはり覚えてるはずもなく・・・、今回の顔合わせの時は、恥ずかしいかったのか?ちょいとグズったりして、顔見知り全開でしたが、・・・



お土産として用意していた、『アンパンマン くるくるコロコロりんごのなる木』と言うおもちゃを差し出すと、めっちゃ興味を持ち、一緒に遊んでる内に少しだけなついてくれるようになりました♪♪

お土産用意しといて、良かったぁー。(笑)

あとユウちゃんのおばあちゃんの愛車である、緑デミオのプルバックのおもちゃや、写真のピンクの帽子、リュックサックもプレゼントし、大変喜んで??くれました♪♪リュックサックは、まだちょっと早かったかな??(汗)ちょいと嫌がってましたね。。。(苦笑)

とまぁ、いつまででも可愛くって仕方がないユウちゃんと遊んでいたかったのですが、予定が詰まりまくっていたので、ここで、姉貴とユウちゃんとお別れし、毎年欠かさず行っている、HONDAISM家のお墓参りを済ませ、いざ出発!!

えっ??

どこにって??

この時期、お盆が終わって少しした頃に、いつもお墓参りをする事にしているHONDAISMなのですが、もう一つ毎年恒例としている行事があるんですよね。

それは、HONDAISM家揃っての旅行であります♪♪
毎年、お墓参りを済ましたあと、私たち夫婦、私の両親、おばあちゃんの5人でちょい旅行に行くのがお決まりとなってるんですよね。(姉貴は、いつも何かと用事があり、いつもパスです。。。今年もユウちゃんの世話やなんだかんだと何かと忙しいので、今年もパスでした。。。)

ってな訳で、いざしゅっぱーつ!!


えっ? ?

だ・か・ら・どこ行くんや!!って??

鳥取県ですよ!!

鳥取県!!



何でも、両親がたまに行くと言う、なかなか素敵な旅館があるらしく、そこの温泉に浸かりに行こう!!って事になったので、今年は鳥取県
三朝町って言う温泉へ行く事になりました。


ってな訳で、オカンのデミオと嫁のラパンでの約350kmのツーリング開始です♪♪


(注意:今回デミオの写真を撮ってなかったので、この写真は、以前の使い回しです)
 
っで、お昼の12時過ぎに出発し、とっとことっとこと約5時間程走り、17時半頃にようやく到着致しました。。。流石に、和歌山からは、ちょいと遠いですね。。。




んで、たどり着いた旅館は、
『斉木別館』と言うところで、




素敵な庭園のある奇麗な旅館です。♪♪



その、庭園の小川をロビー内に引き込んでいるので、小川のせせらぎが、ロビー内でも聞こえてきます♪♪

因みに、この辺りは緑豊かなところで、小川には、・・・



カジカガエルが生息しているらしく、運が良ければロビー内の小川でカジカの鳴き声が聞こえたり、姿も見れる事があるそうです。

因みに、皆さんカジカガエルの鳴き声って聞いた事ありますかぁ??
とっても素敵な鳴き声なんですよねぇ~。


この鳴き声がカジカガエルの鳴き声なのですが、どこか懐かしい田舎の風景が思い浮かびますよね♪♪ 私、この鳴き声大好きなんです♪♪

けど、この日は寒かったからか??残念ながら、姿も見えず、鳴き声も聞けませんでした。。。(涙) また次回泊まった時にでも聞ける事を楽しみにしときます♪♪

んで、



美味しい晩御飯に、♪♪



いい湯の温泉♪♪



いい部屋に♪♪

とっても素敵な旅館でした♪♪

あと、ちょいと面白いシステムだったのが、選べる浴衣!!



チェックイン後、お部屋に案内される前に浴衣を数種類の中から選ぶ事ができるようになってました。

浴衣を選べた旅館は、この時が初めてだったので、とても新鮮でしたね♪♪
ただ、嫁さんが着たがっていたピンクの浴衣が無くなっていたので、ちょいと残念がってましたが。。。

とまぁ、そんな感じで、その日は美味しいご飯食べて、いい湯に浸かって、家族揃って旅館でのんびり過ごしました♪♪

っで、翌日は旅館で朝食を頂いたあと、鳥取観光に出発です!!

まずは、せっかく三朝に来たので、三朝の名所をば!!



そこは、映画のロケ地として使われた『恋谷橋』で、映画『三朝小唄』や最近では、上原多香子主演の、・・・



『恋谷橋』でも話題になったところです。



まぁ、ごく普通な橋ではありますが(汗)、



緑に囲まれ、素敵な川が流れる、少し趣ある橋です。

あと、橋の中央部には、・・・



『縁結びのかじか蛙』様が居られました♪♪

この横には、絵馬掛があり、皆さんの切なる思いが記されてました。

『カッコ良い彼氏に出会えますように!!』・・・と (爆)

ってな感じで、三朝を堪能した後は、次なる目的地へ!!

次なる観光は、鳥取と言えば、砂丘と梨ですよね!!

砂丘は、以前何度も行った事ありますし、おばあちゃんも居ますので、こちらへと、足を運びました。



『鳥取二十世紀梨記念館 なしっこ館』です!!

ここでは、梨の詳細や、歴史、栽培について、詳しく楽しく教えてくれるところで、意外と楽しいところでした。

まず館内に入って目に飛び込んできたのが、・・・



この巨木!!

これ、ナント!?梨の木だそうです。
枯れ木を何ピースかに分けて、掘り起こし、保存できる状態にして組みたててあるそうです。因みに、横の広がりは、20mもあり、4000個もの梨が実を付けていたそうです。

んで、梨の試食コーナーもあったり♪♪







こちらは、西洋の洋梨だそうですが、日本の梨とは全く違い、梨と言うよりも桃みたいな感じでしたね。私には、やはり日本の梨が一番です♪♪

なかでも、写真撮り忘れたのですが、・・・



この『新甘泉』と言われる、数年前に開発された新種の梨らしく、糖度が高く、非常に美味しかったです♪♪

因みに、おひとり様ひと切れとなっていたのですが、うちのオヤジが、バクバク食べてしまい、店員さんが少し引いちゃってましたね。。。(滝汗)
まぁ、私も新甘泉は、2切れ食べちゃいましたが・・・。(苦笑)

そして、梨ガーデンと言うところもあり、・・・



大きな梨の木が何本もあり、実際に実がなってましたね。
思わず、食べちゃいたくなりますが、収穫は9月に入ってからだそうです。。。ってか、勝手に食べたらアカンか。(笑)





あと、何故か??ひょうたんがなってたり♪♪
横のは、ヘチマでしょうか??(笑)

あとは、展示物を見たり・触ったり、シアターを観たりして、クイズラリーに参加しながら、楽しく館内を見て回りました。

クイズラリーで全問正解した方の中から、毎月10名に梨が当たるらしいので、当選すると良いな♪♪

んで、なしっこ館を満喫したあとは、



オヤジが、ソフトソフト!!とうるさいので、みんなで20世紀梨ソフトクリームを頂きました♪♪あっさりとした甘みに、ほのかな酸味でとっても美味しく頂きました♪♪

っで、そうこうしてるうちにお昼時間になってきたので、一行は昼食をとるために倉吉市のほ方に足を運びました♪♪

倉吉市は、『白壁土蔵群赤瓦』で有名なところで、とても風情ある町なんですね。

 

古き良き時代の町並みと、知らないオッサン・・・。
オッサンどいてよぉ~。。。(苦笑)

 

町並みには、小川が流れてます♪♪



とても綺麗な街並みで、お店では、雑貨やお人形、お茶屋さんに、酒造屋さんと、なかなか見どころがあります♪♪

街並みには、先程のような川があっちこっち流れており、・・・



このように綺麗な鯉がたくさん泳いでいました♪♪

もっとゆっくりと、街並みを見てみたかったのですが、一行はお腹がペコペコだったので、名物の『土蔵そば』へと向かいました。



そこは、1階、2階は、芸術作品の販売・展示がされていて、3階がお食事コーナーとなってます。

その3階は、とても風情ある内装で、・・・







とても趣があります。

そんななかで頂いたのは、勿論!!



こちらの、土蔵そばであります!!!

少し太めの麺に、あっさりとした、少し甘口のおつゆで、とっても美味しかったです♪♪

っで、お腹を満たした一行は、次なる目的地へ!!

次なる目的地は、私がいつかは行ってみたい!!と永年思い続けていたところ!!



そうっ!!三徳山でありますっ!!

三徳山には、投入堂と言うすんごいお堂があるんですね。

伝説では、・・・

役行者が投げた蓮の花びらの1枚は神仏にゆかりのあるところに舞い落ちました。三徳山がこの一つです。役行者が三徳山を訪れた時、その山のふもとでお堂をつくりました。役行者は法力でお堂を手のひらに乗るほどに小さくし、大きな掛け声と共に断崖絶壁にある岩窟に投入れたと言われています。このことから「投入堂」と呼ばれるようになりました。』

と言い伝えられており、とても興味深いところなんです。

ただ、今回は、おばあちゃんも一緒だったし、準備が全く出来てなかったので、またの機会に登る事にして、今回は、ふもとから眺める事に!!

ではでは、よくもまぁ、こんなところにお堂なんか建てた(投げ入れた)なぁ~と感心する、投入堂をどうぞっ!!



どやっ!!
スゴイやろっ!!



えっ??

ただの森林やんけっ!!

そんなもん、どこにあんねん!!って??



仕方ないなぁ~、んじゃあ、ズームアップしてみっか。




ここですよ!!ココ!!
分かりますかぁ??




ほらっ!!崖っぷちにほこらのような、小さなお堂があるでしょ♪♪
えっ?まだ、よう分からんって??

じゃあ、もう少しズーム効かしてみっか。



ほれっ!!これでどやっ!!

弾丸絶壁に、お堂があるやろ!!
あれが、投入堂や!!

何っ!!
なんやとっ!!まだよう分からんやとぉー!!


しゃあないなぁ~。・・・

じゃあ、コンデジの性能では、これが限界だから、裏技つこうて、もっとズームアップしてやるわっ!!




どやっ!!これで、文句ないやろっ!!
下界からは、これが限界じゃ!!


えっ?コンデジでどないして撮ったんや!!って??

展望箇所にデッカイ望遠鏡が備わってたので、その望遠鏡の覗き口にコンデジのレンズを合わせて、無理矢理一眼レフ付けてやったんや!!(笑)

ってな訳で、肉眼ではほとんど見えず、望遠鏡を使ってよやく見れたと言う、ショボイ結果でしたが、念願だった投入堂が見れて大満足であります。

けど、今回はこれで引きさがりましたが、いつかは登って、もっと間近で見たいと思います!!

因みに、登るのは、かなり大変らしく、軽装では入山許可が下りず、登山さながらの格好でないと、入山許可が下りないそうです。

いつの日か、絶対に登ってやるゼェ!!

とまぁ、そうこうしてるうちに、結構な時間が経ってしまったので、ぼちぼち帰路につく事に!!

っで、その帰路の途中で目にしたのですが、バカデカイものがいくつも連なっていたのには、びっくりしたんですよねぇ~。

それは、・・・



風車でありますっ!!

高さ100mはあるであろう風車が、たぁ~くさん連なってました!!

あとで調べてみると、ここは『北栄町』と言うところで、風力発電で有名なところなんですね。




風車とオカンのデミオと飛行石♪♪



一体、何基あるんやろか??



間近で見るとデッカイ!!デッカイ!!

けど、風車と言えば、羽がもっと大きいイメージですが、意外にも細く、3枚羽なんですね。

まぁ、台風などで、回りすぎても困るんでしょうけど・・・。


ってな感じで、道中を堪能しながらオヤジ運転するデミオを先頭にドライブしてると、何やら山奥に入って行くやないですか。どこ行くんや!!と思ってるうちに到着したのは、・・・




ん??鳥居が見えてきましたね。どうやら、神社のようです。。。



まっ、よく有りがちな神社のようですね。

と、鳥居に書かれた文字をよぉ~く見ると・・・

ん??



ん??んんん???

『金持神社』

何やとぉーー!!

『カネモチ神社』やとーー!!

んな神社があるんかぁ??

と思っていたら、『カネモチ神社』ではんく、『カモチ神社』だそうです。。。(笑)

『金持神社』は、810年出雲の神官の次男が、伊勢神宮参拝のためこの地を通りかかったところ、お守りとして身につけていた神前の根付の玉石が急に重くなりました。そして、この地に宮造りするよう神夢があったので、宮造りしたと伝えられているそうです。

さらには、日本で一番景気の良い名字の「金持」。その金持姓のもとになった地名がこの地だそうで、歴史は古く鎌倉幕府御家人、金持広親は1205年から守護職として、この伯耆の国を治め、鉄器製造が盛んである地域にふさわしく、国宝・太刀「童子切安綱」で知られる日本最古の刀匠、伯耆安綱を輩出しているらしいです。「吾妻鏡」などにも記載のある由緒ある名字の「金持」とのこと。



っで、鳥居をくぐり、階段を上っていくと、・・・



天常立尊を御祭神とする全国でも数少ない神社。国土経営、開運、国造りの神様が祀られていました。

っで、お参りをし、その横側に回ってみると、・・・



何やら、自動で中の照明が点灯し、中には龍の凄い絵が飾られていました。



この絵、何と!?指で描かれたようです。

ちょいと画像では分かり難いですが、とても指で描いたとは思えない、繊細な龍の絵でした。

そして、その裏側に回ると、・・・



皆さんの願いが詰まった絵馬が沢山ありました!!

皆さんの切なる願いがたぁ~くさん詰まってます。

『億万長者になれますように・・・』
『宝くじで、3億円当たりますように・・・』
『一生お金に不自由しませんように・・・』


(笑)

そんななか、とってな素敵な願も見つけました♪♪

『世界のみんながお金に不自由なく過ごせ、幸せになれますように・・・』

心癒されました♪♪

因みに、私の願いは秘密です♪♪(笑)

決して、『アコードをフルチューンできるお金を下さい!!』なんて願は、してませんからね♪♪(笑)


ってな感じで、お金持ちになる御利益を頂戴し、夏の締めくくりとし、帰路につきました♪♪


いやぁ~、夏も”あっ!”と言う間でしたねぇ~。
毎年、この和歌山への帰省&ちょい旅行を終えると、夏も終わりだなぁ~と、少し寂しくなる私です。。。


来年の夏も、ちゃんと和歌山に帰省し、家族に会えるよう、また一年頑張りたいと思います♪♪

来年は、おばあちゃんが、米寿祝いの年(八十八歳)にあたるので、お誕生日にも帰省できるといいな♪♪


ってな訳で、夏が終わり、現実に引き戻され、お正月まで連休ありませんが(涙)、また仕事頑張りたいと思うHONDAISMでした♪♪



ちゃんちゃん♪♪

Posted at 2013/09/01 08:32:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年07月19日 イイね!

癒しを求めて♪♪

え~、メインアコに4スロ組んでからと言うもの、何故か?水温がオーバークール気味で困っているHONDAISMです。。。



と言うのも、夏場はエアコンをかけてますので、電動ファンが回りっぱなしになり、水温を見ると、アイドリングで長時間おいておいても、75度前後になっております。4スロって水温に影響するんですかね??全くもってよく分からんです。。。取りあえず、SARDのローテンプサーモスタットをノーマルに戻そうかと考えてる次第であります。


まっ、それはさておき、皆様先日の3連休は有意義にお過ごしになられましたでしょうか??えぇ、私はモチのロンで、仕事ですた。。。(涙)

ってな訳で、ストレスMAXに達してしまい、どこかに行きたくなったので、この前の火曜日(仕事休み)に、ちょいと癒しを求めて近場で遊んできました♪♪

どこ行こうか??悩みましたが、疲れ果てる訳にもいかないので、以前より嫁さんが行きたがっていた、観音寺の『銭形砂絵』に行く事にしました。でも、そこだけ行くのも何なので、ちょいとプランをたて、数か所巡る事に!!

まず、観音寺は大野原に行き、とある秘境を見つけたので、探索してまいりました。

そこは、
『豊稔池堰堤
(ほうねんいけえんてい)』と言うところで、大正15年に着工された国内初のマルチプル・アーチ式コンクリート造堰堤で、平成18年度に国の重要文化財に指定された、中世ヨーロッパの城壁に似ている、いわゆるダムのようなものですね。

これが、また良い味を出していて、素敵なんですわ♪♪

では、異国の地の遺跡を思わせるような建造物をご覧あれ!!




どうですかぁ??カッコ良くないですかぁ??
普通なダムやん!!って言われると、それまでですが・・・、これ、ブロックを積み上げて造ったようで、何とも趣があるんです。

放水がチョロチョロとしかされていませんでしたので、近くまで行ってみる事に。




すぐ真下までやってきました♪♪

さらに、接近!!




何となく、インディジョーンズの名曲が流れてきそうな景色です♪♪



因みに、奥に通じる通路もあるみたいで、頑張って行こうとしてみましたが、足元はヌメヌメ、上からは綺麗な??(苦笑)水が降り注ぎ、奥には進めませんでした。。。(笑)



高さ、10m~15mはありますかね??
下から見上げると、なかなかの大きさです。










堰堤横には、日差しをかわせる休憩所があったので一服♪♪





 
 

入口には、レンガ造の橋がかけられてます。



奥には、堰堤を造る際に使われていた、火薬庫跡も残ってました。



上から見るとこんな感じ♪♪



右側が溜め池側。



このレバーで、門を開くのでしょうか??
重そうですね。。。




いやぁ~、小さなダムではありますが、異国の秘境にでも行った気分にもさせてくれ、静かで、緑も多く、また堰堤のチョコッと放水された、サーーーと言う音が、何とも言えない癒しをくれます♪♪


周りはとても暑かったのですが、堰堤の放水のおかげもあって、結構涼しく感じましたしね♪♪

まったりが大好きな、HONDAISM夫婦なので、癒しをくれる素敵なところで、満喫できました♪♪

 
っで、豊稔池堰堤を後にした私たちは、喉も乾いたので、ちょいと寄り道をして、山を降りる事に!!

その寄り道先は、豊稔池に通ずる道中に見つけた、とぉ~っても気になった、この看板





豊稔池前の通りには、この手作り感満載の看板が多数発見できたのですが、こんな山奥に喫茶店??と気になって仕方が無かったので、取りあえず、『喫茶まんさく』を探してみる事に!!


っで山道を進む事、800m!!通りから、何やら怪しげな脇道に入っていき、



見つけました!!

『喫茶まんさく』です!!

っで、周りの看板をよぉ~く見ると、



『本日は終わりました』の看板が・・・。


ノーッ!!せっかく来たのに、休みかよぉ~・・・涙涙涙

けど、ここでタダでは帰らないのが、HONDAISM流!!

何やら左の看板に、『入園無料』の文字を発見!!
入園って書くぐらいなんだから、何か見れるもんがあるのかな??と、興味が沸き、先に進んでみる事に!!


この後、悲鳴をあげるような出来事が、起こる事もしらずに・・・。



っで、閉店中のくせに、営業中の看板が上がってる、ほっそぉーい道を少し登り、クルマを止めて、さらに徒歩で登ると、写真撮るの忘れちゃったのですが、緑に囲まれ、花が咲き乱れた綺麗な道の先に、・・・



民家のような建物がありました。
どうやら、ここが『喫茶まんさく』の本部のようです!!
想像では、ロッヂのようなのをイメージしていたのですが、ごくごく普通な民家で、少しがっかりして、帰ろうとした、


その時!?

何やら、耳元を不快な音をたてながら、デッカいものが飛んでいきました!!

『ブーーーン』と・・・。

ん?んんん??んん??と、周りをみてみると・・・、

何と!?スズメバチ??やら、クマンバチ??、脚長バチ??が勢揃い!!

ギャーッ!?と慌てて、クルマに私達は逃げるも、クルマの周りにもハチだらけ!!

こりゃあアカンッと、急いでクルマに乗って、足早に『喫茶まんさく』を後にしました。。。

まさか、ハチの大群に追いかけまわされるとは・・・。(涙)
まぁ、二人とも刺されなかったので、良かったです。。。


けど、帰宅後『喫茶まんさく』をネットで調べてみると、・・・

勝手に誰かのブログをリンクさせちゃいますが・・・(汗)、

こちら→
『喫茶まんさく』

何やら、とっても素敵なところのようですね♪♪
閉っていたのが、残念でなりません。。。

まぁ、また次の機会にでもお邪魔したいと思います!!


ハチの出ない季節に。。。(滝汗)

ってな訳で、『喫茶まんさく』を後にし、観音寺市内でご飯を食べ、『琴弾(ことひき)公園』を目指しました!!

『銭形砂絵』は、『琴弾公園』にあるのですが、バカデカい地上絵な為、平地で見ても仕方ないので、『銭形砂絵』を一望できる展望台が裏山にありますので、一方通行のほっそぉ~い、急な上り坂な山道を上ってみました。

注)展望台までの道は、非常に狭く、悪路も良いとこなので、大きいクルマ又は、車高の低いクルマでの侵入は止めておきましょう!!一方通行なので、引き返すことも出来なくなります。。。クルマで登れない方は、徒歩で階段を上りましょう。

ってな訳で、『象ヶ鼻岩銭形展望台』へとやってきました!!
ではでは、『銭形砂絵』をご覧にいれましょう!!




分かりますかぁ??森林の中に、まぁ~るく、何かが描かれてるのが。
では、ズームUPしてみましょう!!




ちょぉ~っと木が邪魔して見えづらいですが、『寛永通寶』の文字が見えますかね??



そう、『銭形砂絵』とは、『寛永通寶』の砂絵の事だったんですね。



この砂絵は、1633年寛永10年)に、丸亀藩藩主の生駒高俊侯が領内を巡視することになった折、土地の人々が歓迎の気持ちを現わすため、急遽白砂に鍬を入れ一夜にして作りあげて藩主に捧げた」と伝えられているそうです。



しかも、何やらこの銭形を見たものはお金に不自由しないと言う、言い伝えもあるそうな。。。

ホンマかいな??(苦笑)

っで、十分に『銭形砂絵』と海からのそよ風を堪能した私達は、また細くて険しい山道を下山し、平地へと帰ってきました。

すると、先程の『銭形砂絵』のすぐ側まで歩いて行けるところに着きましたので、勿論地上から見る砂絵がどのようなモノなのか気になったので、行ってみる事に!!




っで、こちらが、その『銭形砂絵』です。

案の定、何のこっちゃか?サッパリ分からん・・・。(汗)

けど、凄いですね。本当の砂絵であります。砂浜の砂を掘った盛ったしてつくられてるようです。コレ管理も大変なんだろなぁ~。




因みに、私は良い子なので、中には入ってませんよ!!(笑)

とまぁ、そんな感じで『銭形砂絵』を堪能した後は、近所の
『世界のコイン館』でも行こうと思いましたが、生憎閉館日だったので、見れずじまいでした。。。

っで、せっかく観音寺に来たのだから、
『観音寺・神恵院』でお参りをして、次なるポイントを目指しました。


次なるポイントは、これまた異国を思わせるようなところで、と~っても素敵なところなんです!!

そこは、
『一の宮公園・海岸』と言うところなのですが、ようは海水浴場となってるようですね。

では、その異国の地を思わせるような素敵な海辺をどうぞ!!




広大敷地に、緑が鮮やかな芝生が綺麗に植えられ、異国を思わせるかのように、ヤシの木が植えられてます♪♪



陸側にもヤシの木が植えられ、雰囲気が良いです♪♪

っで、芝生の中には、このようなモノも!!



「一の宮ドリームタワー」と呼ばれる、時計塔だそうです。

一の宮海岸のシンボル時計塔「一の宮ドリームタワー」は、この豊かな浜から宇宙に向けて飛び立つロケットをイメージしており、ドリームタワーの間に夕日が沈み、絶好のロケーションとなるらしいです。

因みに、私もここで夕日を見るつもりにしていたのですが、少し時間が早過ぎ、暑くて夕暮れまで待てませんでした。。。(滝汗)


夕暮れには、このような景色が見られるようです。





素敵ですねぇ~♪♪こんな綺麗な景色が見れるなら、夕暮れまで待てば良かったや。。。(涙)

因みに、時計塔の横の看板には、・・・




このような看板が!!どうやら、桂 由美さんがデザインされたようですね。桂 由美さんは、ブライダルファッションデザイナーで有名な方らしいです。嫁さんが『へぇー!?すごーい!!』と驚いとりました。まぁ、私にはよう分からんので、『ふぅ~ん』ってな感じでしたが・・・。(苦笑)


この鐘、勿の論で鳴らしたHONDAISMですが、私が先走り、一人で鳴らしてしまい、嫁さんが少し怒っていた事は内緒です。。。


どうやら、この鐘は、二人で一緒に鳴らすもののようですね。。。(滝汗)
皆さんお気を付けを・・・。


因みに、この鐘、鳴らすのが少し難しく、思いっきり振り回さないと鳴らなかったので、これでもかっ!!ってくらいにロープを振り回したら、とんでもなく大きな音で鳴ってしまい、少し恥ずかしかったHONDAISMです。。。(苦笑)

 

っで、この芝生の向こう側に出ると、砂浜が広がっており、・・・




数人ではありましたが、ギャルや、子供たちが早くも泳いでられました♪♪
 


北側を見ると、少し沖の方にまで出られる、桟橋??的なところがあったので、行ってみました♪♪



綺麗に石が積まれ、先端まで歩いていけます♪♪







とまぁ、こんな感じで『一の宮海岸』を満喫し、観音寺を後にしました。

いやぁ〜、我ながらなかなかの癒しプランでした♪♪
たまには、地元を探索するのも良いものですね!!

また、時間見つけて、地元の癒しスポットを探索したいと思います♪♪





追伸

日頃、私からこのようなドライブを企画する事は、ほとんどないので、前日の月曜日に『明日、観音寺へ癒しツアーへ行こう!!』と嫁さんに言った時は、ひと言・・・


『ん??何か買うんやろっ!!』


と・・・汗汗汗



終始、『何する気や??』と探りを入れておられました。(苦笑)

逆に、どこかへ連れてけば、”何か”買っても怒られないんやろか??(笑)


ってな感じで、ちょこっとドライブでしたが、癒しを満喫したHONDAISMでした♪♪
関連情報URL : http://kanonji-kankou.jp/
Posted at 2013/07/19 07:57:13 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年06月19日 イイね!

至高のH22A!!

え~さてさて、ここんとこ、何やらウチのアコード達の作業がたて込んできて、困り果ててるHONDAISMです。。。

作業予定
★メインアコ
・Defi水温センサー取付け
・Defi油温センサー取付け
・Defi油圧センサー取付け
・新品HID取付け
・インジェクターインシュレーター交換
・助手席足元の純正メーター固定
・ラジエターキャップ交換 

★青アコ
・リアブレーキパッド交換(お下がり)
・HID取付け(お下がり)
・↑のついでに、ロービーム、ハイロー切替化
・RG車高調組換え
・ウルトラM.D.I取付け(お下がり)
・調整式フューエルプレッシャーレギュレーター取付(お下がり)
・ドライブシャフトブーツ交換
・タイヤ交換

と、早急にやっつけねばならない作業、部品手配がてんこ盛り・・・。

こんだけの作業するとなると、自由時間がほぼ無な私には、数ヶ月はかかるであろうメニューでございます。。。(涙)


もう、あまりに時間が無さ過ぎて、全てを投げ出したい気持ちにもなっちゃいます。。。(苦笑)



さてさて、結局のところ愚痴かよ!!的な事は、おいといて・・・。(汗)


 
本日は、ネットサーフィン
して見つけた、至高のH22Aをご紹介したいと思います♪♪ 


H22A愛好家の皆様は、既にご覧になられてる方も多いかと思いますが、どうかお付き合い下さい♪♪ 


まずは、こちら!!



見事なH22Aですねぇ~♪♪

これをパッと見て、ん??と思われた方は、なかなかのH22Aマニアですね!!



タイベルカバーが向かって左側に見え、ウォーターポンプの配管側にエキマニが見えてますよね。この画像、ノーマルH22Aでは、有り得ない事なんです。

そう、コレ何を隠そうリバースヘッドでございます♪♪

リバースヘッドとは、



JTCCアコードが採用していたエンジンチューンで、エンジンヘッドを前後逆に載せ替え、吸気と排気の前後入れ替える事によって、ノーマルの前方排気・後方吸気を前方吸気・後方排気を実現さた至高のエンジンチューンであります。こうする事により、前方からの走行風を直接スロットルに取り入れる事によって、ラム圧を最大に活かす事が出来るんですね。さらに、エキゾーストフロントパイプをエンジン下に通さずに済みますので、エンジン搭載位置を低く出来、エンジンへの排気熱の影響を減らす事が出来るんですよね。JTCCシビック時代は、エキマニを真横に流して、フロントパイプがミッション上を通るレイアウトもあったんでしたっけ??あれも、エンジンをなるべく低く搭載する為の配慮だったんでしょうね。




更に、細部を見てみると、エンジン下側にベルトで駆動されてる、何やらポンプっぽいモノが見えますね。

そう、コレはオイルポンプで、何と!?このエンジン、ドライサンプなのであります!!

ドライサンプとは、オイルパンにオイルを溜めずに、落ちてきたオイルをポンプで吸いだし、エンジンとは別体のオイルタンクにオイルを溜め、そのオイルをまたポンプでエンジンに注入していく方式の事で、 レースでは必要不可欠なシステムで、F1やGT、JTCCでも採用されてます


こうする事によって、コーナリング時にかかる横Gによる、油圧低下を防げ、更に、別体オイルタンクによって、大量のオイルを蓄える事が出来るので、油温上昇を防ぐためにも一役かっています。また、オイルパンが必要なくなりますので、その分エンジン搭載位置を低く出来ちゃうんですよね。
 

市販車では、ポルシェなどが昔から採用していますね。

ポルシェは、水平対向エンジンである事と、ドライサンプである事から、とにかくエンジン搭載位置が低いんです。低過ぎてエンジンまわりの作業をしてると、必ずと言っていい程、腰が痛くなります。。。膝をついて作業する事もしばしば・・・。




っで、お次に気になるのが、吸気システム!!

勿の論で、・・・

 

しっかり、バカデカい4スロが組まれています♪♪
ファンネルの大きさからすると、52Φ使ってるのかな??
かなりの大きさです。 

 

こちらが、ミッション搭載側から見たエンジン側面です。
 


この一枚を見ても、ん??と思うところがありますね♪♪



こちらに注目です!!分かりますかぁ??

ミッション搭載側から見たエンジン側面と言う事は、こちらには普通、デスビとVTEC切り替え用のスプールバルブが組まれているハズなのですが、画像の通り、そのようなモノはどこにも見当たりません・・・。



リバースヘッド化されてますので、向かって左にデスビ、右側にスプールバルブが来るハズなのですが、デスビ取付側は、何やらセンサーらしきモノが組まれていますね。スプールバルブ側は、フタでメクラされております。

恐らく、こちらのH22Aはデスビを使っておらず、ダイレクトイグニッションコイルを使った独立点火システムに変更されているものと思われます。

その証に、



この画像のプラグ取付位置には、ダイレクトイグニッションコイルらしきモノが見えます。

上記に書いた、本来デスビが組まれてるところにあるセンサーは、独立点火の点火タイミングを得る為のセンサーでしょうね。

更に、スプールバルブが見当たらないって事は、恐らくこのH22Aは、VTECを殺してるんでしょう。


サーキット走行のみで使われるような仕様の車両では、ほぼハイカムしか使わなかったり、VTEC切り替わり時に発生する、油圧低下を嫌ったりと、TODAから出てる、VTECキラーカムのようなモノを採用している車両が結構あります。


恐らく、このエンジンもスプールバルブが見当たらない点から、キラーカム的なイカツイハイカムが入ってる事が想像できますね♪♪
 

 

このエンジン、一体何に積まれる(積まれた)んでしょうね??

アメリカでは、プライベーターで、H22Aリバースヘッド化に成功した人が居るとも聞いた事ありますが、やれば出来るんですねぇ~。


まぁ、ここまでの事をするなら、K型エンジン積んだ方が、手っ取り早いんでしょうけどね♪♪(苦笑)

リバースヘッドに、ドライサンプ、4連スロットルに、独立点火!!


H22Aへのこだわりがひしひしと伝わる画像でした。


正しく、至高のH22Aと言うに相応しいエンジンかと思います。

 
あぁ、誰か私のエンジンもリバースヘッド化してくれないかなぁ~??

(苦笑)

Posted at 2013/06/19 15:44:22 | コメント(16) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2012年12月31日 イイね!

今年一年、皆様本当に有難うございました!!

2012年もいよいよ最後の一日となりましたね!!

今年、アコードの方は劇的な進化を成し遂げる事は出来ませんでしたが、オフ会デビュー??をきっかけに、沢山の貴重な出会いがあった一年でした!!

ホント、あっ!と言う間の一年でしたが、今思い返すと色々あったなぁ~とも思います。


年初めに、・・・




メインアコに、OZオイング組んだり♪♪



青アコに純正ダックテールスポイラー組んだり♪♪



念願だった、JTCCアコードサイドステーを使っての、フルバケ投入!!



メインアコに、OMP スーパークワドロ組んでみたり♪♪



嫁弟のCEワゴンを部品取り車として迎え、CL1エンジンを某氏に譲って頂き、解体して大切に保管。



5月には、念願だった大阪のオレンジの彗星こと『kei@0211』さんとお会いする事が出来ました!!わざわざ四国香川県まで会いに来て頂いて、有難うございました!!小一時間程のプチオフでしたが、忘れられない一生の思い出となった一時間です♪♪



んで、JTCCカストロール無限アコードカラーのENKEI NT03+Mを組んだり♪♪

このホイールとの素敵な出会いも、一生の思い出です。元オーナーさん、見てくれてますか??ホイール大切にしますからね♪♪




6月には、遂にアコードオフデビューを果たし!!
一夜にして、四国の素敵なアコード・ホンダ仲間が沢山出来ました。

このような素敵なオフ会を企画して、お誘い頂いた、・・・ 


 

徳島ラーメンユーロRさんに出会ったのも、この時でしたね♪♪ 

私がこうして、オフ会に参加出来、アコード仲間が出来たのも、全て彼との出会いがあったからこそ!!

本当に感謝の気持ちで、胸がいっぱいであります。

徳島ラーメンユーロRさん、いつも有難うございます。今年は、ホントたぁーくさん、お世話になりました!! 



そしてオフ会後、徳島ラーメンユーロRさん率いるグループ『SAOC 』にも仲間入りさせて頂きました。ロクに顔も出せない私ですが、歓迎していただき、本当に感謝です。


 
んで、お盆休みにリアマフラーを作ってみたり♪♪



んで、お盆休み最終日には、サンシャインワーフ神戸にて、 『5th ACCORD 20th Anniversary 前年祭』を開催し、5thアコードが奇跡的にも4台揃いました♪♪

N-TEC』さん、『れおぱ』さん、『trycicle』さん、『ネーポン』さん、『美らTEC』さん、遠いところ本当に有難うございました。





 

JTCCを共に戦った戦士『CD6』と『EG9』のツーショットも撮りましたね♪♪今となっては、貴重なツーショットです。 ネーポンさん、有難うございました♪♪

 

この日、日が暮れるまで、終始テンションが上がりっぱなしで、本っ当に良い思い出になりました。一生の宝物となった思い出です♪♪

永年夢見た『N-TEC』さんとの対面も果たし、お別れの際のN-TECさんのCD6が去りゆく姿を、今思い出しても楽しい一日だったなぁ~と、感動でちょっぴり涙が出そうになります・・・。

 

そして9月には、何故か和歌山にて、ウチのオヤジと『kei@0211』さんとのプチオフをセッティングしてみたり♪♪しかも、私不在・・・。(爆)

 

んで、DeAGOSTINI週間マクラーレンホンダMP4/4を定期購読してみたり。因みに、現在17巻まで届いておりますが、未だ製作には、手をつけてません・・・。(苦笑)

 

んで、Vプロセッティングに着手する事を腹に決め、その前にタイベル周りのメンテナンスを行い、ヘッドカバーをJTCCカストロールカラーに塗装。

 

んで、Vプロチューナーさんのご忠告により、サクションパイプ見直しの為、ガレージドッグハウスのDHスーパーエアチャンバーをゲット!!

 

んで、11月には、実家が同じ和歌山県で、第二の故郷が同じ香川県と言う『ハリー』さんと念願のご対面を果たしました。わずか小一時間程度のプチオフでしたが、実家が同じ和歌山県と言う事で、心温まる、初対面なのに、どこか懐かしい感じの不思議なプチオフでした♪♪

 

んで、今年一番大きかったオフ会、『集え!!アコトルin与島2012』にも参加させて頂きました♪♪

あれだけもの、アコードが集まったところを初めて見て、大はしゃぎ♪♪

この時、友人に青アコを運転してもらい、和歌山からオヤジを呼びつけ、瀬戸大橋にて、私のH22A3台が揃うと言う快挙も成し遂げました♪♪

当日、お会いした皆様!!本当に有難うございました。HAOCさんのサプライズは、一生忘れませんよ♪♪(笑)

朝から晩まで、一日中アコード・ホンダ仲間と過ごさせて頂き、本当に楽しい一日でした。企画して下さった、徳島ラーメンユーロRさん、有難うございました。



そして、今年最後の出会いを締めくくるに相応しい、 CD6乗りの超大御所(お名前は伏せさせて頂きます)とお会いしたのも、この時でした。

CDアコード発売当時から、今も尚現役でCD6に乗られてる方って、この方ぐらいはないでしょうか???しかも前期!!この方は、私にとって希望であり誇りだったりします。発売当時よりCD6を愛し、大きく原型を崩すこと無く、今も尚大切に大切に乗られてるからです。


この時の、この方との出会いは、今後の私にも大きな支えとなってくれる事と思います♪♪




ってな訳で、ざっと一年を振り返ってみましたが、2012年は、アコード進化よりもアコードの輪を大きく広げる事が出来た一年だったと思います。

なので、この一年で一番感じた事は、


全国には、こんなにアコードを愛し、H22Aを愛し、ホンダを愛してる方達が居ると言うのに、お会いしてないなんて!!
 

勿体無い!!


って事です。


住んでる場所が四国で、仕事が忙しく休みが無いって、状況ではありますが、来年メインアコがVプロセッティングより帰ってくれば、少しは運転もし易くなり、ちょっぴり信頼性も取り戻せるかと思います。

なので、来年 未だお会い出来ていない方、是非お会い致しましょう!!
そして、未だ全く未計画ではありますが、『
5th ACCORD 20th Anniversary』を 開催し、是非5thアコードで集まりましょう!!




ってな訳で、誰か企画よろしくです♪♪(爆)





長くなりましたが、そんなこんなで、今年一年絡んで頂きました皆様、しょぉ~もない私のブログを見て下さった皆様、本っ当に有難うございました。


来年は、早々にもメインアコが大きな進化??を成し遂げる事と思います。そんなCD6をこれからも出来る限り乗り続けていきたいと思いますので、来年もどうぞ宜しくお願い致します。


それでは、これをもちまして、2012年最後のブログとさせて頂きます。



では、皆さん、



良いお年をーーーーー!!


Posted at 2012/12/31 00:11:44 | コメント(18) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ

プロフィール

「なんだかんだイレギュラーあって年始からヘロヘロなHONDAISMですが(滝汗)、どうにかニューエンジンに火が入り、リフトから降りました。まだまだ宿題がたんまりと残りましたが(汗)、また正月休み明けたらぼちぼちとやっていきます。ってな訳で今年もどうぞ宜しくお願い致します。」
何シテル?   01/01 23:31
以前は、ターボ車以外には興味が無く、スカイラインばかり乗ってきましたが、ひょんな事から、ホンダ車に乗る事になり、まずCD3に乗りました。見た目は、かなり気に入っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

タイヤ交換(POTENZA Adrenaline RE004、アライメント調整 148050km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 09:18:33
CL1ミッション(T2W4)オーバーホール完成(交換パーツリスト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 12:26:17
クレーム代替品リビルトディストリビューター検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/23 22:38:21

愛車一覧

ホンダ アコード ホンダ アコード
青アコに代わり、新しく相棒となって頂いた、100系(前期型)CD6MTです。 前オーナ ...
ホンダ アコード キャブアコード (ホンダ アコード)
お師匠様から『アコードの売りの話があるけど要らない??』とのご一報があり、既にアコードだ ...
ホンダ アコード 4スロアコード (ホンダ アコード)
2015/10/27 ナンバー切って動態保存中。。。 初めは、USDMを目指していまし ...
ホンダ その他 MacLaren Honda MP4/4 (ホンダ その他)
現在製作途中のデアゴスティーニ マクラーレンホンダMP4/4です。 製作レポートをこち ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation