• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年06月03日

続・さんふらわあ さつまに乗ってみた -新造船「さんふらわあ さつま」乗船記-

続・さんふらわあ さつまに乗ってみた -新造船「さんふらわあ さつま」乗船記- 大阪~志布志に就航した新造船「さんふらわあ さつま」の乗船記の続きです。

防波堤の外に出て、外洋に出ました。この船の航路は、志布志を出航して瀬戸内海に向かうのではなく、宮崎カーフェリー同様に四国の南を通過するルートですが、瀬戸内海を経由するカーフェリーと比べるとさすがに揺れが強いです。スローテンポな揺れではなく、まるで電車かバスに乗っているかのような揺れでした。

自室で荷物を片付け、まずはネット環境の確認です。


ロビーの壁に貼られたQRコードをスキャンして、↓の画面を出しました



ところが…


繋がらないです(苦笑) 何度試みても「只今混雑につき…」で、繋がりません。私の知る限り、運航中はずっとそうでした。なんど試みてもダメだったので、船内のWi-Fi接続は諦めた方が良いかも? 尚、21時30分頃に宮崎沖を航行中でもLTEは接続できました

19時30分頃、レストランに行きました。こんな長距離フェリーでは、食事は飛行機の機内食同様に最大級の楽しみですね。



レストランの入り口と中の様子です


あまり上手ではない盛り付けと並びですが、メニューは豊富でした。尚、ビールは別料金です

営業開始から時間が経っていて程良く空いていたので、快適でした。少々高価かもしれませんが、バイキング形式で、金額を気にする事無く好きなだけメニューを選べるのがいいですね。ドリンクバーやデザートもあって、船内の食事としては高いレベルではないでしょうか? こんな食事をしながら、ビールサーバーで注がれたビールをぐびり…まさに至福のひと時であります。

就寝前にさっぱりしておきたかったので、大浴場を利用しました。


内部の撮影は憚られるので、出入口のみの写真です

脱衣場や浴室は新しいだけでなく、船内のあちこち同様に壁や扉に木目柄を多用していて落ち着いた雰囲気のデザインでした。洗い場にはシャンプー他のアメニティも完備されていて過不足はありませんが、強いて言えば洗い場の仕切りはもう少し幅が欲しい。いささか不足気味で、隣から飛沫が飛んできそうで「ちょっとね…」な印象でした。あと、夜の利用可能な時間をもう1時間長くして欲しいのが本音です。

また、吹き抜け部分ではイベントが幾つか開催されていました。食事を終えて通りかかるとミニコンサートの真っ只中。バイオリンの生演奏で、こんな揺れる船内で演奏するのは大変だったとは思いますが、良い雰囲気を醸し出していました。この他、プロジェクションマッピングを利用した星空教室等もやっていて、乗客を少しでも楽しませようとする心意気を感じました。


翌日。朝5時の時点で、徳島県南の沖合を航行していました。



きれいな朝日が見られました


展望デッキから撮影

昨夜とは一転して波は穏やかで、ゆらゆらとは揺れていません。むしろ機関からと思われる微振動が目立ってきました。

7時前にレストランの営業開始がアナウンスされたので、さっそく利用しました。


朝食もバイキング形式で品数はまずまずですが、お値段は船内とは思えない620円! その辺のビジネスホテルよりも優れていると思いました。ここの朝食はお薦めです

開店直後に利用したので大混雑でしたが、何とか座席を確保しました。ただ、朝食の営業時間が7時から1時間のみは、少々厳しい気もします。せめてもう30分早く営業してほしいかな?

8時前に船内アナウンスがあり、定刻に到着するとの案内がありました。荷物をまとめてからテレビの船首部分からのライブ映像を見ると、到着するターミナルが既に目前に迫っていました。


着岸するターミナルが目前に迫っていました

部屋を出て、受付でカードキーを返却しましたが、この船のキーは阪九みたいに使い捨て(=持ち帰り可能)ではありません。そのため、キーがきちんと返却されているのか、他人事ながら気になります。

8時40分頃に着岸して固定され、ほぼ定刻に下船が始まりました。


大阪南港に到着。向こうには別府航路の「さんふらわあ こばると」がいました

下船した場所にあるターミナルから駅最寄りのターミナルまでバス移動ですが、これにはびっくり。徒歩移動も可能な距離(200~300m程度?)ですが、たったこれだけの距離でバス移動。まるで鹿児島空港のランプバス並みに短い距離です。私思うに利便性よりも、大型車が行き交う中での接触事故を避けるのが理由と思われます。


ほんの1~2分程度の乗車時間でした

それに、こんなバスと言えば他で使い古した経年車が定番ですが、この送迎専用と思われる自家用ナンバーの新車! これまた驚きです。


日野・ブルーリボン(型式不明)の最新型です

これで、レポートは終了です。完全無欠とは言わないが、客室やレストランの満足感は阪九・名門より上かも。これだったら、鹿児島訪問時には積極的に利用したいですね。船価は、今夏に就航する僚船を合わせればこのフェリー会社全体の1年の売り上げを上回る価格だそうですが、こんな船であればその価値は十分にあるでしょう。こんな船の魅力を知ったら、関西~鹿児島間を陸路で走るのが馬鹿馬鹿しいです。

私の結論としては、この新造船は関西~九州航路の中では一番のお薦め。単なる輸送手段であるだけでなく、この船の船旅を楽しむためだけに鹿児島へ行ってもいいですね。
ブログ一覧 | 乗ってみた | 日記
Posted at 2018/06/03 04:10:53

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

魔の4段重ねホットケーキ
kazoo zzさん

実演手打うどん 杵屋 高松駅オルネ店
こうた with プレッサさん

※今季の赤組オフミの件について
九壱 里美さん

5ドアですが ・・・ なにか(笑)
P.N.「32乗り」さん

わっちゃ〜‼️、桜島さん3000m ...
skyipuさん

滋賀県 2りんかんのお祭り~雨です ...
☆じゅん♪さん

この記事へのコメント

2018年6月3日 11:40
私の職場のすぐそばですね(笑)

1度乗ってみたいです
コメントへの返答
2018年6月5日 21:57
おや、ご近所でしたか。

あの辺りはカーフェリーだけでなく、海上コンテナターミナルなどもあって大規模な物流拠点ですね。
2018年6月3日 17:24
私もこの便で大阪南港に戻りました。外洋は潮の流れがあるためか、速力27ノットの表示が出てました。けっこう速い。
どのフェリーも好きなのは、あの重油のにおいと潮風を感じるところですね。
デイクルーズでホテルシップも利用したいけど、ちょっとお高くなりそうです。
コメントへの返答
2018年6月5日 21:57
単独で航行しているとわかりませんが、貨物船と並走すると、カーフェリーの速さがよくわかりますね。特に大型のコンテナ船やタンカーなんて、あっという間に追い越しますから。
デッキで潮風を感じるのは好きですが、油断していると飛沫を浴びる事もあるから注意が必要ですね。

プロフィール

「この構造、やっぱり凄い。アパートの下に電車がいます」
何シテル?   06/11 09:21
宝塚過激団と申します。何とぞよろしくお願いします。 プロフィール画像は、宇部興産専用道路で運行されているアメリカのケンワース(ただしオーストラリア製)のボ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

【ハイドラ】 チェックポイント追加のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/28 18:40:02
ホンダシティハッチバックRS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 09:39:45
春の遠足~工場見学&水族館ツアー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/16 14:03:55

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) 4代目P嬢 (プジョー 308 (ハッチバック))
とうとう、P嬢も4代目に進化しました。私が選ぶ初のディーゼル車です。今までイメージカラー ...
プジョー 208 三代目P嬢 (プジョー 208)
現在、私が乗っているのは208AllureのMT仕様で、2015年4月上旬に納車されまし ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
学生時代に初めて所有したマイカーで、さすがに中古調達でした。3代目スターレットの平成元年 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
必死に貯めたお金で買った、初めての新車です。本来は「シビッククーペ」が欲しかったのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation