• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

宝塚過激団のブログ一覧

2022年02月27日 イイね!

買ってもらうのかも

買ってもらうのかもJR 西日本の特急列車「やくも」から、381系が引退する事が決まったそうです。

リニューアルされたとは言え、国鉄時代から40年近く使っていたのですから凄いですね。それも乗り心地が今一つな制御無しの振り子車両を、です。車両引退前に、早めに乗っておこうかと考えていますよ。

後継車両は「くろしお」みたいに、287系など既存の車両を再生産するのかと思っていましたが、273系という振り子車両(もちろん制御付き)の新造とは驚きました。新幹線や他社の在来線特急では当たり前となりつつあるWi-Fiとコンセントも装備されるようで一安心です。

それはいいとして、投資額には驚きました。1両あたり約4億円とは。特殊な車両なので何となくわかりますが、新幹線車両並み、いえそれ以上!? これだけ高価だと、やはり沿線の自治体や有力企業に「買って貰う」のかも。

何はともあれ、新型車両の登場が楽しみです。
Posted at 2022/03/06 09:25:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月23日 イイね!

続・新しいセルフレジ

イトーヨーカドーの新しいセルフレジですが、今度はスマートフォンを使ったセルフレジを使ってみました。

まずアプリ「IYマイレジ」を起動させ、カートにあるQRコードをスキャンしてから商品のバーコードをスキャンしていきます。カートにはスマートフォンのホルダーもありますが、サイズが小さくてカバーをかけていると使えないので、あまり意味が無いです。
買い物を終えてセルフレジに行けば、有人レジを尻目に待ち時間ゼロでレジを使えました。表示されたバーコードをスキャンして決済をすれば、あっという間に通過。出口のゲートでレシートを提示して(レシートとカートの商品が一致しているか確認しているらしい)セルフレジの外に出れば…サッカー台(袋詰め用の台)が満員。セルフレジの台が10台以上あるにもかかわらず、袋詰めできる台はその半分以下。明らかにアンバランスで、仕方なく有人レジ側の台で袋詰めをしました。

前回と比較すれば、カート備え付けのタブレットとスキャナーの組み合わせの方がいいかな? それとサッカー台の台数、もう少し増やして下さい。せっかく待ち時間無しでレジを通過したとしても魅力半減。この辺を改善して欲しいものです。

皆さんはこんなレジ、使ってみたいですか?
Posted at 2022/02/27 09:47:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月13日 イイね!

新しいセルフレジ

今や私の食糧庫と化しているのが大手スーパー「イトーヨーカドー」ですが、私がよく利用する店舗に新しいセルフレジが登場しました。それが、タブレットやスマートフォンを利用した新しいセルフレジシステムです。

詳細はリンク先に譲りますが、いずれも商品をカートに入れる時にバーコードをスキャンして、レジの混雑を避けられる仕組みのようです。通常のレジの場合、夕方の長いレジ待ちの列に並ぶなんて嫌ですからね。セルフレジの場合は若干短いですが、それでも列が長い事は変わりありません。それが避けられるならば、有難いシステムですね。

まずは、カートに設置されたタブレットとスキャナーでスキャンする方を試してみました。商品をカートに入れる都度スキャンするのが若干煩わしい気もしますが、精算直前にまとめてスキャンするのも有りなのかな? 正解はわかりませんが。会計エリアでは(今のところ)並ぶ事無く精算機で清算を終え、出てきたレシートのバーコードを出口でスキャンしてもらい(これをやらないと通過できないらしい)、清算終了。確かにスムーズでした。これなら日常的に使えるかも。

スマートフォンを使うシステムはまだなので、次回利用できるように早速アプリ「IYマイレジ」をダウンロード。こちらは使い方が色々と違うようなので、使い方をよく確認してから挑戦します。スキャナー付きのカートが出払っている時には、こちらを使おうかな? いずれにしても、従来の有人レジは今後使いそうにありません。

新しいセルフレジシステム、ハマりそうな予感です。
Posted at 2022/02/20 07:45:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月13日 イイね!

正規輸入が始まります

先日、フィアットのFFバン「デュカート(DUCATO)」の正規輸入開始が発表されました。

既存のフィアットの販売店では扱わず、個人向けではない専用の販売網を構築するそうですが、それも納得です。「500」「パンダ」等の小型車しか扱わない店舗ではサイズが大き過ぎて、工場に入らないのもあるのでしょうね。以前から並行モノで随分と輸入されていますが、正規輸入となればアフターサービスも期待できるでしょう。

これまでも、これをベースにしたキャンピングカーは多数目撃しました。なるほどこれがベースならば納得です。ホイールベースが長くて長距離運転も出来そうですし、シャーシがFFだから床を低くできますから。それと比べると、日本で普及しているキャブコンは危険で恐ろしいですねえ。
この車両のサイズは大きいので保管場所に苦労しそうですが、アメ車ベースのキャンピングカーと比べればコンパクトではないでしょうか。ヨーロッパには、メルセデスベンツ・アクトロス(大型トラック)をベースにした巨大なキャンピングカーもあるようですが、日本ではちょっとね…キャンピングカーというより、自動車レースのチームのモーターホームとしてなら使い道があるかもしれませんが。

さて、キャンピングカーとしてはともかく、純粋な商用車としてはどうでしょうか? 日本の一般的な運送会社としては見向きもしないでしょうね。でもFFシャーシで床が低いゆえ、オフィス街の集配業務には合っているかも? だからFedExやUPS辺りが採用する可能性があります。ただサイズがあるから、宅急便(敢えてこう書きます)には不向きですね。床が低いだけでなく室内の高さがあるので、観葉植物など背の高い荷物を運ぶのに向いていそう。あとは意識高い系?の企業とか。老舗の和菓子屋さん等が輸入バン(メルセデスベンツ・スプリンター等)で配送しているのを見た事があります。一度使ってみるとハマるところはハマるようで、佐久平在住の頃、近所にあった某部品屋さんが配送用にルノー・カングーを使っていましたが、経営者曰く「あれじゃないと駄目なんだ!」と力説していましたから(笑)

フィアット・デュカートの正規販売開始、歓迎します。
Posted at 2022/02/13 08:25:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月29日 イイね!

新しいカード

先日、新しいクレジットカードが届きました。

届いたのは、かれこれ20年付き合っているJALカードで、現在使用しているカードが2月以降使えなくなる事から、更新のため新しいカードが届いたわけです。「そろそろ来るかな」とは思っていましたが、1月のうちに届きました。

マスターカードのロゴが新しくなった以外は、これまでと変化がありません。そろそろデザインを更新して欲しいかな、とも思います。でもまあシンプルなだけでもいいかな? 同じクレジットカードでも、様々な機能が付いてくるとデザインがごちゃごちゃしていて、まるでタクシーの車体みたいに色々なロゴだらけになりますからね。JALカードSuicaが典型的なのですが。

こんな時は毎回同じ事を思うのですが、次回の更新時にはどこで受け取るのか? です。前回は4か月しかいなかった長野で受け取りましたが、今回は東京。さて次回は?まさか同じ場所? 少々複雑な気分になります。

このカードは大きな買い物どころか、最近は100円単位の買い物でさえこのカードで使う生活必需品。このカードも、(会費がかかる事もあり)徹底的に使い倒しますゾ!
Posted at 2022/01/30 09:29:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「この構造、やっぱり凄い。アパートの下に電車がいます」
何シテル?   06/11 09:21
宝塚過激団と申します。何とぞよろしくお願いします。 プロフィール画像は、宇部興産専用道路で運行されているアメリカのケンワース(ただしオーストラリア製)のボ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ハイドラ】 チェックポイント追加のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/28 18:40:02
ホンダシティハッチバックRS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 09:39:45
春の遠足~工場見学&水族館ツアー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/16 14:03:55

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) 4代目P嬢 (プジョー 308 (ハッチバック))
とうとう、P嬢も4代目に進化しました。私が選ぶ初のディーゼル車です。今までイメージカラー ...
プジョー 208 三代目P嬢 (プジョー 208)
現在、私が乗っているのは208AllureのMT仕様で、2015年4月上旬に納車されまし ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
学生時代に初めて所有したマイカーで、さすがに中古調達でした。3代目スターレットの平成元年 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
必死に貯めたお金で買った、初めての新車です。本来は「シビッククーペ」が欲しかったのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation