• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

宝塚過激団のブログ一覧

2016年06月05日 イイね!

好きな沖縄食材の一つ

好きな沖縄食材の一つ久しぶりに、沖縄ネタです。

沖縄には、沖縄ならではの食材がたくさんありますね。

オリオンビール(誰が何と言おうと名護工場製。本土で売っているのは殆どがアサヒ製です)やゴーヤー料理、島ラッキョウ、タコライス等々、定番だけでも書いていてキリがないくらい。そんな中、ビールや沖縄そばと合わせて必ず買って帰るのがタイトル画像の「ジーマーミ豆腐」です。

豆腐とは言いながら、素材は大豆ではなく落花生。だから風味はもちろん落花生で、独特の味がします。そして食感は豆腐というよりもババロアに近いですね。そんな独特の風味と食感にやられてしまって…沖縄を訪れる際には欠かせない食材になってしまいました。

他にも「A1ソースのステーキ」とか、味わってみたいです。食べてみたくなって、以前沖縄を訪問した時に某ステーキハウスを訪れましたが、あまりの行列に尻込みして諦めてしまいました。いつか挑戦してみたいですね。

上記の定番食材、時間が許せば現地の「サンエー」「マックスバリュ」等で買うことをお薦めします。そこで買えば、空港等にある土産物屋よりも確実に安いです。個人で沖縄観光と言えば、大半はレンタカーでしょう? もっとも、土産物屋では高い代わりに保冷材等を添付してくれる等、甲斐甲斐しいサービスを受けられるのも事実ですが。
Posted at 2016/06/05 05:22:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 沖縄あれこれ | 日記
2015年01月25日 イイね!

沖縄のレンタカーのナンバープレートの平仮名が、番号の不足のため「わ」から「れ」に変わるそうです。情報元はこちらです

不足するのもわかります。沖縄の個人旅行と言えば確実にレンタカーが必要ですし、事実、主な観光地を巡ると「わ」ナンバーの車ばかり。道を走る小綺麗で比較的新しい車…特にコンパクトカーは、ほぼ確実にレンタカーときたもんだ。おまけに短期間で車両を入れ替えているから尚更ですね。

また沖縄に行きたいな~。最近はタイムズレンタカー(旧マツダレンタカー)ばかりだから、たまには別会社でもいいかな。できれば早いうちにHYUNDAIに乗ってみたいです。日本から間もなく消滅しそうですから。


私が沖縄で借りたレンタカーです。沖縄にはこんなレンタカーだらけですね


沖縄で見られる、HYUNDAIのレンタカーです。一度は乗っておきたいですね、買う気は毛頭ありませんが(笑)
Posted at 2015/01/25 19:54:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 沖縄あれこれ | 日記
2011年06月25日 イイね!

沖縄の自販機に必ずあるモノ

沖縄の自販機に必ずあるモノそれは、さんぴん茶(=写真)でというやつで、その正体はジャスミン茶です。

どこの飲料メーカーもほぼ生産・販売していて、コンビニはもちろんどこの自販機でも必ずと言っていいほど売っているんですよね。沖縄気分?を盛り上げるため、ドライブ中は常にドリンクホルダーにセットしていま~す(笑)

あと自販機にセットされている飲料は、500mlの缶飲料で110円の商品が多いですね。なかでもUCCの自販機はそればかり。蓋はできるけど容器が極端に小さくなった(実質値上げ?)、本土の商品群とはえらい違いですね~
Posted at 2011/06/25 08:45:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 沖縄あれこれ | 日記
2011年06月04日 イイね!

沖縄旅行&ドライブの注意点 -Part2-

沖縄旅行&ドライブの注意点 -Part2-沖縄旅行の注意点の第2弾です。


●できればETCは利用しない方がいい

どういうことかと言いますと、沖縄の高速道路のETCレーンから本線へ入るのは、実はかなり危険を伴うからです。
沖縄ではETCを利用する車が少ないのか、ETCレーンは車が殆ど通らないのに一般レーンは数珠繋ぎ、ということが多いのです。おまけにETCレーンは複数あるレーンのうちの右端1箇所のみ、というインターもあって、そんな時に左方向へ走っていくのはスリル満点。左側の一般レーンから次々出てくる車をかき分けるように左へ入らなければならないから、何度も怖い思いをしましたよ。
そんなわけで、沖縄の高速道路でETCを利用するのは危険…最初のうちは使わない方がいいかもしれませんね。


●レンタカー会社を選ぶときは営業所の位置の確認を!

那覇空港は、本土の空港とは比べ物にならないほどレンタカー会社の数が多いです。会社を選ぶ際には車種や値段、サービス内容を吟味するのはもちろんですが、同時にレンタカー会社の営業所の位置も必ずチェックしてほしいですね。
空港の敷地内にはレンタカー会社の営業所は全く無く、大概のレンタカー会社は空港の敷地に寄り添うようにひしめき合っているのですが、会社によってはとんでもなく離れた場所にあって、そこへ移動するだけで意外と時間を浪費してしまうのです。
私の経験では、おリックスレンタカーで車を頼んだら、隣の豊見城(とみぐすく)市の営業所へ連れて行かれ、そこへの移動に15分も費やしてしまいました。いちおう空港の至近距離にも営業所はありますが、そちらは法人客と上級会員…つまりお得意様専用の営業所というわけです。そんなことがあるので、予約確定前の営業所の位置チェックは意外と重要なのですぞ!

写真は、問題のレンタカー営業所の構内です。郊外の店舗だけあって、まるでショッピングセンターの駐車場なみに広いのですが…


だいたいこんなところです。私の経験ではこう感じるのですが、いかがでしょうか?
Posted at 2011/06/04 22:55:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 沖縄あれこれ | 日記
2011年06月04日 イイね!

沖縄旅行&ドライブの注意点 -Part1-

沖縄旅行&ドライブの注意点 -Part1-魅力溢れる沖縄旅行ですが、いくつか注意したいことがあるのも事実。私が経験したことを基に、ガイドブックには書かれないことをちょいと語ってみませう。


●平均速度が低い&渋滞が多い

高速道路&一般道路共に、のんびりしたペースで走っている車が大半です。高速道路は追い越せるからまだいいのですが、一般道ではレンタカー以外のコンパクトカーや軽自動車がゆっくり走っています。そんな中、部外者の我々が本土の感覚で走るとかなり目立つのが現状ですね。因みに写真は、嘉手納付近の道路です。

そして那覇市の市街地は、混雑…特に夕方は交通量が多いので、なかなか動きません。こんな時間帯にレンタカーを返す約束や飛行機に乗ろうとしていると、本当に焦ります。私はそのお陰で、車の返車時間に遅れそうになり、給油できないまま返車→割高なガソリン料金を支払う羽目になりました。皆さん…沖縄(特に那覇市内)を運転する時は、とにかく時間にゆとりをもって行動して下さいませ…!


●ホテルの外へ出るとき、正面玄関から出ないこと
 
リゾートホテルはどうか不明ですが、市街地のホテルの玄関前には大概タクシーの客引きがいるから。予算○×円で周辺の観光地を回らないかと勧誘するのです。
初めて沖縄へ行った時、那覇の市街地のホテルに宿泊しましたが、チェックアウトして正面玄関から外に出ると「お兄さんこれから空港?その前に5000円の予算で首里城とか回らない?」と勧誘してきました。プロのドライバーでありながらサンダル履きという信じられない格好で口説かれても信用できるわけがなく、何とか振り切りましたが。ホテルにはだいたい「裏口」があるから、そちらから出て行くことをお勧めします。
Posted at 2011/06/04 01:17:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 沖縄あれこれ | 日記

プロフィール

「この構造、やっぱり凄い。アパートの下に電車がいます」
何シテル?   06/11 09:21
宝塚過激団と申します。何とぞよろしくお願いします。 プロフィール画像は、宇部興産専用道路で運行されているアメリカのケンワース(ただしオーストラリア製)のボ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ハイドラ】 チェックポイント追加のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/28 18:40:02
ホンダシティハッチバックRS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 09:39:45
春の遠足~工場見学&水族館ツアー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/16 14:03:55

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) 4代目P嬢 (プジョー 308 (ハッチバック))
とうとう、P嬢も4代目に進化しました。私が選ぶ初のディーゼル車です。今までイメージカラー ...
プジョー 208 三代目P嬢 (プジョー 208)
現在、私が乗っているのは208AllureのMT仕様で、2015年4月上旬に納車されまし ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
学生時代に初めて所有したマイカーで、さすがに中古調達でした。3代目スターレットの平成元年 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
必死に貯めたお金で買った、初めての新車です。本来は「シビッククーペ」が欲しかったのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation