• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

宝塚過激団のブログ一覧

2015年09月20日 イイね!

8,1→10

…へ、これからアップグレードされる皆さんへ。

今週初めに決行しましたが、終わるまでに2時間かかりました。おまけに何度も再起動するから、これで終わり!と喜んだと思いきや、また再起動。まだ続きがあるのォ!?と愕然としました。

10へのアップグレードされる際には、充分に余裕をもって行ってくださいませ。

以上、経験者から。
Posted at 2015/09/20 00:56:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 小ネタ | 日記
2015年09月13日 イイね!

ATRがやって来た

熊本県の航空会社「天草エアライン」が、今まで使っていたボンバルディア社製の機材「DHC8-Q100」の機材を更新します。新しく導入するのは、ヨーロッパ製の「ATR 42-600」です。

そして先日、同航空会社が発注していた新機材が日本にやって来ました。すぐに路線就航するわけではなく、乗員や整備員訓練のため来年1月から就航予定とのこと。ただ就航用の機材が1機しかない非常に小さな航空会社ゆえ、訓練等のため1月まで多数の便が運航休止するのには面食らいますが。

このATR社の新機材は日本初登場で、フランス?とイタリアの合作モノです。この機材を選んだのは…というより、この40人乗りクラスのプロペラ機は事実上これしか無く、他に選択肢は無かった…が本音でしょうね。あとは共産圏の怪しい機材しかありませんから(笑) また、ATR社にとって天草エアラインへの納入(=日本初登場)は余程嬉しかったのか、ニュースリリースや動画(トップページ下のWEBTV)までありました。↓はYouTubeにある公式チャンネルから。


う~ん胴体下のくまモnが…

この機材はB787やA350XWBみたいな最新鋭機ではなく、30年以上前に原型が初飛行し、以後改良を重ねているものです。もちろん、改良の度に最新技術を取り入れているようですから、とくに問題なさそう。この新規導入機にはLED照明や、あのジウジアーロがデザインした内装(多分座席だけでしょうけど)が採用されているそうですから、なかなか良さそう!?

この航空会社以外にも、日本エアコミューターが同じ機材をSAABの後継機として発注しました。長崎県の航空会社「オリエンタルエアブリッジ」も、現機材の後継機として発注すると言われています。30~40乗りプロペラ機は、みんなこのATR機に更新されるようですね。

さ~て、いつ乗りに行こうか…えっ!?

最近はヨーロッパ製の機体が、徐々に日本の空に進出していますね。あまり知られていませんが、日本の空を飛ぶヘリコプターは元々エアバス・ヘリコプターズ(旧ユーロコプター)社の機体が半分以上のシェアを占めているようですし、近年台頭してきたピーチ・アビエーションやジェットスターをはじめとする、いわゆるLCC(ローコスト・キャリア=格安航空会社)は大部分がエアバスの小型機「A320」をご愛用。そして極め付けは、ボーイングをはじめとするアメリカ系メーカーの機体しか導入しなかった日航がエアバス機(A350XWB)を発注したことです。つい数年前まで、日本の空はアメリカ系メーカーによって「天下統一」されるものと思っていました。それがまさか、これほどヨーロッパ製の機体が台頭して来るとは思わなかったですね。
Posted at 2015/09/13 00:58:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 小ネタ | 日記
2015年09月13日 イイね!

秋のCP緑化強化月間

ハイタッチ!driveを始めてから、半年余りが経過しました。我ながら、思った以上のペースで緑化が進んでいるのですが。

さて…これから1ヶ月の間には臨時?の大型連休「シルバーウィーク」をはじめ、休日が増えるわけですが、それを利用して本日から1か月間「秋のCP緑化強化月間」とします。どんな活動をしたのか、このブログで一部ながら報告する予定です。

そして…CP緑化総数の目標は…2,000以上!! 

あ~あ、また言っちゃった…
Posted at 2015/09/13 00:55:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイタッチ!drive | 日記
2015年09月06日 イイね!

サントリーの新モルツを飲んでみた

サントリーの新モルツを飲んでみたあちこちで広告が出ているサントリーの新しいモルツを、さっそく飲んでみました。

…え、発売日前? いえ普通に売っていましたよ、東御(とうみ)市の某大型スーパーで! 買った時点で、発売日前であることすら知りませんでした。

プレミアムモルツではないモルツって影が薄いですね。存在が前者の影に隠れてしまった感じですし、それに商品そのものよりも広告やCMの方が目立っていて、肝心カナメの商品の印象が薄いのが残念なところです。今回はエグザ衛門(仮名)とかいう連中がCMに出演しているようですが。

さて、お味は? 基本的な味は大きく変わっていないようですが、以前よりも飲みやすくなったかな? それが率直な印象です。少なくとも、他の大手メーカーの看板商品とも遜色ない味ではないでしょうか? 味の印象は十人十色でしょうが、私としてはこんな感想です。

Posted at 2015/09/06 19:34:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 小ネタ | 日記
2015年09月06日 イイね!

三代目P嬢ってこんな車です

三代目P嬢ってこんな車です三代目に進化してから、早くも5か月経過しました。ハイタッチ!driveにハマったのが原因で既に5,000km近く走行していますが、乗ってみての印象などを箇条書きで書いてみましょう。尚、大半は二代目(旧308)との比較が多いので、ご了承願います。タイトル画像は美ヶ原高原で撮影したもの…そう、ハイドラの重要チェックポイント(各県に3か所しかない観光地ポイント)を緑化したくて行ったんですよ~だ!

○エンジン;ノンターボの3気筒1,200ccにダウンサイジングしたのですが、思っていたよりもパワーはある印象です。数字的には非力ですが、実際に乗ってみると日常での使い勝手には何の不満もありません。たださすがに、登坂車線のある上り勾配では力のなさは感じます。トップギアで走っていると、すぐに速度が低下してしまって…もっともこれはシフトダウンをしてやればいいだけであって、そうするとすぐに元気を取り戻してくれます。
3気筒ゆえ、振動が大きいのではと思っていましたが、確かに振動はちと大きいかな? でも普段は殆ど気になりません。むしろあとから設置したドライブレコーダーの機械音の方が、余程気になる位です。

○ミッション;選んだのは5MTです。シフトレバーの前後ストロークが長めで、操作には少々慣れが必要でした。以前が6MTだったこともあり、高速域での運転では「もう1段ギアが欲しいな」が本音です。このクラスでは不釣り合いかもしれませんが。

○ハンドリング;乗り始めた時は、これに一番困惑しました。今まで経験したことのない小径ハンドル、そして軽さ! プジョーの車がこの軽さでいいの?と思ったほどです。この軽さ、会社の営業車(トヨタ・プロボックス)よりも明らかに軽いです。この軽さには既に慣れましたが、バックで車庫入れする時は未だに「うわっ軽い!」と感じますね。

○タイヤ;どこのブランドか楽しみにしていましたが、意外にもミシュランでした。


エコタイヤのようですが、路面の感触が伝わってこないとかのネガティブな印象はとくに無く、雨の高速でも不安なく走れました。なかなか優秀なタイヤのようです。


以下は、その他色々です。

○テールランプは今や常識と化したLEDですが、定番の粒々だけではなくチューブ式?のやつで、これがなかなか洒落ていますね。


個人的に、外観で最もお気に入りのポイントです。

○ヘッドライトにはちゃんとLEDポジショニングライトがありますが、メインはハロゲンのまま。フルLEDを選べれば良かったのに、と思います。尚、HIDはディーラーオプションで選べましたが、HIDはあまり好きではないので選びませんでした。


今度は内装です。

○オーディオ他の操作を行うタッチパネルです。


納車直後の様子で、まだ保護フィルムが貼られています。私はタッチパネルがあまり好きではないのですが、ステアリングで音量他が調整できることに免じて許します。リーズナブルな車ゆえ仕方ないけど、できれば日本語に対応して欲しかったです。オプションでもいいから…

○オーディオはCDプレイヤーが無くiPodとラジオのみという、おそろしく割り切った装備です。でも私にとってはこれで充分ですね。これに合わせて全長20cmのiPodケーブル(↓の写真)を購入しましたが、iPodのケーブルって何故あんなに高いのでしょうか?

○オプションで、衝動的にパイオニア製を注文しました。


さすがに本体は見えませんが(笑) これまで以上にゴキゲンな音を響かせてくれました

○タッチパネルの下にあるドリンクホルダーですが、これが全然ダメ! 夏場には不可欠な500mlペットボトルのミネラルウォーターが置けないのです。わかりにくいですが、ボトルの上が接触しています。


おいおい、これキミの祖国の製品だろう!? 

特にiPodを挿入したり電源を利用すると、そのコードが非常に邪魔でコンビニコーヒーさえほぼ不可能。


だめだこりゃあ!

○天井のマップランプは、とくに頼んだりいじらなくてもLEDでした。メーターのディスプレイにもLEDが使われているようで、各種照明のLED化はうんと進んでいるようです。

○室内に、車検証がきれいに収まる場所はありません。だから、こんなステキな場所に収めてやったわい。


どうだまいったかコノヤロウ(笑)

だいたい、こんなところです。他にも何か思いつけば、追加して書き込みますよ。
Posted at 2015/09/06 04:57:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 私の車遍歴 | 日記

プロフィール

「この構造、やっぱり凄い。アパートの下に電車がいます」
何シテル?   06/11 09:21
宝塚過激団と申します。何とぞよろしくお願いします。 プロフィール画像は、宇部興産専用道路で運行されているアメリカのケンワース(ただしオーストラリア製)のボ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20 21 22232425 26
27282930   

リンク・クリップ

【ハイドラ】 チェックポイント追加のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/28 18:40:02
ホンダシティハッチバックRS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 09:39:45
春の遠足~工場見学&水族館ツアー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/16 14:03:55

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) 4代目P嬢 (プジョー 308 (ハッチバック))
とうとう、P嬢も4代目に進化しました。私が選ぶ初のディーゼル車です。今までイメージカラー ...
プジョー 208 三代目P嬢 (プジョー 208)
現在、私が乗っているのは208AllureのMT仕様で、2015年4月上旬に納車されまし ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
学生時代に初めて所有したマイカーで、さすがに中古調達でした。3代目スターレットの平成元年 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
必死に貯めたお金で買った、初めての新車です。本来は「シビッククーペ」が欲しかったのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation