• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

宝塚過激団のブログ一覧

2017年10月29日 イイね!

FBM2017参加レポート

FBM2017参加レポート本日、長野県の車山高原で開催されたフレンチブルーミーティングに、うちのP嬢と共に参加しました。私にとっては2年ぶりの参加です。P嬢にとっても2年ぶりの参加、きっと楽しみにしていたでしょう…多分(笑)

タイトル画像は、会場の片隅に眠るマイクロバス「日産・エコー」です。2年来ない間に撤去されていないか心配でしたが、健在?で安心しました。時々、タイトル画像でおバカに走る傾向があって困っています(笑)


今年も私ならではの参加スタイルを踏襲し、早朝待機&最前列を狙いました。
当日早朝。朝と言うより深夜の1時半過ぎ、自宅を出発しました。


大門街道を会場目指して走ります。こんな時間は鹿がいるので、抑えて走らなければなりません

国道152号を南下し、峠を越えて現地に到着したのが2時半を回った頃でした。待機場所のバス停前には、既に待機している方がいらっしゃいました。


今回は「セカンドベスト」でした

本日は私にとって2年ぶりのFBMですが、これまた久しぶりの洗車をサボれる悪天候(苦笑) 先日の山中湖での経験を踏まえ、準備万端です。こんな日は革靴で歩けば悲惨そのもの…というわけで、長靴を用意しました。


爪先は鉄板入りなので、車に踏まれても大丈夫(笑)

他にも、傘だけでは心細いのでダサいファッションをごまかせるレインコートも用意。 これでバッチリ!

5時半を過ぎ、いよいよ入場が始まりました。受付で参加費を払い、誘導に従って下って行くと…何とメイン会場のグランドではありませんか。今年はここなの?と思いつつ誘導に従って停車させたら、別の場所なので動いてくれとのこと。何故グランドに通されたのか解りませんが、最初からそう案内すればいいのに。結局、例年とは違う位置にP嬢を駐車したのでした。



受付の至近距離の駐車場でした


領収書の番号は「000002」でした

駐車した後は若干の仮眠をして、散策しました。雨が強くなったり弱くなったりで、何とも不安定な天候。悪天候のせいか、朝の時点では駐車場はまだがら空きで、集まりが悪い感じです。それでも8時を過ぎた頃から、続々とフランス車他が集結し始めました。


だいぶ混雑して来ました


メイン会場の様子です

お友達の皆さんも徐々に集まり、なお5∞8さんをはじめHFさん、atsu3223さん等に挨拶が出来ました。その他、初めてお会いする方にも名刺をお渡し出来ました。皆さん、この日ばかりはさすがに長靴の方ばかりです。

それにしても、雨の酷いこと。お蔭で会場全域が水たまりだらけでした。特にメイン会場は大変で、巨大な水溜まりがたくさんありました。長靴が無ければ、マイカーに辿り着けない場所まである有り様です。


何しろ、こんな状態ですから(驚)


会場を歩き回り、今回印象的だった車です。


鮮やかなグリーンのルノー・トラフィックです。こんな鮮やかなグリーン、きれいでいいですよね~、ミルクマンさん!


プジョーの307です。私も、色以外は全く同一の車に乗っていました。こうして今でも現役で走っていてくれる個体を見ると、嬉しくなります


マトラの「ムレーナ」という車両だそうです。こんな車は初めて見た…というか初めて知りました(笑)



これまた初めて見る(=初めて知る)車両です。たいそう注目を集めていましたが、パナールというブランド名の車だとか。日本の3桁ナンバーさえ無ければいいのに、と思いました


会場には、キャンピングカーも何台かいました。これはタルボの商用車をベースにしているようです。う~ん、この車両全体というよりベース車に興味津々。キャンピングカーのベース車は現在でも思わぬ車両(韓国車等)が使われていて、目を引きます


毎回見かける超レア車のダチア・ロガンですが、いつから参加していらっしゃるのでしょう?


306のハッチバックやカブリオレは多く見られましたが、このセダンはさすがにレア車ですね


これはシトロエンのスペースツアラーという商用バンですが、トヨタでも「プロエース」として販売されている様子。ディーゼル+MTの組み合わせにはそそられます


↑の車両を輸送して来たと思われる車載車です。ダンプボデー等でお馴染みの極東開発工業のボデーで、2500kgの車両まで積載可能な3tトラックでした。こんな裏方の車両にも支えられて、このイベントが成り立っているのですね


今回はネタに走る車はあまり見なかったのですが、それでもちゃんといてくれた! ドアには「ふじわら頭腐店」ですって。こんなネタ車で来て下さりありがとうございました(笑)


あと、その他。


私の知る限り、2年前までは早朝待機組はここに並べられ、最前列を確保するのが恒例でした。現在ここは後から来た方のための駐車場になっている様子。今回初めて知ったので面食らいました


こんな雨では…国旗に見えません。本来は風にはためくこの国旗をタイトル画像にしたかったのですが、叶いませんでした

会場のあちこちを歩き回れば、ハイタッチだってたくさんできます。さすがに山中湖程ではないとは言え、多数のハイタッチが出来ましたよ。


予想よりも少なかったとは言え、72回のハイタッチを記録しました


会場を一通り見学して、正午頃に撤収しました。



早朝待機なうえにこんな悪天候では、これが限界。同じ考えの方は多いようで、私がいた駐車場では半数以上がいなくなっているもしくは別の車両に代わっていたほどです。


2年ぶりに参加したFBMですが、これまで参加した中では一番悲惨な天気でしょう。それでも色々な方々に久しぶりにお会いできましたし、楽しめたので良しとしましょう。でも…来年は快晴とは言わないものの、せめて雨に降られないで欲しいですね。このイベントの開催に尽力して下さったスタッフの皆さんや、お友達をはじめとする参加して下さった皆さん、ありがとうございました!
Posted at 2017/10/29 17:47:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント参加記 | 日記
2017年10月28日 イイね!

秋はイベントが多いです

秋はイベントが多いです私にとっては異例の土曜日のブログですが、今のうちに投稿します。

この時期は、イベントが続きます。タイトル画像は、2年前に参加した時のフレンチブルーミーティングです。

先日のみんカラオープンミーティングから始まり明日のフレンチブルーミーティング、来月中旬にはフレンチフレンチ幕張。そして個人的なやつや会社の行事など、予定は殆ど埋まりました。幕張はまだ微妙な部分もありますが。

今年は東京モーターショーの開催年ですが、外国勢の参加が随分と減りましたね。でもその代わり、今までなかったハイタッチ!driveのイベントバッジの配布もありますし、初参加の某メーカーもあるので、そちらに期待します。話をしたい事もあるので、必ず訪問しますよ。何しろ今年は大型トラックが揃ってフルモデルチェンジしたので、何としても見学しなくては! 

明日は、2年ぶり参加のフレンチブルーミーティング。いつも通りの参加スタイルで、ズレた視点でのレポートをするつもりです。あ~あ、宣言しちゃった…

Posted at 2017/10/28 11:23:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント参加記 | 日記
2017年10月17日 イイね!

みんカラオープンミーティング<OPM(オプミ)>2017参加記

みんカラオープンミーティング<OPM(オプミ)>2017参加記
先日、山中湖で開催されたみんカラのイベント「みんカラオープンミーティング」に、うちのP嬢と共に初めて参加しました。それを報告します。

みんカラを始めて以来、ずっと参加したかったものの、諸般の事情によりなかなか参加できなかったのですが、やっと念願を果たせました。今年は宇部興産専用道路の見学をはじめ、色々と念願が叶う年ですね。

ただ、何分初めての参加であるため、一応事前に調べてあるとは言え、様子が分かりません。そんなわけで、今回はどんなイベントかを知っておいて、その経験を来年以降に活かすための参加でもあると割り切って(?)もいました。


当日のAM1時過ぎに、長野を出発して会場へ向かいました。主に国道141号→20号→137号というルートです。
午前3時頃、甲府市内の国道20号を通過。飛ばす&頻繁な車線変更をする車が多く、まるでサーキットみたいです

午前5時近くに、会場近くに到着しました。開場までには時間があるので、それまで最寄りの道の駅で待機するのですが、私にはその前に重要なミッションがありました。


ハイタッチ!driveのチェックポイントのうち、↑を緑化する事です。今年初めに緑化を試みましたが、ヒットする範囲が狭いのと、当日はあまりにも観光客が多くて近寄れず、緑化を断念しました。このイベント参加に合わせ、現地に誰もいない早朝にアタックして緑化を達成しました。

重要なミッションを終え、会場最寄りの道の駅「富士吉田」に到着して待機しました。最寄りだけあって参加される皆さんが多数待機していて、ここからハイタッチの音が鳴りっぱなしでした。ここには「富士山レーダードーム館」という施設もあり、次回は見学してみたいです。

7時を回った頃から、他の皆さんが続々と出発しました。多分、オフ会参加者など早く入場できる方々でしょう。


他の皆さんが続々と出発していきます。何だか凄い車が…(汗)

ハイドラ画面を見る限り、会場へのルートは渋滞しているように見えたので、7時20分頃に私も出発しました。でも意外と混雑していないので、途中にある無料駐車場で待機。開場15分前に再出発して会場直後の入場を企んだものの…惜しくも約2分前。結局引き返し、入場待ちの渋滞の最後尾に並び直しましたとさ(涙)


渋滞の最後尾に並びました。ところで前の某ミニバンさん、キャンバー角が凄いだけでなく、目線の位置がこちらとほぼ同じなんですけど…(汗)

何だかんだで40分近くかかり、会場に入りました。駐車できるか内心不安でしたが、易々と駐車出来て拍子抜けです。


開場に佇むP嬢と、他の参加者の皆さん(の愛車)です

さて、この日の天候は朝から雨。そんなわけで…


足元はこの通り、どこもぬかるみ状態ときたもんだ。ところどころにゴムマットが敷いてありますが、踏む場所を間違えると継ぎ目から泥水が勢い良く吹き出して服や鞄を直撃します。トホホ


会場の入り口には、こんなアーチがお出迎え。ところでポケモnのキミ、じゃんけん大会では目立っていたねェ


出展企業ブースには、パーツメーカーや各ショップが出展していましたが、その中で嘉衛門さんのブースにあったトヨタ・MIRAIにびっくり。実車を見たのは初めてだったもので


9時30分頃から、写真のメイン会場でイベントが始まりました。


司会のお二人と「カーラ先輩」が登場。じゃんけん大会が始まりましたが、私は初回で敗退です(笑)

ステージの外には「ドレコン」ことドレスアップコンテストに参加する車があり、ドレスアップした車が並んでいます…が、やはり一番目を引くのがこのRRです。


問答無用の存在感。間違いなく、このイベントに参加された中では最高額の車両でしょう…しかもエンジンルームには「HKS」のロゴがあり、随分弄っておられる様子。もう言葉がありません!

イベントは15時頃まで開催されていますが、私は13時30分のイベント限定CPとバッジを獲得した直後に撤退しました。


会場から撤退。出口へのルートも凄まじいぬかるみで、車高を下げた車では通過できそうもないレベルでした

今回は…悪天候とぬかるみで思うように動き回れず、限定CP登場時刻以外は殆どP嬢の中に引きこもっている有様。それによりお友達の皆さんともお会いできなかったのも心残り。今回はどんなイベントかを探る目的もあったので、初回はまあこんなものでしょうと割り切ります。今回得た教訓を基に、来年以降は大いに楽しめるよう、事前の段取りを進めるつもりです。参加予定のお友達の皆さんとの事前打ち合わせや悪天候対策の準備など、来年以降は準備万端で参加しますよ!


以下、その他色々です。


ハイドラではこのイベント限定のCPやバッジが得られますが、これには目が点。雨の日のバッジって…確かにこのイベントは悪天候が多いようですが、だからと言ってこんなバッジを配布しなくても(笑)

そしてハイタッチは、道の駅到着時から会場を撤退して暫く経つまで、延々と音が鳴りっぱなし。


その結果、私にとっては前代未聞のハイタッチ数を記録しました。猛烈な数のハイタッチを記録できるとは以前から聞いていましたが、予想以上のハイタッチ数でした。OPM恐るべし! 尚、ハイタッチの当日のランキングは、私が確認した時点で140位です。でもこれだけハイタッチがあると、どんな方とハイタッチできたか把握しきれませんね(笑) そこものしさんやH&Mの父ちゃんさんなど、お友達の方々とハイタッチした筈ですが、どの方とハイタッチしたかも確認しきれませんし。

何はともあれ、初参加のOPMを堪能したとは言い切れませんが、様々な教訓を得ました。来年以降はそれを基に楽しみます。皆さんありがとうございました!

オープンミーティング<OPM(オプミ)>2017」についての記事

※この記事はみんカラオープンミーティング<OPM(オプミ)>2017 について書いています。
Posted at 2017/10/22 08:02:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント参加記 | 日記
2017年10月15日 イイね!

みんカラオープンミーティングから帰りました

みんカラオープンミーティングから帰りました先程、山中湖から帰って来ました。

初めて参加した「みんカラオープンミーティング」ですが、いやはや凄かったです、色々な意味で。
レポートは後日作る予定なので、申し訳ありませんがもう少しお待ち下さい。
参加されたみんカラユーザーの皆さんやスタッフの皆さん、本日はありがとうございました!
それにしても雨天は辛かった…
Posted at 2017/10/15 20:52:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント参加記 | 日記
2017年10月14日 イイね!

初めて参加します

本日開催の「みんカラオープンミーティング」ですが、初めて参加します。

どんなイベントなのか、楽しみです。どの位ハイタッチできるか? どんな方とお会いできるか?

参加される皆さん、本日はよろしくお願いします!
Posted at 2017/10/15 00:56:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント参加記 | 日記

プロフィール

「この構造、やっぱり凄い。アパートの下に電車がいます」
何シテル?   06/11 09:21
宝塚過激団と申します。何とぞよろしくお願いします。 プロフィール画像は、宇部興産専用道路で運行されているアメリカのケンワース(ただしオーストラリア製)のボ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

123456 7
8 910111213 14
1516 1718192021
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

【ハイドラ】 チェックポイント追加のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/28 18:40:02
ホンダシティハッチバックRS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 09:39:45
春の遠足~工場見学&水族館ツアー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/16 14:03:55

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) 4代目P嬢 (プジョー 308 (ハッチバック))
とうとう、P嬢も4代目に進化しました。私が選ぶ初のディーゼル車です。今までイメージカラー ...
プジョー 208 三代目P嬢 (プジョー 208)
現在、私が乗っているのは208AllureのMT仕様で、2015年4月上旬に納車されまし ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
学生時代に初めて所有したマイカーで、さすがに中古調達でした。3代目スターレットの平成元年 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
必死に貯めたお金で買った、初めての新車です。本来は「シビッククーペ」が欲しかったのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation