• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

global garageのブログ一覧

2008年09月30日 イイね!

R35: 過剰遮熱処理

R35: 過剰遮熱処理タイヤより先にオイル系が弱音を吐くので、水温、油音を少しでも下げようと遮熱処理を施していたが、夢中になり過ぎて気がつけば必要以上。途中からは目的を完全に忘れて「くそノーマルエンジンがどうやったらハイチューンに見えるか」にハシってた。
ん~、コレ、パっと見はいいけど、よくよく見ると馬鹿だゾ。

# いつもお世話になっている皆様。
ヤフー光からフレッツ光への転換のため、4日か5日間程ネットが使用出来ません。頑張って携帯からアクセスするつもりですが、ひょっとして返信が遅くなるかも知れませんが、何卒よろしくお願い致します。
Posted at 2008/09/30 17:45:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | GT-R | クルマ
2008年09月28日 イイね!

R35: 走れない.....

R35: 走れない.....改装によるものか、F1開催地となった影響か、とにかく最近のFUJIは激混みである。特に9月の土日の枠は今日のみで来月10月は1ヶ月間まるまる走行枠がない。
そんなこんなで完売、完売。A券もB券も完売、完売。すし詰めの60台では並んでまで走る気もせず、奥様ともども撤収!

こんなにいるんならライセンス料、下げろっ!
ちぐしょー、どーしてくれんだ!このストレス......
Posted at 2008/09/28 21:45:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | GT-R | クルマ
2008年09月23日 イイね!

MINI : マスターシリンダーストッパー

MINI : マスターシリンダーストッパーMINIのブレーキは非常にプアだ。剛性感がまるでない。購入を検討している頃、ディーラーで試乗をさせてもらった際に「なんじゃこりゃ?」って思った程。今時の国産お買い物車程度の造りである。
おまけにブレーキバランスが悪くつんのめりABSがガンガン効いてしまい、どうにもこうにも初動作がワンテンポ遅れる。ハードな走行をとてもではないが僕はする気にはなれない。MINI好きのサーキットユーザーが大枚を叩いてブレーキキットを購入する理由がよく解る。これが僕のクルマであれば何はともあれこのブレーキを作り直しただろう。
しかしながらコレは当家奥様号である。ブレーキなんぞ、いつかクルマが止まればいい....と思っていたのだが最近になり流石になかなか上手くなってきた。タイム的にもまずまず、ブレーキもある程度ちゃんと使ってそうだ。クルマを正確に走らせるための理論を理解していない人間にしては上々である。

土曜日にエアが噛みまくったMINIのブレーキオイルの交換をした際にチェックしてみたが、やはりこのクルマ、異常な程マスターシリンダーが動く。思いっきり踏力が逃げている。量的に言って5mm以上動いているのではないだろうか。安いストッパーないかなぁとネットで探してみたが驚くことにない。「皆、困ってないのか?」と首をかしげながらみんカラを除くと、流石みんカラユーザー、自作されているじゃないですか!
.......ってことで僕も自作。全500円程度。効果は10,000円分かなぁ.....5mmブレが2mmブレになったって感じでちょっと動く。溶接もグラインダーも使用せずに造ったので、次回暇をみて完璧なのを造ってみようと思う。
奥様の担当は塗装。何故かは解らないが筆で赤く塗っていた......

そうそう、ちなみにR35は思いっきり踏んでもピクリともブレませんでした!
Posted at 2008/09/23 19:12:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2008年09月22日 イイね!

R35: 極楽とんぼ スーパーグラデーション!

R35: 極楽とんぼ スーパーグラデーション!頭悪いっしょ!
下品っしょ!
センス疑うっしょ!
「こいつ暇だなぁ」っしょ!

.....でも楽しい.......
Posted at 2008/09/22 12:00:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | GT-R | クルマ
2008年09月19日 イイね!

R35: 大黒オフ会Ⅱ

R35: 大黒オフ会Ⅱ人の趣味趣向というものは、ガリレオ先生の言葉を拝借すれば「実に面白い。」
僕の専門(職業上の専門分野)はコンシューマ製品のマーケティングおよび事業企画。それらをソフトウェアをもってして具現化することであるからして、人それぞれの価値観の分析というものはそれなりに行ってきており、それなりに理解範疇であるつもりではいる。それでもここ大黒ふとうに集まる輩のグループ構成は改めて時代の移り変わりが激しいことを認識させてくれる。この日の僕の様に同一車種に乗っているという共通点で集うグループ、大量のモニターをリヤハッチに埋め込み無償で音楽を楽しませてくれるグループ、孔雀の様に鮮やかなLEDを放つグループ、群れを嫌う人達、そして最近噂の痛車集団.........
新らしい楽しみ方が生まれ、また音楽系と電飾系の様に元々同一だったものが明確に区分され独自の道を進み始めたグループもある。人の趣味趣向の細分化は着実に進んでいて万人が欲しがる様なものを生み出すことはもはやありえなくなってきた....あらゆるものが飽和した故のそういう社会である。細分化を加速させている最大の功労は情報を個人が発信出来る様になったことが大きい。これによりどれだけニッチな要素であったとしても集団を形成することは難しいことではなくなった。これが良いことか悪いことか....僕には解らないがお陰でこうやって未だ街中で見かけることすら少ないはずのGT-R数十台に囲まれて僕は雑談を楽しむことが出来ている。

太平洋の向こうにある遠く名も知らない小さなビルダーが手がけたGT-Rの情報が手元に届いたり、例えばパーツ交換等において自分で弄る前からその結果を知ることが出来たり、自分で無理しなくても自分のクルマの最高速が解っちゃったり....
とにかく、自分で経験してもいないことなのに自分の経験値のごとくなっていき、
それに反比例して無駄なことを試さない分、僕はどんどん頭でっかちになっていく。
「こうやって試すとどうなっちゃうんだろ?」っていうワクワク感はもはや薄くなった。街中を探し歩いてやっと見つけたなんていうそんな思い出深い持ち物もそういえば最近ない。集合知は極めて合理的で、目的に向かって最短の道を簡単に安全に進ませてくれる、そういうものだ。これらを仕掛けているのは僕等IT屋ではあるのだが、いったいどうなのだろうか。合理性だけではないもっと新しいユーザー体験をそろそろ生み出すべきなのではないだろうか.....
....なーんて自分のやってることにちょっと疑問が浮かんじゃったりした2008.9.12のオフ会でした!

当日お会いさせて頂きました皆様、お陰で楽しい時間を過ごすことが出来ました。
大変ありがとう御座います。次回お会いできることを楽しみに致しております。
Posted at 2008/09/19 00:37:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | GT-R | クルマ

プロフィール

「R35: 給油中に勝手に止まってしまう問題の解決 http://cvw.jp/b/261822/47737484/
何シテル?   05/23 10:42
神奈川県の懲りないクルマ馬鹿です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/9 >>

  123456
78910111213
1415161718 1920
21 22 2324252627
2829 30    

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
実はあまり期待していなかったんだよね。 僕はスポーツユーザであるからして電子制御だらけの ...
レクサス LBX レクサス LBX
C-HRを6年乗り深く理解できたことは、①ハイブリッドの素晴らしさ、②現在のトヨタのクル ...
日産 キューブ 日産 キューブ
日本列島が大好況に沸いたバブル経済が崩壊し、「不況」という言葉が定着し始めた1998年に ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
チューニングベースとして最初に手にしたのがこのクルマ。ノーマルで215PSのパワーは、今 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation