• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

global garageのブログ一覧

2009年07月21日 イイね!

R35: HKS TF リアウイングハイマウントキット

R35: HKS TF リアウイングハイマウントキットまず何が変わったか....?.....

後が見えない。それはダウンフォースがどうのこうのってゴタクを並べる以前にまず僕が感じた大きな変化である。
「後ろが見えない。」....こう書くと少し大袈裟だ。当然、別に見えなくはない。そう、本当は「見えにくい。」が最適な引用である。ではどのくらい見えにくいか。
以前に乗っていたポルシェ993でRSウィングを装着した場合と同様な感がある。ディアブロをバックさせたことがあるが、それよりは無論遥かにマシ。あれは「見えにくい。」の域を超えていて、昼か夜かしか解らない。
ウィングの上に両面張りされたハセミスポーツのカーボンウィッカーもまたその妨げに更に一役買っていて、何れにしろ、後方視界性はバレーボールを帽子を被ってやっているような、そんな類だ。

周知の通り、近代モータースポーツにおいてダウンフォースの活用は非常に重要な要素である.....という事実にここ一年、僕は今更ながらに痛感している。実のところ僕はGT-Rに乗るまで少しばかりこのことを侮っていた。頭では解っていたつもりではあるが、どうもそこの部分を真剣に考えない.....カッコイイ優先というか....馬鹿みたいにデカいハネ付けて手を叩いて喜んだりね。でも事実、そんなに変わらなかったワケですよ。何をやってもそれなりに走っちゃうというか....少なくとも今まで僕が乗ったクルマでは。ダウンフォースの恩恵をまともに喰いながら走る、むしろそれを前提に走る、曲がる、止まるクルマなんてものを今まで乗ったこともなかったし。
例えばリヤディフューザ。これを取り外して一度走らせてみてもらいたい。たったそれだけでこのクルマは一気に不安定になる。リヤがブレイクしやすく絶対的な安心感(ドッシリ感)がなくなり、そのために全ての動作でワンテンポ遅れる。とても走ってられず、1LAPで戻った。ほとんど真っ平なパネルのどこにあれだけのダウンフォースを発生させるチカラがあるんだろ?ほんの数センチ後方上がりで取り付けてあるだけ。たったそれだけ。それだけで絶大なトラクションと安定性を生み出す。いやはや実に凄いものですな、空気の力というものは。
僕の通う富士スピードウェイもまた当然のことながらその例外ではない。むしろ高速サーキットなのでその必要性は強烈に高い。
ブレーキング時の安定性を狙って取り付けたウィッカーが思いのほか効果を出したため、気をよくして今回のウィング自体の大型化を行ってみた。埼玉県にあるHKSテクニカルファクトリーの商品ではあるが、プロトタイプの発表後、延々と音沙汰なく発売までにえらく長い期間待たされた。今回、万を満たして....の実装になるが、サーキットへの持ち込みは来月、隙間を縫ってかな。仕事が多忙を極めていて身動きが取れない。
しかしながら、東名高速で「踏め踏め」を試みた感覚では実にイイ感じである。大井松田→御殿場間に高速コーナーが続くがこれが今迄以上にしっくりくる。路面により吸い付いて走っている感覚があり、ステアに伝わってくるものに明らかな違いを感じ取れる。この違いがクローズドコースで吉と出るか凶と出るかは今のところ定かではないが、アンダー出ちゃうって程でもなさそうだ。勘で言えば最悪でも悪くはならない雰囲気だ。ただプラマイゼロでタイムに現れない様な気も....。
なんにせよ、来月、熱射病で意識飛ばない日を探してテストしてみる予定。

そうそう、GT-Rはリヤウィングを大型化すると一気に小僧チックに早代わりする。大人な雰囲気消失。掲載している写真以上に実車は好戦的な印象を放ちまくり、水冷ポルシェ、エボ、インプあたりがバンバン仕掛けてくる。それを片っ端から応戦する奇特さと大量のガソリン代がこのウィングの装着にあたり必須である。
40歳を目前に控えながらも一向に変わる気配すらない僕.....大人の階段全然上ってない....っていうか、大人の階段ってどこにあるのでしょうか?
Posted at 2009/07/21 21:25:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | GT-R | クルマ

プロフィール

「R35: 給油中に勝手に止まってしまう問題の解決 http://cvw.jp/b/261822/47737484/
何シテル?   05/23 10:42
神奈川県の懲りないクルマ馬鹿です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

   1234
567891011
12131415161718
1920 2122232425
262728293031 

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
実はあまり期待していなかったんだよね。 僕はスポーツユーザであるからして電子制御だらけの ...
レクサス LBX レクサス LBX
C-HRを6年乗り深く理解できたことは、①ハイブリッドの素晴らしさ、②現在のトヨタのクル ...
日産 キューブ 日産 キューブ
日本列島が大好況に沸いたバブル経済が崩壊し、「不況」という言葉が定着し始めた1998年に ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
チューニングベースとして最初に手にしたのがこのクルマ。ノーマルで215PSのパワーは、今 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation