• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

global garageのブログ一覧

2017年08月18日 イイね!

R35: GT-Rのエアコンの話

R35: GT-Rのエアコンの話特に効きが悪いとか気になるとか、そんな感じは全くなかったんだけど、友人がやってる(営業している)ガレージで遊んでいたら奥のほうで随分と立派なナリしたメカメカしい冷蔵庫みたいなのを見つけた。
聞くと、カーエアコン用のクリーニング機らしく、エアコンの中のエアとかオイルとかを一回全て回収して適正量を入れ直すようなそんな機械とのこと。

「ガスチャージとは違うの?」と聞くと、
「あれは減った分を足しているだけ。不純物とかそのまま残ってるから冷えが完全に戻るわけではないんだよね。それに新車の状態でもそもそも不純物があるから新車以上になる。」とのこと。

真空にして抜くそうだ...よく解らないが、GT-Rも乗り出して10年近いし、使うんなら5,000円(友人曰く格安らしい)でいいって言うし、やってみた。エアコンのLOWとHIGHにホースを繋いでボタンを押すだけ。30分程度の工程が全自動。

「全自動じゃねぇか。何で5,000円もすんだ。」
「コレ、タケーんだよ。」
「償却、終わってんだろ。」
「いやいやいや...」
「効果なかったら払わねー。」
「それじゃあ、お前の匙加減じゃねぇか。」

と、どうでもいいやりとりの後、試してみると予想に反しこれが驚きの激変。冷気が重いのだ。何て表現すればいいのか解らないが、エアコンの風が重いってか痛い。長野の安曇野に仕事の関係でよく出向くが、冬に行ったときがあってそのときを思い出した。あそこの寒さは同じ気温だったとしてもこっち(神奈川)とは違う。痛い。とにかく寒さが痛いのだ。これ、ステアリングとか握ってて指にこの風が当たり続けると危険な気がする。

「全く変わらねーじゃねーか!金は払えねーな。」
「お前、明らかにビックリしてんじゃねーか。」

...しょうがない。認めよう。この機械スゴイ。他のクルマも持ってくるから全部やってくれ。

「3台で5,000円だ!」

かくして、当家のクルマは全て格別の真夏対応となり、この灼熱のコンクリートジャングルもへっちゃらなワケだけど、今夏、1993年以来の冷夏らしい。


※ 回収量は290g。充填量はGT-R指定の500g。つまり210g、半分近くを失っていた。
Posted at 2017/08/18 08:30:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | GT-R | クルマ
2017年08月07日 イイね!

R35: やるなぁ、日産。

R35: やるなぁ、日産。VARISのハネのお陰で後ろが全然見えない僕のGT-R。後方視野の悪さだけなら、そこらへんのカウンタックにだって負ける気がしない。信号待ちで真後ろに着いたクルマですらよく解らず、ルームミラーで確認できることは、ただ一つ。今、昼なのか夜なのか。それだけだ。
サイドミラーを多用する習慣がつき、バックするときはカメラを使うので特に困ることもなかったワケなんだけど、やっぱり後続車との距離感を掴むという点で劣等感は否めないでいた。

そんな矢先にリリースされた日産純正のスマートルームミラー。こういうのがそのうち出るだろうという予感はあったワケだけど、「もう?」っていう唐突感もあったりした。極端に横長のスクリーンに広角レンズの画像を補正して出すのは結構面倒臭い技だ。左右を広げるのは画質的にありえないので、左右の解像度を基軸にして中心側を間引いていく必要がある。従って全体の解像度が落ちてしまい、日常的にスマホで映像を見ている現代人には違和感を覚えさせてしまう。カメラ側の解像度アップとそれに伴う補正処理のリアルタイム化を行う必要があったりするんだよね。2つ以上の挟角カメラを使うという手もあるが画像結合のキャリブレーションが複雑なので量産性が悪過ぎてコストが見合わない。

日産のディーラーに出向いてスマートルームミラーを初体験したときは、正直、「やるなぁ。」って思った。これを45,000円で量産までこぎつけたことにアッパレだ。鮮明だし光量変化への追従性なんかもしっかりとしてるし、ルームミラーっぽさの演出も手抜かりない。やるなぁ、日産。

実は僕もこういう技術のプロ。"見る"や"聞く"、"覚える"、"学ぶ"等々人間が当たり前のようにやってのけることをどうやったらコンピューターで再現できるか、そんなことを生業にして飯を喰ってたりする輩で、いわゆる、AIとロボティクスの専門家なんだけど、このスマートルームミラーはよく出来てる。イマドキ、CMOSのバックカメラなんてのは中華でよければ2,000円で売ってたり、ルームミラー型の液晶モニターなんて10,000円出せば手に入るので似たようなモノを組み上げることは可能だが、ただのCMOSとスクリーンをくっつけたって実際は使い物にならない。日産のスマートルームミラーはそういうレベルの代物ではなく競争領域がまるで違うモノ。自動車を知っている技術屋が、自動車のルームミラーのために作ったモノなんだよね。だから使える。
じゃ、不満はないかと言われれば...そりゃある。山ほど...。ただ、新技術のスタート地点としてとてもよく出来てる。今後急速に進化するだろう。間違いなく今が買い時ではない(笑)。 しかしながら、今の僕にはクルマの後ろの何かが見えるだけでも大いなる付加価値なのだ。

ということで、スマートルームミラー、調子イイっす!なにせ後ろが見える!

写真はガレージでたった今撮ってきたものなんだけど、ルームミラーにはシャッターが映し出されているだけで何のこっちゃかよく解らないものになっている。光量も足りないし...今度差し替えておきます。

組み付けに際する整備手帳も作ったので、DIYな方はそちらを参考にして頂ければ...幸いです。
Posted at 2017/08/07 23:21:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | GT-R | クルマ

プロフィール

「R35: 給油中に勝手に止まってしまう問題の解決 http://cvw.jp/b/261822/47737484/
何シテル?   05/23 10:42
神奈川県の懲りないクルマ馬鹿です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/8 >>

  12345
6 789101112
1314151617 1819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
実はあまり期待していなかったんだよね。 僕はスポーツユーザであるからして電子制御だらけの ...
レクサス LBX レクサス LBX
C-HRを6年乗り深く理解できたことは、①ハイブリッドの素晴らしさ、②現在のトヨタのクル ...
日産 キューブ 日産 キューブ
日本列島が大好況に沸いたバブル経済が崩壊し、「不況」という言葉が定着し始めた1998年に ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
チューニングベースとして最初に手にしたのがこのクルマ。ノーマルで215PSのパワーは、今 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation