• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

global garageのブログ一覧

2021年10月18日 イイね!

R35: バックシャンで在りたくて。

R35: バックシャンで在りたくて。GT-R(発売当時の777万円モデル)は実はバーゲンプライスだ...という説があるが僕は心の底からこれを肯定する。13年間乗り続けている者のいち意見として多少なりとも信用してもらいたいものではあるワケだが、一般論としてもその論拠は諸説色々示されているのでそちらを参考にして頂くとして。今回の僕の話に限ったところにクローズアップさせて頂くと...リヤデュフューザーである。

GT-Rのリヤデュフューザーは素晴らしい。非の打ちどころのない実に美しいドライカーボンで仕上げられていてその出来栄えは見事である。世界中を探し回ったってこのクオリティのリヤデュフューザーを備えた777万円以下のプライスタグが付いたモデルは存在しない...かどうかは調べてないから知らないけど多分ない。
昔、取り外して実物を目の当たりにした際、僕は感動してしまったのを覚えている。こんなさして見えもしないところに...どんだけのコスト分配設計なんだ...これをFRPにしたところでその効果のほどを体感できる輩は想定顧客の何%に当たるのか...こんなのロマン以外の何物でもない。よくぞこの起案を承認したなと敬服してしまう。フェラーリやランボルギーニのブランドを掲げているのなら解る。ユーザーもきっと喜んで金を出す。日産でやったというのが凄い。それに見合った金はフェラーリと違いユーザーからは出るわけないと知りながらやった覚悟。これが凄い。こういう積み重ねゆえ、バーゲンプライスなのだというのが僕の論である。話を戻そう。とにかくリヤデュフューザーは素晴らしい。

しかしながら、ご存知だろうか。そのリヤデュフューザーを吊っているステーの姿を。塗装が施されているが、手前にある貧相な物体、これがそれである。ちなみに価格は2,700円位。



見るも無残としかいいようのない出来映えで惨劇だと言っていい。僕は13年間もがき苦しみ塗装などを施して抵抗したもののもはや手に余る。そもそも前述の通り秀逸品のリヤデュフューザーを吊るに到底値しないのである。しかもだ。Apexiマフラーの集合部が美しいからとクールレーシングのエアロを加工して開口部を大口化したがゆえ、この貧弱糞ステーがより顕著に視界に写ってくれるようになり、さらに先日、集合部にピカールをかけていたら糞ステーで手を切ったのだ。

かくして真剣にこのステーを失くす方法を考えてみた。ちゃんと考えてみると意外に思いつくもので完成したのが写真の通りだ。



もちろん、外しただけではない。この糞ステーだってちゃんと役割がある。デュフューザーにかかる物凄いダウンフォースを支えているワケだからね。追加のスチールプレートでガチガチに補強(写真中、赤矢印が補強板)したうえでリヤデュフューザーの下に持っていった。



横のステー(74870UF)も追加溶接してこちらも補強して一本で支える構造。これで開口部は写真の通り大幅に広くなった。



僕のリヤデュフューザーは両面ともクリアーを厚塗りしているのでご覧の通りの出来栄えだ...来栄えなんだけど...こんな僕以外にはどうでもいい話、共感もらえないだろうな...。
Posted at 2021/10/18 21:51:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | GT-R | クルマ
2021年10月15日 イイね!

R35: 撮影の名所『めがね橋』に行ってきた。

R35: 撮影の名所『めがね橋』に行ってきた。関東圏 愛車撮影の名スポット大紹介!...ってのを最近はよく見るんだけど、そんな特集に必ずと言っていいほどランキングされている代表格が"めがね橋"というところ。横川と軽井沢の間にあり碓氷峠に少し入ったところのようで、調べる限りではただの古い橋の下ってだけなようなんだけど、なるほど風情はある。軽井沢には良く足を運ぶんだけど、一度も立ち寄ったことがなく...というよりもそんな名所があること自体を知らなかった。
その程度の思いつきで週末クルマを走らせて撮ってきた写真がコレ。



朝8:00くらいに現地に着いたわけなんだけど、名所とはいえ誰もいない。時折僕と同じように愛車の写真を撮りに来る輩がチラホラ...そんな程度である。
おそらくこれが定番なんだろうと思える構図で写真におさめてみたわけだけど、期待通りの出来栄えでロングドライブに見合う報酬だ。

紅葉の時期はどうなんだろうか。混んじゃうのかな。いずれにしろ違う季節にまた立ち寄ってみたい。
Posted at 2021/10/15 12:34:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | GT-R | クルマ

プロフィール

「R35: 給油中に勝手に止まってしまう問題の解決 http://cvw.jp/b/261822/47737484/
何シテル?   05/23 10:42
神奈川県の懲りないクルマ馬鹿です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17 181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
実はあまり期待していなかったんだよね。 僕はスポーツユーザであるからして電子制御だらけの ...
レクサス LBX レクサス LBX
C-HRを6年乗り深く理解できたことは、①ハイブリッドの素晴らしさ、②現在のトヨタのクル ...
日産 キューブ 日産 キューブ
日本列島が大好況に沸いたバブル経済が崩壊し、「不況」という言葉が定着し始めた1998年に ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
チューニングベースとして最初に手にしたのがこのクルマ。ノーマルで215PSのパワーは、今 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation