• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

global garageのブログ一覧

2012年05月01日 イイね!

R35: 「ま、こんなモンか。」

R35: 「ま、こんなモンか。」全くもってチグハグな一日だった。
1パック目は、Craftのミラーの締め込みが甘かったようで、走行中、ふと気が付くと左右ともあらぬほうを向いている...「ゲッ!」...パドックに戻って工具を探しても極小のヘキサがなく、結局わずか3LAPで僕の丁度一年ぶりとなるコースインが終了。
周囲の方に工具を借り、気を取り直した2パック目...も、どうにもこうにも上手くクルマが操作出来ない。元々、「上手く」クルマを操作出来ているワケではないのだが、酷い走り方を延々と続けてしまう。案の定、ブレーキはLAPごとに顕著に深くなり、8LAPでペーパーロック。パドックに戻ると、ステアをコジり過ぎてるみたいで、タイヤの外側はダレダレ。このタイヤが終わるまで外側を使うようなことはもう出来そうもない。

「ま、こんなモンか。」

ナンバーを取り付け帰り支度をしながら、奥様のほうに調子を聞くと、完全にタイヤが終わってて100Rで飛びそうになったらしい。ブランクというのは人にもクルマにもやっぱり良くないようだ。

今年は12年ぶりに春一番が吹かなかったらしい。先日、ニュースキャスターが、地球の終わりのようなテンションで捲し立てていたが、ただの風である。吹こうが吹くまいが、きっと誰も困らない。もちろん僕も困らない。しかしながら、実はそのニュースを聞いて初めて世の中に既に春が来ていることを認識した。この半年間、ほとんど山篭り状態で仕事に明け暮れていて、今日が何曜日か酷いときは何月かもよく解らなくなっていた。ん~、誰か死ぬなぁ...と思い直し、一旦リフレッシュするべくゴールデンウィークをチームごと業務禁止、および思考禁止にして、今日僕は、久しぶりにコカコーラを横切ってった。

散々ではあったものの、それでもやっぱり走るのは楽しく、幾つかの収穫もあった。
まず、フロントスポイラーの形状変更の件。とりわけメリットは感じなかったが、デメリットはなかった(笑) 馴染みのガレージに、NISMOのGT3みたいにしれくれって頼んでいたのがいつのまにか出来ていて...飛んでったりしねーかな?...とちょっと不安だったんだけど、全く問題はナシ。冷却効果、風力効果については、ブランクがあり過ぎてハッキリ言って全然解らない。そのうち記載したいところではあるが、こんなの誰もヤラないと思うので意味をなしそうもない。(この件については結構な大作なので、パーツレビューと整備記録で別途紹介させて頂いている。)
次はブレーキ。DIXCELローターとProμの900iの組み合わせは悪くはない。実は、まぁまぁまともにブレーキを使えたのは1年半年ぶり。ただし、この組み合わせはローターの冷却効率を上げないと使いにくい。恐らく僕がソリッドローターを選んでいる責もあると思うが、異常に熱が出るうえにDIXCELローターは尋常ではないくらいに硬く、角すら全然落ちていないのに900i側はボロボロになっていて、炭化したカスがローターに焼き付き、見たこともないほどの見事な斑模様を描いてくれている。全く必要のないサービスである。フェードはしないがペーパーロックが起きる。ドライ沸点310度のオイルを使ってコレなので、ちょっと手ごわい。ま、今日みたいな愚かな走り方をしてればどんなクルマ乗ってもダメかも知れないけど...
それとTOP SECRETのリヤウィング、200km付近(多分)ぐらいからドラッグが一気にかかる。かかり方は純正形状を使っていた(HKS TFのハイマウント)のと比較するとマイルドさがない。いきなりクる。もう少しフラットにキてくれるほうが僕は好みである。
ミラーについては、前述の通り。しっかりと力一杯締めこむ必要があり、怠ると6,300円を無駄にする。(笑)

白GT-Rさん、先日はお世話になりました。楽しい話をありがとう御座いました。
是非、みんカラを始めてみてください(笑)
Posted at 2012/05/01 22:47:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | GT-R | クルマ

プロフィール

「R35: 給油中に勝手に止まってしまう問題の解決 http://cvw.jp/b/261822/47737484/
何シテル?   05/23 10:42
神奈川県の懲りないクルマ馬鹿です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/5 >>

   12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
実はあまり期待していなかったんだよね。 僕はスポーツユーザであるからして電子制御だらけの ...
レクサス LBX レクサス LBX
C-HRを6年乗り深く理解できたことは、①ハイブリッドの素晴らしさ、②現在のトヨタのクル ...
日産 キューブ 日産 キューブ
日本列島が大好況に沸いたバブル経済が崩壊し、「不況」という言葉が定着し始めた1998年に ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
チューニングベースとして最初に手にしたのがこのクルマ。ノーマルで215PSのパワーは、今 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation