• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

global garageのブログ一覧

2023年11月15日 イイね!

余談: 買い替え理由の正当化が無理な時代

余談: 買い替え理由の正当化が無理な時代奥様がかねてより発売を楽しみにしていたLBXの契約に行ってきた。想定していた範疇なんだけど、初期受注量を推し量っているようで現時点ではいつ手元にくるかは解らないそうだ。現在の奥様の愛機であるC-HRの調子が崩れていて、めちゃくちゃ急いでます!っていうワケでもないので言われた通りに待つことにしている。

今回の車の買い替えは前述の通り、C-HRの劣化、不調などではない。ただ単に新しいのが欲しくなっただけであり、いわゆる『飽きた』ことが理由である。ここで僕にとっての驚くべきは、C-HR...今のトヨタ車の耐久性の凄さである。たいていは『飽きた』という理由だけではあまりにも横柄な感じがあって後ろめたくなるので何らかの真っ当な言い分で補完したりする。例えば、
「エンジンのパワーが以前よりも落ちている感じがする。古くなってきたしね。」とか、
「オートマが少しダルい感じだ。古くなってきたしね。」とか、
「色々メンテナンス費がかさみ始めている。古くなってきたしね。」とか、
事実だかどうだか解らないようなことを並べて自分自身や周囲に対して買い替えの正当化を行うワケであるが、このクルマ、そういうセオリーが全く成り立たない。
C-HRの走行距離は6万キロを見据え、既に購入から6年が経過しているワケなんだけど、ヤレひとつないんだよね。外観は依然としてちょっとオーバーな表現かも知れないが新車時相応なんだよね。コーティング(ダイヤモンド・キーパー)を定期的に行っているのもあるけどやはり塗装自体の出来栄えが秀逸なんだと思う。内装も同様で毎日乗る足グルマでとても6年が経過しているとは思えない状態。経年劣化によるパネル類の軋み音さえ出ないのだ。ステアリングも含めて内装素材のスレなどが極めて軽微。よくよく観察すれば若干の使用感を見つけることができる程度である。
機関も全く変調がない。エンジン、ミッション、足回り、剛性感に違和感がないのである。エンジンと駆動系のオイルをこまめに定期交換しているだけ。それだけなんだけどね。新車のC-HRと乗り比べると差を感じれるのかな。このクルマ、あくまで大衆車なんだけどね。昔のレーシングカー並みのボディ剛性があるのではないだろうか。今のトヨタ...最近の国産車の凄さを改めて感じている。ちょっと前までなら、6万キロ超えているクルマって特に足回りとボディ剛性なんかはスカスカで車検レベルはクリアするもののとても乗ってられない...それが普通だったからね。

だから、いまどき6年やそこらでクルマを買い替える理由を正当化しようなんていうのは無理な話なんだろうね。ここは横柄であっても『飽きた』から買い替える。そう自分自身に明言するしかなさそうである。

そうそう、ちなみになんだけど、
気になって街中の駐車場とかに停まっているC-HRを色々見てみたんだけどやっぱりウチのC-HRの塗装面のほうが明らかに綺麗な状態を保てている。こまめなコーティングの効果もあると思うけど、カーポートって物凄く有効なんだよね。ウチの自宅の駐車場は北側に備えていて直射日光が当たる時間は限定的で南向きの場合よりもボディのダメージをかなり抑え込むことがそもそもできている。だから当初は、カーポートの有効性って雨を直接当てない(雨染み対策)ためと考えて組み付けたんだけど、予想以上にあらゆるボディのダメージが激減したのを過去に検証し確認している。おそらく南向きの駐車場ならばもっと効果があるんだと思う。やっぱり紫外線とかがクルマに与える影響って凄いんだろうね。カーポートの価格はピンキリなのかも知れないけど、ダイヤモンド・キーパー2回分程度なんだよね。少なくともウチのはそんなモン。駐車場にスペースがあれば絶対にオススメである。
Posted at 2023/11/15 10:16:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 余談 | クルマ

プロフィール

「R35: 給油中に勝手に止まってしまう問題の解決 http://cvw.jp/b/261822/47737484/
何シテル?   05/23 10:42
神奈川県の懲りないクルマ馬鹿です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

   1234
567891011
121314 15161718
19202122232425
2627282930  

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
実はあまり期待していなかったんだよね。 僕はスポーツユーザであるからして電子制御だらけの ...
レクサス LBX レクサス LBX
C-HRを6年乗り深く理解できたことは、①ハイブリッドの素晴らしさ、②現在のトヨタのクル ...
日産 キューブ 日産 キューブ
日本列島が大好況に沸いたバブル経済が崩壊し、「不況」という言葉が定着し始めた1998年に ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
チューニングベースとして最初に手にしたのがこのクルマ。ノーマルで215PSのパワーは、今 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation