• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

global garageのブログ一覧

2011年06月27日 イイね!

R35: 前略...色々な諸事情を経まして...

R35: 前略...色々な諸事情を経まして...3日前にヤフー天気を覗いた際には週末は雨とのことだったが、どういうワケだか朝起きてみると雲ひとつない。外に出てみると日差しがやたらと強く蒸していて少し気が削がれる感はあったが、調子の戻ったブレーキの仕上げに箱根に出向いた。

色々と諸事情を経て(笑)、僕は今、フロントにプロジェクトμのパッドを使用している。
"LEVEL MAX900i"というサーキットユースの可能なワイドレンジタイプのモノで僕は初めて使う。実はプロジェクトμ自体が10年ぶりぐらいである。
組み付け後、既に街乗りで100km程を走行していているが、まだ少しムラもあり、また熱を入れると少し引っかかる感じが若干残っていたので、東名で130km~160km(おっと!あくまで仮説です。)から0.5Gの減速を繰り返すと箱根に着く頃にはブレーキの感じがグっと良くなりアタリが出だした。クルマを降りてローターを覗いてみるとキレイに全体にアタっている。
念の為ホイールナットを増し締めしてから、今度は思いっきり熱を入れていくことにした。いわゆる"焼入れ"である。フェードしないように気をつけながらガンガン踏みつけていき、パッドからガスを抜いていくワケだけど、ここら辺の道はこのクルマには狭くタイトと感じるコーナーも多いが、その分こういう用途には引きずり易く熱を保持しやすい。ローターを歪ませないように、また焼ムラが出ないように、クーリングのタイミングを計りながら数本この単純作業を繰り返していくと、ガリガリ、ゴリゴリといった感じの踏み感がしっとりとしたものに変わってくる。キレイにブレーキを造れれば、ローターへの攻撃性をグっと抑えることが出来て非常に経済的であるし、またパッドもいい状態で使えるので"止まる"のだ。

実は、コースで一気に皮膜を乗せるほうが手っ取り早いのだが、頑張り屋さんの僕(笑)はコースだとクーリングを怠りがちで、モロいローターを仕上げてしまったりする...ことも少なくない...。今回、冒頭の"色々な諸事情"によりブレーキについて非常にナーバスになっており堅実性を優先した....弱ッ!

"LEVEL MAX900i"の選択理由はハワイさんに一度借りて試してみたが、実に好印象だったからである。
タッチは柔らかく踏み感はすこぶる良い。初期の制動が強い感じはするが、つっかかる感じはなく現状の足回りには比較的マッチングしている。ハワイさんのオススメは999のほうだったが、(こちらはレーシングユース向けに初期を抑えてあるそうだ。)実走行でマッチングしたモノを選択することにした。鳴きは少ないがダストは多い部類だ。あとはコースで様子見かな。

普通に"止まる"喜びを噛み締めながら、渋滞が始まる前にいそいそと箱根を後にした。
Posted at 2011/06/27 22:13:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | GT-R | クルマ
2011年06月13日 イイね!

R35: さよならジャダー ~続ジャダーの襲来~

R35: さよならジャダー ~続ジャダーの襲来~土日2日間かけて相当数のローターとパッドの組み換え作業と試走に徹した。
ストックリソースは、
・純正ローター+パッド 3セット
・ディクセルローター+パッド 2セット
・プロミューパッド 1セット
・キャリパー1セット
・GT-R 1台
組んでは走り組んでは走りを延々と繰り返して、それでやっとトンネルの出口が見えた。長きに渡るジャダー問題の終焉である。
週末の間、空気がやたらと蒸していて汗がひっきりなしにポタポタ....ポタポタ....ツナギは汗臭くてビッショリ。出来る限り爽快な音楽を選んで流すけど一向に汗はひかなかった。エアコンをつけようかと思ったけど、"組んでは走り"を繰り返していてシャッターを閉めれない。何でこんな事ヤってんだ.....?...ったく.....嫌気もさすが意地もある。どうしてもこの問題を解決したかった。

結論を言えば原因判明。ローターとパッドの相性の問題である....と言ってしまえばよくある話なワケだが、コレが非常にお粗末な話であったため、ドハマりした。
もう1台のGT-Rでも同様に試したが再現性は100%。固体の問題ではない。詳細な内容をお伝えするとメーカー側ともゴチャゴチャするので控えるが、今、僕のGT-Rはあらゆる速度域から極めて気持ちよく止まる。勿論、熱を入れても同様である。そしてお陰でGT-Rのローター+パッド交換4本を1時間半で完了出来るスピードも身につけた(笑)...要らん!そんな技!

 「ブレーキが楽しくないクルマはクルマじゃない! あーヨカッタ。」

テスト資源をご提供頂きました皆様、ありがとう御座います。
お返し致しま~す。
Posted at 2011/06/13 21:46:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | GT-R | クルマ
2011年06月06日 イイね!

R35: 素晴らしき自己満足

R35: 素晴らしき自己満足先日、ハワイさんから純正ローターを前後4枚借用させて頂いた。今僕は相変わらずDIXCELのジャダーの問題の解決に取り組んでいるワケだが、コレはそのテスト用である。まずは快く貸してくれたハワイさんにこの場を借りて感謝である。(この場ってどの場だ?こんな場でイイのか?どこにあるんだろうこのストレージ.....田舎のデータセンターかどっかっぽいぞ.....スミマセン...こんな田舎のデータセンターな場で御礼なんて.....)

その際、待ち合わせ場所に選んだのがノバエンジニアリングだったため、せっかく出向くならばということで購入したのが写真である。以前グリル下のカバーをコロンブス以来の世紀の大発見だと大騒ぎしながら既に取り付けていたので、コレで晴れてフロント3点揃い踏みである。
取り付け後、特に速くなるワケでもなく、曲がりやすくなるワケでもなく、ましてやジャダーが消えるワケでもないのだが、とりあえず試走(笑) 誰かが見てくれるものでもないんだけどね....なんとなく.....
それでも途中、横断歩道を渡るおばあちゃんがマジマジと僕のクルマを見ていた。ひょっとして彼女だけは気付いてくれたのかも知れない。僕のクルマに今日カーボンが沢山装着されたことを。
そうそう、このパーツを装着してひとつ変化があった。"挙動"である。
僕の挙動。"コツッ"っていう飛び石の音に対する僕の反応(挙動)が今迄と結構違う(笑)

装着自体は極めて簡単である。クリアを大量に吹き、磨き、脱脂して張るだけ。しかし、牽引フックの穴加工については意外にも手間がかかった。リーマーだけで処理出来る大きさではなく、またラウンドが大きいためホールソーの使用を見合わせたためである。これについては別途整備記録に記載させて頂くつもりだ。
Posted at 2011/06/06 00:04:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | GT-R | クルマ

プロフィール

「R35: 給油中に勝手に止まってしまう問題の解決 http://cvw.jp/b/261822/47737484/
何シテル?   05/23 10:42
神奈川県の懲りないクルマ馬鹿です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/6 >>

   1234
5 67891011
12 131415161718
19202122232425
26 27282930  

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
実はあまり期待していなかったんだよね。 僕はスポーツユーザであるからして電子制御だらけの ...
レクサス LBX レクサス LBX
C-HRを6年乗り深く理解できたことは、①ハイブリッドの素晴らしさ、②現在のトヨタのクル ...
日産 キューブ 日産 キューブ
日本列島が大好況に沸いたバブル経済が崩壊し、「不況」という言葉が定着し始めた1998年に ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
チューニングベースとして最初に手にしたのがこのクルマ。ノーマルで215PSのパワーは、今 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation