• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

global garageのブログ一覧

2013年12月08日 イイね!

R1: 水垢大戦争

R1: 水垢大戦争先日、ちょい乗りスペシャルSUZUKI TWINが当家を去り、その後継機のSUBARU R1がやってきた。
5代目となるちょい乗りスペシャルだが、このR1というクルマを僕が選択した理由、R1がどういうクルマであったか...は後日記載するとして、今回はそれ以前の話になる。R1は年の瀬のこのクソ忙しい中、付き合いはじめから僕をさらに忙しくさせてくれた。

このR1、なんか妙に安いなぁー、って思ってたんだよね。中古屋に並んでいる通常の半値程度だったんだ。修復歴があるとこんなになっちゃうのかな、とか都合のイイように思い込んじゃったり。修復歴と言ってもヘッドライトとフェンダー1枚をボルトオンで交換しただけで、フレームメンバーに取り外された箇所も後溶接された形跡も全くなく...外装の傷なんて直径1mm程度のハネ石による色剥げが2箇所のみ...内装はヤレたところも、もちろん傷もなく大袈裟に言えばほとんど新品。走行距離は27,000km。極上じゃん!って盛り上がったりしちゃって...「じゃあ、なぜ安いの?」ってのが頭から外れてしまった。
今思えば、確かにあの日、ボディは気になったんだ。酷い水垢だったので、店員にポリッシャーとコンパウンドを持ってこさせて、その場で自分で磨いてみた。チェックは怠っていない。あのとき、ちゃゃんと肌は出たんだ....出た気がしたんだ...そう、失敗。夜だったんだ。相変わらずの多忙が続いていて、どうしても仕事が終わってからでないと中古屋に現車を見に行けず、結局、僕がSUZUKI TWINの後継車として手に入れたのは、機関極上でありながら知らずして水垢が塗装にまで侵食したSUBARU R1だった。いやぁ...まいった...

かくして、僕と水垢の大戦争な週末を迎えた。この戦争は僕の記憶に永遠に残りそうだ。そしてきっと語り継がれる...ほどでもないが、壮絶極まりないものではあった。定期的に強酸の雨が降る砂漠に2,3年放っておくとこうなるのかな?前任者はいったいどういう扱いをしていたのだろう?ルーフからフロントバンパーの下の巻き込みに至るまでビッチリと水垢が蔓延っていて、手持ちのコンパウンドをかける程度ではビクともしない。仕方ない...本気でかかろう...
外装から外せるものは全て外し、プレスライン、モール、突起類全てにマスキングを施し、ポリッシャーをウレタンスポンジからウールパッドに切り替え、ガレージの奥から3MのCUT-Lを持ち出してガンガン削り込むことにした。ルーフに至っては、ペーパー2000番を使っても肌が出ず1500番まで落とさざるをえず、地が出るかと思ったが流石に3コートパールである。なんとか持ちこたえてくれた。1500番 → 2000番 → 3M CUT-L by ウールパッド → 3M CUT-L by ウレタンスポンジ → 極細コンパウンド by ウレタンスポンジ → 鏡面コンパウンド by ウレタンスポンジ...これがルーフの工程である。もはやコレは洗車ではない。

計30時間以上、ポリッシャーを駆動させた見返りとして僕が得たものは、新車に引けをとらないビカビカのR1と、首、肩、肘、手首、腰に見舞われる強烈な筋肉痛だ。ったく、こんなクルマ、初めてである。付き合いはじめがコレだ。先が思いやられる。
Posted at 2013/12/08 18:42:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | R1 | クルマ

プロフィール

「R35: 給油中に勝手に止まってしまう問題の解決 http://cvw.jp/b/261822/47737484/
何シテル?   05/23 10:42
神奈川県の懲りないクルマ馬鹿です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
実はあまり期待していなかったんだよね。 僕はスポーツユーザであるからして電子制御だらけの ...
レクサス LBX レクサス LBX
C-HRを6年乗り深く理解できたことは、①ハイブリッドの素晴らしさ、②現在のトヨタのクル ...
日産 キューブ 日産 キューブ
日本列島が大好況に沸いたバブル経済が崩壊し、「不況」という言葉が定着し始めた1998年に ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
チューニングベースとして最初に手にしたのがこのクルマ。ノーマルで215PSのパワーは、今 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation