• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

global garageのブログ一覧

2011年01月30日 イイね!

R35: HKS PREMIUM DAY in FSW

R35: HKS PREMIUM DAY in FSW「2℃ 凍結注意」っていう警告がインパネから多発する極寒のFUJI。
P19でクルマを降りてから氷の様な風にずっと吹き付けられていた。そんな状況でどこらへんにプレミアムを感じればよいかは解らなかったが、パドックやコースで行われているイベントはなかなかに盛大で充分楽しんだ一日になった。

僕でもその名前位は聞いたことのある複数人の著名なGT-Rのチューナーのトークセッション?...みたいなイベントがあり、30人くらいの立ち見のユーザーに囲まれながら司会者に結構なムチャブリされていた....
「せっかくですので、チューナーの方々に何か質問はありますか?」
司会者の方が皆を促すけど、互いを知らないそれだけの人数の前で発言出来る心臓の持ち主というのはそういるもんじゃない。僕も昨晩のザッケローニの采配についてその評価を聞いてみたかったが、そういう雰囲気でもなかった。

夕方前に各ショップデモカーのタイムアタックが行われていた。
僕はP19から眺めていたので、100R脱出~ヘアピン~300R突入しか見れていないが、スピード感がSuperGTと変わらない。放送を聴くと47秒だなんだと騒いでいて、もはやベース車両が市販車だとは思えない領域である。このクルマのチューニングの歴史は3年未満と極めて短く、またそれぞれのデモカーは公道を走るのに苦労するような状態でもない。事実上、ハードチューンは不在なのだ。それがスプリント的アタックとはいえ、よもやFUJIを47秒で当たり前のように走らす。恐ろしい時代であり、また恐ろしいクルマである。このクルマ、ポテンシャルだけはバカみたいに高い。VEYRONやENZO、ZONDA、いわゆる"億カー"を持ち出し、それらをコーナーを点で繋げるようなドライバーに踏ませて初めて出てくるタイムを普通に出すんだから驚いてしまう。5年後CO2のこういった使い方がまだ許されているようであれば、きっと40秒を切っているんだろうなぁ。
FUJIは、技術進化によるタイムアップが顕著なサーキットである。特にエンジン系は極めてその差が出る。
「ガソリンとタイヤとコース代金に100万円かけるのなら、100万円分パワーを上げたほうが遥かにタイムが出る。」
ここは昔からこうである。散々走りこんで必死で刻んだ0.2秒はアフターパーツのROMをA社からB社に換えるだけで済んでしまったりね。従って、僕のような歯止めが効き難い愚者が長くクルマ遊びを続けるうえで、若き頃の悪しきスパイラルに再び陥らないよう自分の基準を取り決めることに久しくしている。
「パワーを変えない。人と競らない。」
....と言いつつ、めげ隊長のブーストアップの話に今日は興味深々だったりして....(笑)

FUJIでお会いした皆様、
今日は一日ありがとう御座いました。お陰様で寒い中ですが楽しく過ごすことが出来ました。
また次の機会がありましたら、お声をかけさせて下さい。
Posted at 2011/01/30 19:25:04 | コメント(7) | トラックバック(0) | GT-R | クルマ
2011年01月27日 イイね!

R35: リーフのバッテリーでも積もうかな。

R35: リーフのバッテリーでも積もうかな。僕のGT-Rも気付けば走行距離7,000kmを大きく超えている。乗り出して早3年も経つので、よく「そんなもん?」と言われるが、僕の場合そんなもんである。このクルマの前に乗っていた993ポルシェに至っては、7年間で20,000km....そう考えると少なくも感じるが、やっぱりそんなもんである。

因みに我が家で最も酷使されているのはスズキのツインという謎の軽自動車。名将 鈴木修が市場への投入タイミングを明らかに見誤った、正に迷車である。軽自動車としては異例と言える低タマ数で見かける事はほとんどなく、日に4台見つけるとその人は幸せになるらしい。
またよく電気自動車に間違えられる。
「これは電気で動くのかね?」
今にも天に召されそうな老夫婦に聞かれたことがあり、あっちに行った際の土産話に「そうだ。」と答えた。
しかしながら街乗りにおいては何不自由なく、自転車に乗るのとさして変わらない感覚で乗り回せるお手軽移動ツールゆえに僕と家内で年間で15,000kmを走破している。
更に全くもってどうでもいい情報を付け加えさせてもらうと、僕はこのクルマをこよなく愛してしまっていて、仮に修理不能という位に老朽化したとしてもまたこのクルマをどこからか手に入れて乗り回すだろう。土地さえ許せばボディやエンジンをストックしておきたい位であり、レースを敬遠して久しい僕もツインのワールドチャンピオンシップが開催されるという話であれば、例えベッテルを敵に回したとしてもタイトルを狙う。

話を戻そう。
低走行車ゆえに、出来る限りエンジンだけでも回しておこうと心がけてはいるが、何かと望まぬ事象は降って来るものでやはりままならない。当然、3年近く経過する傷みがちなバッテリーはこの冬場にしょっちゅう半死状態で、セルが力なくクランクを回してばかりいる。
「かかれっ!」....この冬の僕のガレージライフ独り言ランキング第1位はコレだ。北米の恐怖映画で謎の生き物に追っかけられる女優が大焦りでキーを何度も捻るシーン。祈りの方向性はあれと同じ。ただ僕を追い回しているのは「限りある時間」だったりするんだけど.....
室内に保管しているということもあり、各部の傷みや劣化、ガタなどは全く見られないが、そろそろバッテリーはヤバそうだ。おそらく5回は空っケツにしているということも鑑みれば、この純正バッテリーは意外に耐久力に優れている秀逸品かも知れない。
以前、友人やハワイさんにODYSSEYを勧められたことを思い出した。
「軽くていいよ。」と言われたが、ただでさえ僕の乗り方である。やはり重くてもエンジンが普通にかかってくれたほうが都合が良さそうだ。
実は過去3年間で消耗品を交換したのは油脂類を別にするとタイヤだけ。ナラシ完了後、ラジアルであることを忘れて無理させたらひと夏で消えた。夏の恋は幻と言うが、きっとタイヤもだ。

赤いスタートボタンを押してもGT-Rは全く反応しない.....
今週末はHKSのなんとかDAY。時間を作って出向くつもりでいる。
さて、どうするかな。
Posted at 2011/01/27 22:25:49 | コメント(11) | トラックバック(0) | GT-R | クルマ

プロフィール

「R35: 給油中に勝手に止まってしまう問題の解決 http://cvw.jp/b/261822/47737484/
何シテル?   05/23 10:42
神奈川県の懲りないクルマ馬鹿です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526 272829
3031     

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
実はあまり期待していなかったんだよね。 僕はスポーツユーザであるからして電子制御だらけの ...
レクサス LBX レクサス LBX
C-HRを6年乗り深く理解できたことは、①ハイブリッドの素晴らしさ、②現在のトヨタのクル ...
日産 キューブ 日産 キューブ
日本列島が大好況に沸いたバブル経済が崩壊し、「不況」という言葉が定着し始めた1998年に ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
チューニングベースとして最初に手にしたのがこのクルマ。ノーマルで215PSのパワーは、今 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation