• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

global garageのブログ一覧

2022年01月27日 イイね!

R35: 14年間の軌跡をフォトアルバムでまとめてみた。

R35: 14年間の軌跡をフォトアルバムでまとめてみた。僕のGT-Rは2008年の6月に納車された。確かオーダーしてから半年くらい待たされたと記憶していて、この待ち時間も加算して考えるとかれこれ14年の付き合いになるワケで、僕の車歴の中で圧倒的最長記録を更新し続けている。
今、僕は52歳になったが、この先仮に免許返納の全国平均値である77歳に僕も返納するとしたら、あと6年このクルマに乗ると僕の人生でこのGT-Rより長い付き合いのクルマはあり得なくなる。
...妙なクダリになったが、なにも僕は老齢化が進む哀愁を聞いてほしいワケではなく、これほど長い付き合いができるこのクルマの秀逸さを説きたいだけである。現時点でも増車は考えても乗り換えを考えたことはなく、多分、6年後もその時代や社会背景、それとそのときの僕に適合させながら陽気に乗っているだろう。

ということで、一旦ここまでのこのクルマとの付き合いの歴史をみんカラのフォトアルバムという機能を使って整理してみた。ひとつのフォトアルバムは100枚が画像登録の上限ということもあり、3つに分けてみた。

一期目が2008~2012として、ほとんどFSW走行専用車的な時代。
二期目は2013~2019で、ツーリングにも使い始めた時代。
三期目は2019~現在で、主にツーリングに使っている今。

どこかにでかける度に必ずカメラを持っていくワケではないから全部ではないんだけど、それでもトピック的なものは80%以上は網羅されているのではないかな。しかしながら、FSWの記録だけはかなり限定的になってしまっている。独りでFSWに行くときのほうが多いんだけど、友人や奥様と連れ立っていったときのみしか画像がない。パドックにカメラを放置するのはリスクが高いし、走行写真は当然撮影できないしね...もあるが、独りのときってたいていは何かのパーツを試したり何か明確な目的があるときだったりするので、同行者と歩調を合わせるのすらわずらわしいってときだから...要はそれどころじゃなく余裕がないんだよね(笑)。

フォトアルバムを整理すると、もうひとつの面白いのが撮影機材の変化。もともとカメラなんて全然興味がなかったんだけど、GT-Rとともに興味の度合いがあがってきているのが解る。撮影機材も調べてフォトアルバムに記載してみることにした。

https://minkara.carview.co.jp/userid/261822/album/

URLを記載したものの、僕以外の人が見てもきっと全く面白くないし役にも立たないと思う。ただGT-Rの写真が並んでいるだけである。だけど...僕が眺めるのに実にちょうどいい!
Posted at 2022/01/27 14:04:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | GT-R | クルマ
2022年01月11日 イイね!

R35: 愛すべき変態ハチロク

R35: 愛すべき変態ハチロク「400g以内でクリアを吹いて欲しい。」
今思えば、ドライカーボン製のボンネットのクリア塗装を僕の友人に依頼したのがきっかけとなりこの人との付き合いが始まった。友人に「変態がいるんだ。会ってみる?」と聞かれたのがかれこれ15年以上前だ。

僕より三つほど年上のその変態は、ハチロク(AE)を溺愛していて、常用と保管用と言ったらいいのだろうか、とにかく2台所有しているうち1台は常に新車状態である...と言っても純正パーツを使用しているのはフレームとダッシュボードのみだ。そのフレームですら補強のためにあちこち切ったり貼ったりされて大加工されているワケだけど。中も外も機関もやり尽くされていて、特筆すべきは原素材に異常なほど拘ったワンオフ品が多用されている点だ。ラジオアンテナのロッドですらチタンであり、リヤディフューザーはGT300で使用されていたものを移植加工している正真正銘の変態仕様だ。
所有要求を満たすために制作されたと言っても過言ではないほどあまりにも綺麗に保たれていて、それが故、僕はこのクルマが走っている姿を見たのはサーキット以外では数える程度しかない。



そんなハチロクもこれが見納めになりそうだ。変態オーナーがグリーンカードを入手することができ、奥様ともども海を渡ることになった。家族ぐるみの古い友人とおいそれとは会えなくなるのは寂しいが、僕らは公園の駐車場に入れ替わり立ち代わり集まり、撮影やら挨拶などを交わし門出を祝った。

素人がこれだけのクルマを丁寧に扱える業者を探しアメリカに運び、向こうの地を走らせることは費用も含めて一大事だそうだが、車検の無い国だし、このクルマにはむしろ向いているのではないだろうか。

変態オーナーとその相棒を心から祝したい。
Posted at 2022/01/11 13:04:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | GT-R | クルマ
2022年01月09日 イイね!

R35: 一年に一度、この日だけ。2022

R35: 一年に一度、この日だけ。2022一年に一度、この日だけ。元旦だけは特別なんだ。
この日は、真昼間でありながらC1も湾岸線もあらゆる幹線道路を渋滞知らずに最高な状態で走ることができる極上の日だ。僕にとっては数十年続く毎年の恒例ドライブで大人げなくただただ無駄にガソリンを撒き散らして回るだけの行事だったりするんだけど、この至福の時間がやっぱりやめられない。

今年も雲ひとつない晴天に恵まれて絶好のドライブ日和だ。大晦日は毎年、カウントダウンイベントなんかに出向いたりするので僕の元旦の朝は超遅い。朝飯なのか昼飯なのか解らないタイミングでお節を食べた後、東名に乗り横浜青葉ICから首都高 横浜北西線(K7)→横浜北線(きたせん)を南下する。道は例年通りガラガラで"きたせん"なんて僕以外誰もいない。正に快走。

...快走ではあるんだけど、やっぱり音が足らない。昨年フロントパイプを純正に戻したからだ。これだけ高回転で連続して走る機会なんて滅多にないから今になって手放した代償の大きさを痛感するちょっと悔やまれる瞬間だ。"きたせん"は長いトンネル道路で、以前ならこんなところを見つけたらレッドまで回して官能の世界に入り浸れたんだけど...まぁ、しょうがない。色んなものとのトレードオフだ。等価交換ではある故、ここは譲ろう。

そう考えてみると、昨年の仕様から随分とマイルドな方向へ僕のGT-Rは変化を遂げている。とにかく乗りやすく踏みやすく疲れにくい。アライメントセットの微調整もあるけど、やっぱり静粛性の向上が大きいかな。今日現時点で特に不満な点は見えずなかなか良く出来てる...んだけど来年の今日は解らなかったりする。どんなセットで走っているのだろうか、今年の僕が何を思うかだったりするワケなんだけど、それがめちゃくちゃ楽しみで、やっぱりクルマって最高だ。
そのときの自分のドラテクだったり、整備やチューニング的な技術だったり、知識だったり、感性だったり、趣味趣向だったり、こういうことに割り当てれる時間だったり、生活観や価値観だったり、例えば経済力だったり...そういうものを全部ひっくるめたモノって僕は他に知らないんだよね。

そんなどうでもいいようなことを考えながら大黒ふ頭ICで降り、目的地のベイブリッジ下の撮影場所に着いた。この場所もネットで知ったところなんだけど、スカイウォークが工事で休止しているため閑散としていて元旦の今日に至っては廃墟感さえ漂っている。



数枚写真を撮った後、また無駄に走り回って、腹が空ったことに突然気付いたんだけど店がどこも開いていないのでハンマーヘッドのコンビニで買ったサンドウィッチを海を観ながら喰った。



今年もまた陽が沈むまで走り回って新しい一年が始まる。改めて、皆さま、新年あけましておめでとう御座います。今年もどうか、よろしくお願い申し上げます。
Posted at 2022/01/09 17:34:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | GT-R | クルマ

プロフィール

「R35: 給油中に勝手に止まってしまう問題の解決 http://cvw.jp/b/261822/47737484/
何シテル?   05/23 10:42
神奈川県の懲りないクルマ馬鹿です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/1 >>

      1
2345678
910 1112131415
16171819202122
23242526 272829
3031     

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
実はあまり期待していなかったんだよね。 僕はスポーツユーザであるからして電子制御だらけの ...
レクサス LBX レクサス LBX
C-HRを6年乗り深く理解できたことは、①ハイブリッドの素晴らしさ、②現在のトヨタのクル ...
日産 キューブ 日産 キューブ
日本列島が大好況に沸いたバブル経済が崩壊し、「不況」という言葉が定着し始めた1998年に ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
チューニングベースとして最初に手にしたのがこのクルマ。ノーマルで215PSのパワーは、今 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation