• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

global garageのブログ一覧

2023年12月31日 イイね!

R35: コーティング施工の合理性

R35: コーティング施工の合理性僕は昔っから貧乏性...もとい、DIY指向なので自分でやれることは何とか自分でやってみる、そういう輩である。だから多少の失敗は顧みず、手間暇はプロの数倍かかろうが心折れずに繰り返して、プロの仕上がりに一定量は近づけるように頑張ってることが結構多い。(ここでいう"一定量"は、極めて定性的であくまで自分がその出来映えに納得感が得れるかどうか、その基準が一定量である。)この傾向は、クルマの関連だけではなく、例えば家の左官工事とか家具造りとかそういうのも含めて全般的なんだけど、それが本当に有意義なことだったのかどうかは振り返ってみると全然解らない。お金の節約になったかどうかすら疑問だ。"一定量の技法"を会得するまでに環境を整え道具を揃え、そして本来は必要がないとも言える自分の時間をあてがうワケだからね。
だけど、この性分にひとつだけ合理的に納得、というか良かったなと思える要素がある。それは「これは自分では無理だ。外注する。」と決めた際に発注先が提示してくる金額の妥当性が判断できる、ということである。

前置きが長くなってしまったが、費用対効果含めてDIYではなく外注が妥当だと思える、そのひとつがカーコーティングだと僕は思っている。もちろん以前は2液性のコーティング剤を量販店で買ってきて...これはもう数えきれないほどやった。友人のガレージに転がっていた古びたボンネットを使って研磨方法や色んな市販液を使ってひたすら研究したこともあった。一生懸命やってたんだけど、やっぱり限界点が低かったんだよね。つまり、手間暇を膨大にかけようがプロの出来栄えと比較して一定量の納得性を得られなかった、そういうものである。
・主には、下地作りのレベルの差が全然埋まらない。
・施工環境の明るさを整えきれない。僕のガレージは18畳用のシーリングライトを3個天井に備えていて、通常の整備なら充分なんだけどコーティングでは光量不足。
かつ、照明の当て方を含めた設計自体がコーティング作業環境は特殊過ぎる。
・従って、コーティングを剥ぐ際に落としきれない箇所、塗りムラなどどうしてもミスが多発する。
・研磨の技術は深過ぎて素人の練習レベルでは到底及ばない。
・一般市販液はやっぱりあくまで素人で扱えるレベルにしているので、プロ用とでは耐久性に差がでる。
などなどがその要因だ。

僕が世話になっているところは、キーパーラボ。ENEOSとかでもキーパーの施工はやっているんだけど、ラボはスタッフが常勤しているワケだから施工後に色々相談や対応をいつでもしてもらえるのでとても便利なんだよね。例えば、部位によってガサつきが出ているところがありその分析と自分での対処方の相談をしたり、先日はガソリンの吹きこぼし跡を除去せずにその上からコーティングをしてしまっているミスを数か月経った後に見つけた(笑)んだけど、電話して持っていってその場で30分程で対応してもらったり...施工後って何かと現物を両者で確認しながらの会話を必要とする機会があったりするんだよね。キーパー以外にも星の数ほどコーティング屋が存在していて相対的にどこがいいかはキーパー以外を知らない僕は全然解らないし、だからキーパーを推すつもりも全くないんだけど、僕が使っているダイヤモンド・キーパーっていうメニューで5万円くらいのやつは、貧乏性...もとい、DIY指向な者にとっても合理的だと思える。

ま...でも高いよね...5万円ってやっぱ...

皆さま
今年も一年、大変お世話になりました。色々お知恵を伝授頂きました方々には改めて感謝申し上げます。来年もどうか、変わらずよろしくお願い致します。
神奈川は今、雨が降ってますが、夜からは晴れて明日元旦はド晴天らしいです!
良い年を!
Posted at 2023/12/31 09:38:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | GT-R | クルマ

プロフィール

「R35: 給油中に勝手に止まってしまう問題の解決 http://cvw.jp/b/261822/47737484/
何シテル?   05/23 10:42
神奈川県の懲りないクルマ馬鹿です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
実はあまり期待していなかったんだよね。 僕はスポーツユーザであるからして電子制御だらけの ...
レクサス LBX レクサス LBX
C-HRを6年乗り深く理解できたことは、①ハイブリッドの素晴らしさ、②現在のトヨタのクル ...
日産 キューブ 日産 キューブ
日本列島が大好況に沸いたバブル経済が崩壊し、「不況」という言葉が定着し始めた1998年に ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
チューニングベースとして最初に手にしたのがこのクルマ。ノーマルで215PSのパワーは、今 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation