• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

global garageのブログ一覧

2019年12月09日 イイね!

R35: 続 5年ぶり2回目のABSユニットの修理

R35: 続 5年ぶり2回目のABSユニットの修理前回の続きになるワケだけど、"Jスクエア"を訪れてABSユニットを修理してきました、という話。

DIY気質な僕はあまりこういったショップや工場に訪れるという機会が少ないので、最近じゃこうなのかも知れないが、"Jスクエア"はやたらと綺麗でしかもだだっ広い時間潰しルーム(?)まで完備しているガレージにただただ驚かされた。ABSの修理を中心とした事業のようだが、都築の土地でこれだけのスペースを確保して経営できるというのはABSの故障率、恐るべしである。ただのブレーキユニットの一部が完全にアフターマーケットを確立している。もちろんR35専門というワケではなく、ガレージには355やマラネロ、BMWなんかが並んでいて手広そうだったけどね。

最初に診断が行われたが結果はやはりポンプモーターの故障でエラーコードはC1111。予定通りの修理となった。軽い打ち合わせの後クルマを預け、歩いて10分ほどの距離にららぽーとがあるので雨にも負けずそこに向かう。
しかしながら前回の修理業者の作業が粗末だったらしく作業が予定よりおしてしまい、5時間も潰すことになり、さして興味もないルパン三世のCG映画を観てモール内を足が棒になるまで散々歩いたあげく、帰り路は奥様の大量の買い物袋で手がちぎれそうな僕には、修理の難航を聞いたところで、いっそ僕と変わってくれ、という感じだった。

何度かの電話でのやりとりの後、完了の報告を受け"Jスクエア"に戻るとGT-Rは何事もなかったような顔で鎮座していた。作業内容や経過は僕が手を下しているワケではないのでよく知らないが、とにかく治った。そして保証も付いた。「何かあったらまた来てください。」実に安心な言葉である。

かくして僕のGT-Rはウィークポイントの呪縛のひとつから完全なる解放を得た。ちなみにもうひとつの呪縛であるトランスミッションは15年モデルのレベルまで対策されているので、多分...当面、平気なんじゃないかと...祈祷!
Posted at 2019/12/09 23:16:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | GT-R | クルマ
2019年12月08日 イイね!

R35: 5年ぶり2回目のABSユニットの修理

R35: 5年ぶり2回目のABSユニットの修理5年ぶり2回目になってしまったABSの故障。前回は自宅のガレージでABSユニットを取り外してABS-JAPANに送って修理してもらった。格安(75,600円)で問題は片付いたもののどうやら抜本的な解決には至っていないようだ。そもそもABSユニットはそれなりに壊れやすいものではあるが、それでもGT-RのABSユニットの故障率は異常値と思える程に高く、最近のモデルでも出ているらしい(確かに故障実績は少なくなっているようだが、そもそも最近のモデルは台数も少なく、当然、経年も少ない。)ので新しい型番のユニットにしたとしても不安は残る。

色々調べると選択肢としては以下のようだ。

①普通に新品交換(型番:47660-JF00A)をする。
部品代で20万円くらい。この選択肢はまずない。そもそも47660-JF00Aは壊れるわけでまたいつ壊れるかも解らない。

②対策品リビルトABSユニットに交換する。
工賃込み15万円。幾つかのショップで取り扱いされていて価格的には魅力ではあるが、この"対策"とは具体的に何を示すのかがよく解らない。だから、結局、いつ壊れるか解らない。

③新型ユニットに新品交換(型番:47660-62B1B)をする。
部品代で20万円くらい。2014以降モデル用のため、この選択肢の効果は期待できるが最近のモデルでもやっぱり出ているらしい。壊れるリスクからは当然だけど逃げられない。それと、現行モデルの足回りはかなりソフトセットなためVDCの介入時の挙動に関しては前期モデル用のほうが何かと都合がよさそうな気がする。

④またABS-JAPANに送って格安修理をする。
75,600円。これはない。そもそも交換後1万キロ程度で壊れたワケである。

どれも決定打に欠ける。というのもこんなモノに2度とお金をかけたくないのだ!笑。そもそもレガシーな僕はABSもVDCも好きじゃない。なくてもいい。言ってしまえばこのままでも特に困らないワケで、それでもメーター周りが警告灯で華やか過ぎて萎えてしまうから直すだけなのである。メーターを取り外して警告灯をチギるという手もあるが、それはさすがにマジ馬鹿である。とにかくABSユニットが新しくなったところでちっとも嬉しくないし楽しくもなく、従って、2度とお金をかけたくないのだ。

そんな中、いい手を見つけた。"Jスクエア"という横浜都築にある専門ショップだ。なんと7年間保証なのだ。問い合わせたところ、通常であれば18万ほどだが、一度修理をしている場合は一部のパーツ交換をするらしくプラス3万円くらいとのこと。上記①~④の選択肢よりは高いが当然工賃込みであるからして妥当であり、2度とお金をかけたくない僕にとってはまさに最適解である。早速予約を取り出向くことにした。

※写真は以前取り外した際のモノ。

>> 続く
Posted at 2019/12/08 08:22:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | GT-R | クルマ
2019年12月02日 イイね!

R35: 設計不良だろ...これ...絶対...

R35: 設計不良だろ...これ...絶対...台風15号のせいであっちこっちの道が断絶し、行き場を失ったクルマの群れが押し寄せて大渋滞となっている伊豆135号線上りで、ABS異常のランプがまた点いた。

このときの油温を何気なく覚えていて92度。
あれれ...やっぱりおかしい。エンジンフードポップアップのランプもやっぱり灯っている。なんだこれ...
とりあえず無視して、少し体を休めるために立ち寄った土産屋から出てエンジンをかけるとしばらくして警告は消えた。このとき油温は80度台。

それからも渋滞はまだまだ続き90度まで上昇しはじめ、「くるかな?」って思ったらやっぱり点いた。91度...とうとう再現性が確立してしまった。
「あー、間違いない。ABS、マジで壊れてる...。」

5年ぶり2回目だ。前回とは全くパターンが違い今度は高熱になるとバカになってしまうようだ。

しょうがない...直すか...

って、どー考えても設計不良だろーっ....
Posted at 2019/12/02 21:38:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | GT-R | クルマ

プロフィール

「R35: 給油中に勝手に止まってしまう問題の解決 http://cvw.jp/b/261822/47737484/
何シテル?   05/23 10:42
神奈川県の懲りないクルマ馬鹿です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

1 234567
8 91011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
実はあまり期待していなかったんだよね。 僕はスポーツユーザであるからして電子制御だらけの ...
レクサス LBX レクサス LBX
C-HRを6年乗り深く理解できたことは、①ハイブリッドの素晴らしさ、②現在のトヨタのクル ...
日産 キューブ 日産 キューブ
日本列島が大好況に沸いたバブル経済が崩壊し、「不況」という言葉が定着し始めた1998年に ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
チューニングベースとして最初に手にしたのがこのクルマ。ノーマルで215PSのパワーは、今 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation