• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wssb1tbのブログ一覧

2024年05月19日 イイね!

〔XSR〕オーケストラの演奏会(3)+ラッキーゾロ目

〔XSR〕オーケストラの演奏会(3)+ラッキーゾロ目 昨日の午前は部活で休日出勤。午後からXSRでうちの子の街へ行きました。

 途中で給油、おぉいい値! どれ位かは明日掲載予定の燃費記録で(笑)。

 目的地到着。うちの子、アマチュアオーケストラに参加、そのコンサートに来ました。去年はJ36で来ましたが今年は新メインマシンのXSRで。

 今年は開演30分前に到着。今回のプログラムは

ドビュッシーの「小組曲」が。この曲、吹奏楽に編曲したものを高校生のころコンクールで吹きました。そのコンクール、なんと我々の前の学校も「小組曲」! 曲がかぶった(笑)。

 小組曲、吹奏楽のコンクールでは1楽章+4楽章が多く演奏されます。前の学校もそう。でも我々は、当時の顧問の選曲で2+4楽章。結果は…前の学校は銀賞(といっても全体の2位ではない。コンクールは時間オーバーしなければ参加校すべてに金、銀、銅賞のいずれかが与えられます)。

 我々は…金賞!(ただし全道大会の代表にはなれなかった。俗に言う「ダメ金」笑)。でも金賞だったのでうれしかったですね。今でも小組曲は第2楽章が一番好きです。

 と言っているうちに、ステージでは開幕前のアンサンブルコンサートが。弦楽五重奏で曲目はアイネクライネナハトムジーク。いやー、生の弦楽五重奏、素晴らしい!
 この後第1部開演。うちの子の熱演も鑑賞、小組曲もとても良かった。

 では帰宅。途中で

XSR777km、ラッキーゾロ目! 1000kmオイル交換+点検まであと少し。

 小組曲は親子で演奏したことになりますね。生で聴くのは初、やはり生演奏はとても良い。大変満足したコンサートでした。
 それでは昨日のレミサト。

 レミ、朝のあいさつ。

 サト、朝のあいさつ。

 レミは窓辺、では休日出勤行って来ます。

 サトはお尻あげ、行って来ます。

 お昼に帰宅、お出迎えは無しでしたがレミサトお昼寝から起きました。

 ではコンサート行って来ます。レミは再び窓辺。

 サト、ちょっと低いけれどお尻上げ。

 ただいま、レミがお出迎え。

 サトはケージ屋上、ただいま。

 夜、レミは毛玉おもちゃで

運動。お、ちょっと飛んだ。

 サトは猫じゃらし。

 頭すりすり(笑)。それでは最後のごあいさつ。

レミ「今回も最後までご覧くださり、」
サト「ありがとうございました。」【1656】
Posted at 2024/05/19 07:00:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2023年11月28日 イイね!

〔J36〕オーケストラの演奏会(2)

〔J36〕オーケストラの演奏会(2) 先週の土曜日。お昼ごはんの後、真の目的のためにドライブ再開。

 路面の雪は溶けかかっています。さて今回向かったのはうちの子のアパートがある街。

 会場の駐車場到着。うちの子の学校、吹部は無いのですが管弦楽団があって、その定期演奏会を聴きに来ました。

 5月に市民オーケストラを聴きに来ましたが、学校の楽団でも打楽器奏者やっています。

 さて今回のプログラム、オケですが第一部でなんと「吹奏楽のための第一組曲」が!(笑)。吹部が無いので管楽器組が演奏したいということなのかな、弦楽器組はお休みでした。うちの子、吹部時代はやったことがない曲、まさかオケでやるとは思ってなかったでしょうね。私は大好きな曲なのでこれが一番良かった(笑)。

 第二部、ブラームスの1番は全曲通しては初めて聴きました。第4楽章で聞き覚えのあるフレーズ。

 アンコールは同じブラームスのハンガリー舞曲、これは知っています。そして最後はラデツキー行進曲。盛り上がった、いい演奏会でした。
 次は私の楽団の定演。今週末も練習があります。いい演奏をしたいものですね。
 それでは昨日、月曜日のレミサト。

 レミ、朝のあいさつ。

 サトはケージ屋上。ちゅ~る作戦、

食べました。

 レミはネコタワー屋上。行ってきます。

 ただいま、お出迎え。

 サトはケージ下に引き籠もり。奥ではなく手前の広い方のスペース。ちゅ~る作戦で

ここまで出てきました。

 レミ。昨日のおもちゃは、テーブルにあったUSBのフタ。ちょいちょいでテーブルから落としました。これを、

投げると

ダッシュ!(笑)。それでは最後のごあいさつ。今回の当番はサトですが、ケージ下に引き籠もる瞬間、「見返り美人」のサト(笑)。

サト「今回も最後まで見てくださって、ありがとうございました。」【1512】
Posted at 2023/11/28 07:00:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2023年05月23日 イイね!

〔J36〕オーケストラの演奏会

〔J36〕オーケストラの演奏会 この前の土曜。休日出勤の後に向かったのはうちの子の街。

 その途中、例によって寄り道ドライブで洞爺湖。

 晴天で美しい洞爺湖。では出発。

 目的地到着。うちの子、以前は吹奏楽の打楽器奏者でしたが、今の学校は吹奏楽部がない。うちの子の街、市民オーケストラがあってそこで打楽器やっています。その演奏会に行きました。

 開演10分前に入ると、なんと一番前しか空いていない(苦笑)。でもティンパニやバスドラ、間近でうちの子の活躍を見られました。

 では帰宅。オーケストラの生演奏は久々。生の音楽は心に響きますね。
 それでは昨日、月曜日のレミ。

 明け方の腕枕は久々に右腕。

 ゴロゴロ。では行ってきます。

 ただいま、お出迎え。

 昨日は毛玉おもちゃで足びます。

 お、ちょっとだけど飛んだ!

 ゴロゴロ。では最後にごあいさつ。

レミ「今回も最後までご覧くださり、ありがとうございました。」【1353】
Posted at 2023/05/23 07:00:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2020年05月28日 イイね!

〔代車〕エレクトーン発表会(2)

〔代車〕エレクトーン発表会(2) 火曜の夜、うちの子のエレクトーン発表会がありました。
 去年も代車でしたが今年も代車(苦笑)。ちなみに去年はマツダデミオで今年はスズキSX4。

 去年は3月末にホールで行いました。でも今年は本来の3月ホールは延期…。その後も延期+ホール使用不可で、なんと「教室」で、保護者のみの発表会…。ちなみに演奏は3人で弾く「アンサンブル」。奏者3人、観客3組で発表会スタート。

 うちの子、受験生なのでこの演奏会でエレクトーン教室を退会。3歳からやっていて、最後の発表会。熱演します。

 演奏終了。講師の先生から花束を頂きました!

 ホールで演奏させたかったのですが、本人もまず演奏できたことで満足していました(ちなみに観客が近いので意外と緊張した、とのこと)。こんな状況でも発表の場を設けてくれた教室に感謝。
 それではマヤレミ。

 昨夜のマヤ。出てきました。
 昨日帰宅すると、なんとトイレが下に落ちている(苦笑)。幸い「モノ」は入ってなかったので砂の片づけで済みましたが、ショックで出てこないかとちょっと心配しました。



 一連の作戦も無事終了。

 昨夜のレミ。ベッドでお休み。ではご挨拶。今回の当番はレミ。

レミ「今回も…御覧くださり…ありがとうございました…」【468】
Posted at 2020/05/28 07:00:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2019年03月30日 イイね!

〔代車〕エレクトーン発表会

〔代車〕エレクトーン発表会 今日はうちの子のエレクトーンの発表会。
 私は鍵盤楽器は全く弾けず、自分の子には習わせたいなと思っていました。うちの子が3才のときにヤマハ音楽教室に連れて行って、嫌がらなかったので習わせました。
 男子なので「やめたい」と言い出したら諦めようと思っていましたが、今も続いています。幼稚園のときに買った入門用のエレクトーン(20万)では飽き足らなくなって、数年前に本物のエレクトーン(60万)に買い替え。まぁ、これはうれしい投資、と思っています(が、楽器は高いですね…。私のトロンボーンも1台20万してますし…)。
 会場のホールに、うちの子を乗せて代車で向かいます。

 午前中はリハーサル。今回は講師の先生と一緒の演奏1曲、ソロ1曲。

 会場は発表会なのでビデオ、写真OK。ただし当然フラッシュ厳禁。
 ブログ用の写真は古いデジカメで撮りますが、プリント用には感度がISO80と超低性能でたぶんブレブレ写真に…。うちの子のアルバム用の写真は久々のNIKON FM2で撮ります。前はヨドバシでISO1600のフィルム入れて撮ってましたが、数年前から売っていない。ISO400のフィルムで三脚+ケーブルレリーズ。F5.6、シャッター1/15で何とかいけそう。

 開演。最初は幼稚園児の演奏から。ピアノの下に踏み台。
 演奏もかわいいですね。うちの子も最初はこうでした。

 うちの子1曲目。「コードブルー」。ドラマの曲だそうですが、私はテレビ見ないので知らない曲…。演奏は良いです。
 左足のペダルはうちの子担当。右手、左手、左足で別の音符を弾く…わが子ながらすごいと思ってしまいます。ドラムセットでも右手左手右足左足でいろんなリズム。どんな感覚なんでしょうね。

 2曲目。「摩訶不思議アドベンチャー」。何の曲か分かりますか? アニメ「ドラゴンボール」の最初の主題歌です。
 うちの子、前回の発表会は宇宙戦艦ヤマト、その前はルパン三世。普段そんなにアニメ見ていないようですが、なぜかアニソン。
 最後にちょっとミスタッチがありましたが、まあまあ終了。うちの子は友達から花束もらっていました。良い発表会でした。

 発表会の労をねぎらって、今日の夕食はうちの子の好物の「しらす丼」。これはむかしうちの子と江の島に旅行に行ったとき、新江の島水族館で食べた「えのすい丼(しらす)」を再現したもの。温泉卵が乗ってます。私は発泡酒とおつまみ(基本、夕はコメ食べません…苦笑)。

 温泉卵はネットでしらべた、器に入れて湯煎する方法で作ります。うちではガラスの蓋の鍋で、中を確認しながら温度調節。
 最後に今日のマヤレミ。

 朝のマヤ。挨拶後。シャッターのタイミグがずれてしまった…。

 朝のレミ。雪が溶けた外を見て何を思うのでしょうね。

 夕食後。うちの子の花束、花瓶に入らなかった分を一輪挿しにいれて先代みけの前に置きます。この後レミ、一輪挿し倒して大惨事(苦笑)。
Posted at 2019/03/30 19:06:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「〔隔週〕先週、今週の朝食(82) http://cvw.jp/b/3004919/47768155/
何シテル?   06/08 07:00
 飼いねこレミと保護猫サト+クルマ・バイク(+模型や吹奏楽等)のブログです。1日1回、朝7時に何かしらupしてますので、もしよろしければご覧ください。ブログは最...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
23 4 5 6 7 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ヤマハ XSR125 ヤマハ XSR125
ヤマハの原付二種甲(90~125cc)、XSR125です。メインバイクだった原付二種乙( ...
スバル サンバー スバル サンバー
 スバル、サンバーバントランスポーター。7代目サンバーなのでダイハツOEM、2016年式 ...
ヤマハ マリック ヤマハ マリック
ヤマハの原付一種、マリックLC50です。 この個体、前期型の後半(キーに始動ポジション付 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
高い積載性能で、副顧問をしている吹奏楽部の楽器運搬に重宝しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation