• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wssb1tbのブログ一覧

2021年10月31日 イイね!

ヤマハ ミニトレGT80

ヤマハ ミニトレGT80
小型二輪免許を取りましたが教習車(125cc)が私には重く、二種乙(黄色ナンバー)の個体を探していました。ヤマハの楽器を吹いていてマリックにも乗っているヤマハ派(笑)、価格等で条件にあった個体が見つかったので購入。
2スト特有のパワーある走りで二種甲(ピンクナンバー)にも負けません。
個体がなかなか無いのでお薦めはしませんが、好きな方はどうぞ。楽しいバイクですよ。
Posted at 2021/11/01 07:00:14 | コメント(1) | クルマレビュー
2021年10月31日 イイね!

〔ミニトレ〕ミニツーリング(羊蹄山とハロウィン@ニセコ)

〔ミニトレ〕ミニツーリング(羊蹄山とハロウィン@ニセコ) 昨日の土曜日、午前は部活で休日出勤。天気が良かったので午後はミニツーリング。今週末はうちの子帰って来なかったので(そうそう毎週は帰って来れない)、久々のソロミニツーリング。
 上着2枚重ね+オーバーズボン+スキー手袋で出発。ミニトレだと午後からでも遠くに来れます。まずは羊蹄山。

 冠雪していて美しい。これはニセコ側。

 さて、今回の目的地は羊蹄山ではなくニセコ駅。前に秋に来たときにハロウィンのかぼちゃが置いてあったのを思い出しました。では向います。

 到着。駅前に

大量のかぼちゃ(笑)。前に来たときはこんなには無かったような(笑)。

 なんともシュールな光景(笑)。

 駅舎の玄関には

ジャックオーランタンに加工されたかぼちゃもあります。

 馬車?牛車?謎のオブジェ。

 シュール(笑)。

 駅前には温泉がありますが、その前にも大量のかぼちゃ。では出発。

 街中にもかぼちゃ(笑)。久々の秋のニセコ、何ともシュールな街になっていました(笑)。
 今夜はハロウィン。都会では若者が大騒ぎするようで、どうかなとは思いますが、皆様良いハロウィンをお過ごしください。私はマヤレミとまったり過ごします。
 それでは昨日のマヤレミ。

 朝のダブルあいさつ。

 朝ごはんの後、ミニトレで休日出勤。マヤレミお見送り。

 帰宅、ダブルあいさつ。

 週末なので晩ごはんは缶!

 ガツガツ!

 その後、マヤが膝上でゴロゴロ。レミも来ました。

 レミもゴロゴロ。カメラ、もうちょっとワイドレンズが欲しい(苦笑)。
 それでは最後のごあいさつ。

マヤ「今回も最後までご覧くださって、」
レミ「ありがとうございました!」【891】
Posted at 2021/10/31 07:00:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | ミニツーリング | クルマ
2021年10月30日 イイね!

〔ミニトレ〕ミニトレメインバイク化作戦(3)

〔ミニトレ〕ミニトレメインバイク化作戦(3) 始動性の悪いミニトレ、始動性を向上させてメインバイクにする作戦、行きつけのバイクショップで調整してもらってエンジン普通に掛かるようになりました。

 チョークをONにして数回キック。今は寒いのでOFFにするまで1分くらいアイドリング。

 これですんなり掛かります。

 今週は水曜以外の週4日ミニトレで通勤。

 職場の駐輪場に置いても小さいので違和感なし。

 水曜は帰宅後買物へ。平日5日間フル稼働!ちなみに今週の稼働日数はJ36は0日、マリック1日。ミニトレ、もう堂々とメインマシンですね。ということでメイン化作戦完了、みんカラも本日付でメイン登録!

 これまでメイン登録だったマリックはサブ登録に。今週は水曜に通勤で乗りました。燃費も40km/L超えで絶好調、今後も大事に乗ります。

 将来歳を取ってJ36やミニトレに乗れなくなったとき、マリックが最後の車両になるような気がします。マリックにも乗れなくなったら免許返納ですね。
 それまで無事故無違反、安全運転で行きたいですね。
 それでは昨日のマヤレミ。

 朝のダブルあいさつ。

 夜のダブルあいさつ。

 マヤ、膝上でゴロゴロ。

 レミもゴロゴロ。

 昨日はブラシ。マヤ、膝上で

ゴロゴロブラシ。

 レミも

ゴロゴロブラシ。
 それでは最後のごあいさつ。

マヤ「今回も最後までご覧くださって、」
レミ「ありがとうございました!」【890】
Posted at 2021/10/30 07:00:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニトレ | クルマ
2021年10月29日 イイね!

〔ネコ〕今週のマヤレミ(123)

〔ネコ〕今週のマヤレミ(123)マヤ「マヤレミのマヤです。」
レミ「レミです。今週のマヤレミと題しまして、平日週末ネコネタオンリーのブログですが、どうか最後までご覧ください。」
マヤ「よろしくお願いします。」
 日曜日、朝のツーショット。

 朝ごはん後に水飲み、マヤはレミの皿、レミはマヤの皿(笑)、さらにレミは前足を付けて

飲んでます。

 親子ミニツーリングに出掛ける前、マヤは私の横でゴロゴロ。

 レミは私のベッドでゴロゴロ。

 夕方のダブルあいさつ。

 晩ごはん後、マヤ、膝上に来るかな?

 来た来た。

 レミも

ゴロゴロ。

 水曜日。朝のダブルあいさつ。

 晩ごはん後、マヤは膝上。

 レミはテーブルのそばでゴロゴロ。

 水曜は久々に爪切り。マヤ。

 左前足の巻き爪、今回はそれほど伸びていない。他の爪をカット。

 レミも

カット。

 レミが終わるとマヤ、再び膝上に。

 レミもゴロゴロ。

 昨日、朝のダブルあいさつ。

 帰宅、二匹でお出迎え。

 晩ごはん後、マヤは膝上。

 レミはそばでゴロゴロ。
 昨日は写真少なめ。木曜が一番疲れるような気がする…。でもマヤレミに癒やされて、今日一日頑張ったら土日です。土日休みの皆様、今日一日頑張りましょう!(ちなみに私は土曜は部活で休日出勤です。笑)
 それでは最後にごあいさつ。

マヤ「今回も最後までごらんくださって、」
レミ「ありがとうございました!」【889】
Posted at 2021/10/29 07:00:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今週のマヤレミ | ペット
2021年10月27日 イイね!

〔隔週〕飛行機模型(7) 艦上攻撃機「流星」

〔隔週〕飛行機模型(7) 艦上攻撃機「流星」 隔週水曜日、飛行機模型とマヤレミのブログですが、今回も最後までよろしくお願いします。今回は旧海軍、艦上攻撃機「流星」。
 艦上機で敵艦を攻撃する手段として、雷撃機による魚雷、爆撃機による急降下爆撃がありますが、搭載量が限られる空母で雷撃、爆撃どちらにも使えるよう開発されたそうです。

 そのため爆弾倉をもつため翼は機体の中程につきます。まっすぐの翼だと主脚が長くなりすぎるので、このような形の「逆ガル翼」。

 2人乗りでゼロ戦よりかなり大きい(縮尺はどちらも1/144)。空母に乗るかな?と思ったら、重量超過で地上で運用されたそうです。

 では離陸。製造は愛知航空機。

 愛知航空機は戦後、愛知機械工業となって軽自動車の「コニー」などを作っていますが、今は日産系の部品メーカー。

 航空機関連から自動車、二輪車関連メーカーになるケース、いくつかありますね。

 スバル(中島飛行機)やヤマハ発動機(日本楽器の航空プロペラ部門)、

川崎重工(川崎航空機を合併)、プリンス自動車(中島飛行機の一部)など。

 それでは着陸。

 残念ながら戦後の日本、国産機はとても少ないですが、その技術が我々が乗っているクルマ、バイクに受け継がれている、とも言えますね。
 それでは昨日のマヤレミ。

 朝のダブルあいさつ。

 マヤが棚の上。レミは下界。

 帰宅。お出迎え。

 夜のダブルあいさつ。

 晩ごはん後、マヤは早速膝上。

 レミは来ず(苦笑)。

 昨日のおもちゃは赤いひも。

 マヤ、取り逃した!

 今度はキャッチ!

 レミが来ました。

 ダイナミックに

遊びます。
 それでは最後のごあいさつ。

マヤ「今回も最後までご覧くださって」
レミ「ありがとうございました!」【888】
Posted at 2021/10/27 07:00:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飛行機模型 | 趣味

プロフィール

「〔隔週〕先週、今週の朝食(82) http://cvw.jp/b/3004919/47768155/
何シテル?   06/08 07:00
 飼いねこレミと保護猫サト+クルマ・バイク(+模型や吹奏楽等)のブログです。1日1回、朝7時に何かしらupしてますので、もしよろしければご覧ください。ブログは最...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

      1 2
34 5 67 8 9
1011 12 1314 15 16
1718 19 2021 22 23
2425 26 2728 29 30
31      

愛車一覧

ヤマハ XSR125 ヤマハ XSR125
ヤマハの原付二種甲(90~125cc)、XSR125です。メインバイクだった原付二種乙( ...
スバル サンバー スバル サンバー
 スバル、サンバーバントランスポーター。7代目サンバーなのでダイハツOEM、2016年式 ...
ヤマハ マリック ヤマハ マリック
ヤマハの原付一種、マリックLC50です。 この個体、前期型の後半(キーに始動ポジション付 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
高い積載性能で、副顧問をしている吹奏楽部の楽器運搬に重宝しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation