• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wssb1tbのブログ一覧

2021年07月31日 イイね!

〔隔週〕先週、今週の朝食(9)

〔隔週〕先週、今週の朝食(9) 一人+二匹暮らしなので朝食をおろそかにしないための朝食記録、週に何日かの記録です。今回もよろしくお願いします。

 先週月曜日。ごはん、ホッケ開きに大根おろし、いんげん鶏煮、大根葉のお浸し、三つ葉味噌汁。野菜はすべて家庭菜園産。

 水曜日、ごはん、目玉焼き、細切り昆布と大根煮、アスパラゆで、きぬさや味噌汁。

 金曜日。ごはん、鮭焼、きぬさや鶏みそ炒め、大根浅漬け、油揚げ味噌汁。

 さて、ここで今週の「おやつ(笑)」。日曜日の部活前。「ビタミンカステーラ」。

 私が子供のころからありますが、似たデザインで2社から出ている。子供のころ食べたのはこれだったか、それとも他社のだったか…。どちらも美味しいです。

 今週日曜日。ごはん、今季最後のアスパラでベーコン巻き、いんげんほたて煮、小松菜お浸し、三つ葉味噌汁。

 水曜日、ごはん、鰯焼+大根おろし、三つ葉たまごとじ、大根浅漬け、きぬさや味噌汁。

 昨日。ごはん、ウインナー、いんげんおかか和え、大根煮、小松菜味噌汁。

 一人+二匹でガツガツ。食べて夏バテ防止。今回もごちそうさまでした。暑い日が続きますが、皆様もどうかご自愛ください。
 それでは昨日のマヤレミ。

 朝のダブルあいさつ。

 朝ごはん待ってます。

 帰宅後、ダブルあいさつ。

 ごはん後、珍しくマヤがテーブル上に。レミがやってきて

記念撮影(笑)。
 それでは最後のごあいさつ。

マヤ「今回も最後までごらんくださって、」
レミ「ありがとうございました!」【820】
Posted at 2021/07/31 07:00:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 朝食 | グルメ/料理
2021年07月30日 イイね!

〔ネコ〕今週のマヤレミ(110)

〔ネコ〕今週のマヤレミ(110)マヤ「マヤレミのマヤです。」
レミ「レミです。今週のマヤレミと題しまして、平日週末ネコネタオンリーのブログですが、どうか最後までご覧ください。」
マヤ「よろしくお願いします。」
 まずは日曜日のマヤレミダブルあいさつ。

 朝ごはん後、マヤが座ってレミが水飲み、背中合わせで一列。

 この日も暑かったですがエアコンの効いたリビングでゴロゴロ。私はこの日も部活で休日出勤。

 晩ごはんは日曜なので缶!

 ガツガツ。

 夜はひもおもちゃ。マヤ。

 走り回ったりはしませんが、遊びます。

 レミ。走り回ったのち、

ゴロリ。

 水曜日。朝のダブルあいさつ。

 朝ごはんガツガツ。

 レミがテーブルに上がっちゃった。お転婆の本領発揮(笑)。この後退場。

 食後はゴロゴロ。

 夜は羽おもちゃ。マヤ、遊ぶか?

 遊ばずに羽の上にゴロリ(笑)。

 レミは遊んで、

机上にゴロリ。

 昨日の朝。ダブルあいさつ。

 夕方帰宅。マヤレミお出迎え。

 昨日はブラシ。マヤ。

 ゴロゴロ。

 レミもゴロゴロしていましたが

この写真撮った直後に「カプッ」と甘噛み(苦笑)。

 ブラシ後、マヤはテーブル下に。最近、ケージよりこちらの方が多い。

 レミはレイアウト上でゴロリ。左にある模型は? 来週水曜までお待ちください(笑)。
 それでは最後にごあいさつ。

マヤ「今回も最後までごらんくださって、」
レミ「ありがとうございました!」【819】
Posted at 2021/07/30 07:00:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今週のマヤレミ | ペット
2021年07月28日 イイね!

〔隔週〕Nゲージレイアウト(80)レールバス 南部縦貫鉄道キハ10

〔隔週〕Nゲージレイアウト(80)レールバス 南部縦貫鉄道キハ10 隔週水曜日、鉄道模型とマヤレミのブログですが、今回もどうか最後までご覧ください。よろしくお願いします。
 今回は非電化の「専用鉄道」を使って、私鉄のレールバス、青森県の南部縦貫鉄道キハ10型です。

 かわいい車両ですね。昭和37年製造。

 さて、前回の国鉄レールバス、キハ01と比べても、幅もせまくよりバスっぽい。

 それもそのはず、これはバスの車体メーカーでもある富士重工が、当時のバスの構材で作ってしまったから、なのです。車体幅も、ほぼバスと同じ。

 車体もバスと同じリベット構造!窓も本物の「バス窓(上段の四隅が丸い、ゴムで固定された窓)」。

 レイアウト上では「専用鉄道」から「電車線」へ乗り入れ。

 寿命もバスと同じ10年程度のはずでしたが、このキハ10はなんと平成9年まで35年間も、大切に運用されていました。

 現在も保存されている幸せな車両です。テレビでは、虫刺され薬キンカンのCMに、アニメーションになって登場したこともありました。

 ちなみにこのキハ10、プロトタイプが存在しました。この車両の3年前に、北海道の羽幌炭鉱鉄道に、扉を両端ではなく中央とした「キハ11」が作られています。2扉のキハ01の後に1扉のキハ03と、逆の関係みたいですね。

 「電車線」の路面区間にきました。(クルマの)バスと共演! 南部縦貫鉄道には路面区間は無かったので、これは模型ならではですね。一度乗ってみたい車両です。
 それでは昨日のマヤレミ。

 朝のマヤレミダブルあいさつ。

 朝ごはん後、マヤはゴロゴロ、レミは例によって前足で水飲み。

 夕方帰宅後、ダブルあいさつ。朝と構図が一緒(笑)。

 晩ごはん後は遊びます。昨日は赤いおもちゃ。

 マヤは寝技。

 レミはダイナミック!

 遊んだあとはくつろぎます。
 それでは最後にご挨拶。

マヤ「今回も最後までご覧くださって、」
レミ「ありがとうございました!」【818】
Posted at 2021/07/28 07:00:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | Nゲージレイアウト | 趣味
2021年07月27日 イイね!

〔マリック〕ミニツーリング(積丹岬・島武意海岸)

〔マリック〕ミニツーリング(積丹岬・島武意海岸) 4連休はすべて部活でしたが、昨日の月曜は部活なし。以前はコンクール前は休み無しでしたが、今は週1くらいで休みにしなければならない。
 では自動車学校に、と思ったら、私の行っているところは月曜が休み。
 学校は夏休みに入って授業もありません。せっかくなので年休をとってマリックでミニツーリングに。

 前回は神威岬(青アダーライン)でしたが、今回は積丹岬(赤アンダーライン)に行きます。

 まずは余市のニッカ前。守衛さんがいたので断って写真撮影。

 昨日のローソク岩。昨日は道がそれほど混んでなく、それほど気をつかわずゆっくり走れました。

 小型二輪教習中ですが、原付一種のゆっくり感覚も好きなのです。古平海岸。

 夏休みだからか平日なのにテントが。さて、国道からコンビニの十字路を左に曲がって、

例の「冷凍鮭とば」、今回もゲット。\700、夕食が楽しみ(笑)。

 コンビニに戻って、ここで昼食購入。買ったのは「ようかんパン」。みん友さんの日曜のブログで紹介されていて、買ってみました。

 パンの上にチョコレートがかかっているように見えますが、これが「ようかん」(笑)。
 これ、子供の頃、袋を外されて出されると「チョコレートパンだ!」と喜んで、食べるとがっかりするという(笑)、年配の道民なら一度くらいは経験がある代物(笑)。子供にとってはチョコ>>>>ようかんですからね。
 でも私も大人になって、ようかんも好きになりました(笑)。しかも今の「ようかんパン」、中にホイップクリームが入っていて、絶妙なハーモニーでとても美味しい! 食べたの子供のころ以来でしたが、トラウマが消える美味しさでした(笑)。

 美国に向って走ります。途中、狭い旧道に出られるところがあって、撮影。

 美国到着。ここから先は

山の中を走ります。途中で分岐点。積丹岬は右となってますが、直進しても行けます。右だと山の中からいきなり駐車場となるので、直進します。

 先端部、二つの岬の間にある野塚到着。前回の神威岬は突き当たりを左に行きましたが、今回は右に。突き当たりにちょっとだけ海が見えます。

 積丹半島、変わった形の岩が

多い。

 日司(ひづか)漁港。

 駐車場到着。この先は残念ながらマリック写せません。

 遊歩道。右に行くと積丹岬ですが

なんと通行止め! 原因は「クマ(苦笑)」。ヒグマは本当に危ないですからね、仕方がない。

 でも左のトンネルは大丈夫。トンネルを抜けると

島武意(しまむい)海岸。

 美しい積丹ブルー!

 では遊歩道を下まで行ってみましょう。

 海岸到着。


 美しい癒やされる風景。

 では帰ります。遊歩道を登ります。汗だくですが、マリックに乗ると汗もひきます。

 積丹ブルーの海、また来たいですね。

 ではマリックで帰ります。休日出勤の疲れの1/3が吹き飛ぶ、よいミニツーリングでした(残りのうち1/3はマヤレミが吹き飛ばし済み)。

 さて帰宅後は晩ごはん。私が贅沢なごはんなので、マヤレミも缶! 日曜に缶あげたので、なんと2日連続。鮭とばミニツーのおかげ(笑)。

 ガツガツ! 私は発泡酒に鶏カレー炒め、大根浅漬け、今季最後のアスパラゆでですが、

メインディッシュは鮭とば。酒の肴に最高ですね。これで疲れの残り1/3も吹き飛びました(笑)。今日から部活指導。がんばりたいと思います。
 それでは昨日の、夕食以外のマヤレミ。

 朝のダブルあいさつ

 朝ごはん後のゴロゴロ、マヤ。

 レミ。かわいいなぁ。

 晩ごはん前、列になっておねだり(笑)。

 晩ごはん後はまったりくつろぐ。

 そして遊びます。昨日は久々、ネズミおもちゃ。

 マヤは

遊ぶよりゴロゴロモード(笑)。

 レミは遊びます。速すぎて

撮れない(笑)。この後、久々に飛びましたが、残念ながら撮れず。
 それでは最後にごあいさつ。

マヤ「今回も最後までご覧くださって、」
レミ「ありがとうございました!」【817】
Posted at 2021/07/27 07:00:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニツーリング | クルマ
2021年07月25日 イイね!

〔免許〕小型二輪教習(1,2時限目)

〔免許〕小型二輪教習(1,2時限目) 小型二輪教習が始まりました。初回はこの前の火曜日。部活がなかったので放課後に休みを取って向います。

 教習は胸、肘、膝にプロテクターを付けます。

 教習車はホンダの125。結構大きいなぁ。まずセンタースタンド掛け、そして押して8の字に回す。125、かなり重いですね。でも出来ました。
 そして、エンジンかけて発進の仕方。バイクでクラッチ操作は初。発進して止まる。ペダルのリアブレーキも初(原付マリックは自転車ブレーキ)。

 シフトの方法を教わりコース外周をグルグル回ります。シフトupは、つま先でかきあげるのが、なかなか慣れない。ニュートラルが1速と2速の間なんですね。でも1速からは入らず、2速から戻してしまった。加減が難しい。
 その後、コース内側の交差点なども走って1時限目は終了。

 2時限目は金曜日。部活が午後なので午前中に受講。
 この日はマニュアルではなくオートマのスクーター。125だとパワーありますね。

 八の字、S字、クランク、坂道発進の教習。2輪用の狭いクランクが難しい。1回だけパイロン1個倒しちゃった(苦笑)。

 2時限目終了、その後部活へ。ちなみに昨日も部活、今日もこれから部活。結局4連休すべて休日出勤。

 自動車学校からの帰りに給油したらなんと大当たり! 5千円ゲットしました!
 次回は水曜の部活後。シミュレーターだそうです。苦手な人は「酔う」が、ゲームする人は大丈夫なのだそう。大人になってからは乗り物酔いはないのですが、ゲームはしないので酔い止めいるかな?
 それでは昨日のマヤレミ。

 朝のマヤレミツーショット。

 朝ごはん後、マヤは座布団でゴロゴロ。

 レミは机上でゴロゴロ。

 部活が終わって夕方、晩ごはんの催促。

 その後、昨日は爪切り。前足の伸びているところだけ。マヤ。

 レミ。それでは最後にごあいさつ。

マヤ「最後までごらんくださって」
レミ「ありがとうございました!」【816】
Posted at 2021/07/25 07:00:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 免許・税金等 | クルマ

プロフィール

「〔XSR〕ミニツーリング(ソフトクリーム食べにニセコ 3) http://cvw.jp/b/3004919/47770515/
何シテル?   06/09 07:00
 飼いねこレミと保護猫サト+クルマ・バイク(+模型や吹奏楽等)のブログです。1日1回、朝7時に何かしらupしてますので、もしよろしければご覧ください。ブログは最...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

     1 2 3
45 6 78 9 10
1112 13 1415 16 17
18 1920 21 22 23 24
2526 27 2829 30 31

愛車一覧

ヤマハ XSR125 ヤマハ XSR125
ヤマハの原付二種甲(90~125cc)、XSR125です。メインバイクだった原付二種乙( ...
スバル サンバー スバル サンバー
 スバル、サンバーバントランスポーター。7代目サンバーなのでダイハツOEM、2016年式 ...
ヤマハ マリック ヤマハ マリック
ヤマハの原付一種、マリックLC50です。 この個体、前期型の後半(キーに始動ポジション付 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
高い積載性能で、副顧問をしている吹奏楽部の楽器運搬に重宝しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation