• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wssb1tbのブログ一覧

2020年03月30日 イイね!

〔マリック〕超ミニツーリング(10 春探し)+納車1周年

〔マリック〕超ミニツーリング(10 春探し)+納車1周年 昨日は良い天気。北海道の緊急事態は一旦解除ですが、人の多いところは用心していきません。

 朝は「早朝散歩」。

 午後から周辺で「超ミニツーリング」。

 昨日は本州では雪、北海道は雪なし、ちょっと複雑な気分。

 いい天気。

 途中で、

 フキノトウ発見。その辺に生えています。食べたことはありません。どうも食材という感じが…。

 畑には緑も。

 空が美しい。

 またフキノトウ。


 無事帰宅。うちの子の友人が来ていました。

 自宅での春。いちごの葉。

 畑のネギ。

 みつば。こちらの桜はあと1月ちょっとでまだまだですが、雪が無いのでもう春。
 さてマリック、昨日で納車1周年を迎えました。

 納車時の写真。去年もJ36修理中で代車のデミオで納車。J36、2~3月に弱い車なのか(苦笑)。
 J36には余裕で積まさりますが、デミオには積まさらない。ハンドルの角度を変えてもらって無理矢理積んできました(苦笑)。

 ハンドルの位置を戻して

納車完了。この後登録、
 最初はエンストばかりで、5月の連休にキャブ清掃してようやく走るようになりました。その後もマフラー詰りとかいろいろありましたが、キャブの設定が偶然うまく行って今では車が多い道でもそこそこ走れる状態です。
 J36はまだ修理がかかりそうなので、今週もマリックで通勤。小さなメインマシンです。
 では最後に昨日のマヤレミ。

 夜のマヤ。出てきました。

 シーバとろ~り作戦。

 手から食べて成功!

 さて、次の一手。「猫じゃらし産業」製のネコじゃらし。お、興味あるか!

 残念、引っ込んじゃった。

 昼のレミ。
 
 机上。

 レイアウトの上でお昼寝。

 夜のレミ「今回も最後まで御覧くださりありがとうございました!」【415】
Posted at 2020/03/30 07:00:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 超ミニツーリング | クルマ
2020年03月29日 イイね!

〔代車〕動物病院で検査(6)

〔代車〕動物病院で検査(6) 昨日はレミの尿検査+フード買出し日。代車で出かけました。
 レミ、腎臓に小さな結石があり、小さいので手術せずに食事療法。血尿が出ますが北大での診療では許容範囲とのこと。ただ、尿検査は約1ヵ月に一度かかりつけ医でします。
 ここ2週間ほど血尿が出ていない。昨日の朝、採尿しましたがやはり血尿ではない。検査はどうかな?

 検査の結果は、潜血無し! 検査で潜血無しは数か月ぶり。許容範囲と言われても、やはり無いにこしたことはないですね。めでたい。
 で、フードも受け取り。今回は大袋付き。大袋は隔月で買ってます。

 レミの療法食、尿ケアC/Dの話を書くことが多いのですが、主食はロイヤルカナンの「phコントロール2」。2kgの大袋なので、瓶に取り分けてタッパに入れてます。

 ちなみにマヤのフードは主食ミャウミャウ、夕食は固形シーバと、作戦用のとろ~り。

 出かける前の朝食はご飯に納豆、サンマの塩焼き、フキとちくわの煮物、キャベツの浅漬け、トーフとなめこの味噌汁、レミうろうろ(笑)。

 レミが食卓に上がってしまった…。

 「はい、あなた退場!(昔、突然ガバチョというテレビ番組がありましたね)」。

 昼食は天ぷらそば、人参豚肉巻き、ほうれん草おひたし、レミうろうろ(笑)。こちらでは、天ぷらは丸いかき揚げみたいなのを使うことが多いです。

 夕食、温泉卵(というか、半熟卵)を作ります。殻付きで分数計って茹でる方法もネットにありましたがなかなか上手くいかない。ガラス蓋の鍋で固まり具合を見ながらゆでて、

 あとは予熱で。

 完成。

 おかずの調理。ロールキャベツ。キャベツは特売で半玉買いましたが、やはり2人家族だとなかなか消費できない。手を変え品を変えで調理(笑)。うちでは小さ目に作ってコンソメで煮ます。

 夕食。半熟たまごは、しらす丼へ。刻みのりとしらすをかけて、たまごをのせます。昔江の島に行ったときに新江の島水族館で食べたしらす丼(えのすい丼)の模倣。江の島ではうちの子、もう一杯食べたいと言って再度注文したもの。
 あとはロールキャベツにブロッコリゆで、ほうれん草と油揚げ味噌汁、レミうろうろ(笑)

 レミは潜血0のお祝いで缶(笑)

 大きな缶なので3回に分けて与えます。保存は缶フルーツの蓋を付けて冷蔵庫へ。

 ガツガツ(笑)。

 マヤの晩ご飯。固形シーバ。

 そしてシーバとろ~り。

 シーバ作戦で手から食べます。
 ではレミから最後のごあいさつ。

レミ「今回も最後までご覧くださりありがとうございました!」【414】
Posted at 2020/03/29 07:00:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | ねこ | ペット
2020年03月28日 イイね!

〔マリック〕今週のマリック(2)

〔マリック〕今週のマリック(2) とうとう通常の学校がないまま「春休み」。実は一番忙しかったりします(新年度の準備で)。J36も修理が終わらないので通勤の主役はマリック。
 月曜日。出勤。

 退勤途中。日が長くなりました。

 火曜日。春の雪! 例年だと普通なのですが、今年はちょっとびっくり。通勤は代車。

 この日の朝食はご飯に納豆、鱈バター焼き、かぼちゃそぼろあんかけ、モヤシと人参の胡麻和え、油揚げ味噌汁、レミのぞき(笑)。

 うちの子の昼食は焼きそばにベーコンいんげん巻き、トマト。焼きそばは先週、ソース味の「焼きそば弁当」だったので、今週はラーメン用の中華麺を使って味付けはチャーハンの素。塩焼きそば風にしてみました。

 雪は午前中には溶けました。帰宅後マリックでスーパーへ買物。

 鶏手羽先とキャベツが安かったので、晩ご飯は鶏手羽の照り焼きにキャベツの卵とじ、ピーマンしめじ炒め、ジャガイモ味噌汁、レミうろうろ(笑)。

 水曜日。いい天気。ラジオの天気予報では「1円玉天気(くずしようのない天気)」と言っていましたが、初めて聞く言葉。出勤途中。

 退勤時。1日良い天気でした。

 木曜日。ちょっと曇り。

 朝食は、たまごかけご飯にホッケの醤油漬け焼き、いかと里芋の煮物、ほうれん草おひたし、なめこと油揚げの味噌汁。私は生卵苦手なのでたまご無し(苦笑)。

 レミ、実は我々の食事中に食卓にけっこう上がります。その都度退場(笑)。

 うちの子の昼食はジャガイモしめじベーコンのパスタ。同じものを畑の起耕で出てきたジャガイモで日曜に作ったのですが、とても美味しかったとのことで再び。雪の下で保存(?)されていたジャガイモが、甘くておいしい。
他はピーマンの肉詰めにトマト。

 退勤時。ドラックストアに寄って買物。

 夕食はごはんに豚生姜焼き、チーズちくわ、かぼちゃ煮、あさり味噌汁、レミのぞき(笑)。生姜は2人家族だと使い切れないので冷凍してます。で、調理時にガリガリ削っていれます。生姜の風味はちゃんと出ます。

 金曜日。曇り空でした。出勤時。

 退勤。マリック平日1週間お疲れさま!
 では最後に昨日のマヤレミ。

 マヤ。出てきて

晩ご飯。

 シーバとろ~り作戦。

 レミ。晩ご飯、1こぼし(苦笑)。

 夕食後、ゴロゴロ。

レミ「今日も最後まで御覧くださりありがとうございました!」って、ちょっと近づきすぎ(笑)【413】
Posted at 2020/03/28 07:00:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | マリック | クルマ
2020年03月27日 イイね!

〔ネコ〕今週のマヤレミ(40)

〔ネコ〕今週のマヤレミ(40) 全国のマヤレミファンの皆さま(いますか? いてくださるとありがたいです…笑)、平日週末の「今週のマヤレミ」です。
 どうか最後までご覧下さい。よろしくお願いします。
 日曜日。夜の保護猫マヤ。


 シーバとろ~り作戦。

 日曜のレミ。部活がないので家でトロンボーンの練習。スライドにちょっと反応。

 月曜のマヤ。あいさつ。

 シーバとろ~り。

 レミ。

 爪切りしました。

 水曜日。マヤ。あいさつから

 いつものパターン。さて、次の一手はどうしようか…。

 水曜の朝のレミ。食卓でうろうろした後は

うちの子の部屋の前で待ちます(うちの子がごはん係なので)。

 昨日のマヤ。


 いつものパターン。でも引きこもりモードが滅多に出なくなったから、それはいいかな。難しい保護猫です。

 レミ。夕食後。かわいいポーズでうとうと。

 食卓の下へ。

 出てきてゴロゴロ。

レミ「今週も最後までご覧くださりありがとうございました!」【412】
Posted at 2020/03/27 07:00:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | 今週のマヤレミ | ペット
2020年03月25日 イイね!

〔模型〕今週のレイアウト(11)モボ301

〔模型〕今週のレイアウト(11)モボ301 水曜日、鉄道模型とマヤレミのブログですが、どうか最後までご覧ください。よろしくお願いします。
 今週は「電車線」。車両はモボ301。京都の京福電鉄(通称『嵐電』)で走っていた車両。同じ形のモボ101は、紫色に塗られて今も走っています。

 これは実車に乗ったことがあります。数十年前の高校の修学旅行、京都の自主研修で嵐山から北野に行くときに乗りました(写真はなし)。

 この車両はうちの「電車線」仕様に若干加工しています(パンタグラフなど)。

 さて「モボ」。また変わった言葉が出てきました(笑)。大正時代の「モボ・モガ」とは関係ありません。

「モ」はモーターでJRなどの「モハ」と同じ。でも「ボ」?

 ボは「ボギー車」のボ。ボギー車とはこんな風に、輪軸(左右の車輪と軸がつながったもの)が2つ組み込まれた「台車」が、2組ついた車両。この台車が回るので

カーブをスムーズに通過できます。今の電車はほとんどこの「ボギー車」。

 ではボギー車ではない車両は、というと、古い貨車のようなこんな構造。「単車」といいます。

 電車も昔は単車でした。ボギー車が出てきたときに「最新型だ」みたいな感覚で、形式名に「ボ」を入れたのでしょうかね。

 いずれにしろ、私鉄には独特の形式名を使うところがあって、面白いですね。
 それでは昨夜のマヤレミ。

 保護猫マヤ。出てきました。

 シーバとろ~り作戦。シーバを見ています。

 乗り出して食べます。

 無事作戦終了。

 レミ。昨日のおもちゃは毛糸玉。





 遊びます。

レミ「今週も最後まで御覧くださり、ありがとうございました!」【411】
Posted at 2020/03/25 07:19:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | Nゲージレイアウト | 趣味

プロフィール

「〔XSR〕ミニツーリング(ソフトクリーム食べにニセコ 3) http://cvw.jp/b/3004919/47770515/
何シテル?   06/09 07:00
 飼いねこレミと保護猫サト+クルマ・バイク(+模型や吹奏楽等)のブログです。1日1回、朝7時に何かしらupしてますので、もしよろしければご覧ください。ブログは最...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/3 >>

1 23 45 6 7
89 10 1112 13 14
151617 18 19 20 21
222324 2526 27 28
29 3031    

愛車一覧

ヤマハ XSR125 ヤマハ XSR125
ヤマハの原付二種甲(90~125cc)、XSR125です。メインバイクだった原付二種乙( ...
スバル サンバー スバル サンバー
 スバル、サンバーバントランスポーター。7代目サンバーなのでダイハツOEM、2016年式 ...
ヤマハ マリック ヤマハ マリック
ヤマハの原付一種、マリックLC50です。 この個体、前期型の後半(キーに始動ポジション付 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
高い積載性能で、副顧問をしている吹奏楽部の楽器運搬に重宝しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation