• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wssb1tbのブログ一覧

2022年06月30日 イイね!

〔ミニトレ〕吹連会議前の札幌観光+鉄分補給

〔ミニトレ〕吹連会議前の札幌観光+鉄分補給 さてこの前の日曜の吹連会議、楽器店、ホームセンターの後は時間があったので札幌市中心部で観光。

 札幌市の中心部まで走って、エンジン止めて歩道で押す。エンジン止めて押すと歩行者扱い。マリックよりは重いですが乾燥重量65kg。楽々押せるミニトレならでは(笑)。最初は

時計台! 日本三大がっかり名所の一つ、いや日本一のがっかり名所か?(笑)。

 周りはビルだらけ。道民は初めからこんなものだと思っているのでがっかりしませんが(笑)、内地の方は何を期待して見にこられるのかなぁ。

 この時計は、札幌の時計屋さんが丹精込めて整備した物。その整備の過程、結構感動します。こんな中心部にけなげに建っている姿が、いいのです。

 ゴロゴロ(ネコではない 笑)押して、次はさっぽろテレビ塔。設計者は東京タワーと同じ内藤多仲氏。でも直後に手稲山の送信塔が出来て、テレビ送信塔としては短命。今はFMラジオの送信してます。

 大通公園。札幌市の真ん中でピクニックしてる人がいっぱい(笑)。のどか。

 ちょっとミニトレを置いて、

 大通公園名物の焼きとうきび(とうもろこし)。\300。

 最初から焼く訳ではなく、茹でとうきびを焼いたもの。美味しゅうございました。

 お、ベスパが止まってますね。

 美しいなぁ。ミニトレとツーショット。次は、

鉄分補給!! 札幌市電とミニトレ。

 これは3300型ですね。

 次は西4丁目。

 212号。200番台の道産子電車。北海道の工場で生まれた電車です。

 これも道産子電車。

 243号。この塗色の模型はうちのNゲージレイアウトにあります。

 この札幌駅前通りの区間は、全国でも珍しい「サイドリザベーション方式」。路面電車が道路の真ん中ではなく歩道のすぐそばを走る。電停も歩道にあります。

 すすきのニッカのローリー卿看板前。

 この後、会場までゴロゴロ(ネコではない)押して行きました。久々の札幌中心部観光と鉄分補給、満喫しました。
 それでは昨日、水曜日のレミ。

 朝のすりすり。

 ケージ屋上。では行ってきます。

 ただいま。すりすり。

 昨日は白いひもで

遊びます。

 ゴロゴロ。この後、某所へお出かけ。その話はそのうちブログで。
 それでは最後のごあいさつ。

レミ「今回も最後までご覧くださり、ありがとうございました。」【1074】
Posted at 2022/06/30 07:00:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニトレ | クルマ
2022年06月29日 イイね!

〔隔週〕Nゲージレイアウト(102)清掃&清掃車

〔隔週〕Nゲージレイアウト(102)清掃&清掃車 隔週水曜日、鉄道模型とレミのブログですが、今回もどうか最後までご覧ください。よろしくお願いします。
 さて今回はレイアウトの清掃。アクリルカバーを

ハンディーモップで拭いて埃取り。

 カバーを外して掃除機かけ。レミ、掃除機好きでは無いですが、ちょっとは許容出来ます。

 レイアウト上にも、清掃車がいます。自宅前で73式、ミニトレ、マリックと撮影。

 これは他のNゲージのクルマ(プラ製)とは違って金属製。

 小さい割にはずしっと重い。

 掃除は大切。「使う前よりも綺麗に」という言葉も学校では使われますが、

家の掃除はついついさぼり気味(苦笑)。気をつけます。
 それでは昨日のレミ。

 朝のゴロゴロ。

 昨日のおもちゃは

カラフルひも。

 遊びます。それでは最後にごあいさつ。

レミ「今回も最後までご覧くださり、ありがとうございました。」【1073】
Posted at 2022/06/29 07:00:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | Nゲージレイアウト | 趣味
2022年06月28日 イイね!

〔ミニトレ〕楽器店+吹連会議

〔ミニトレ〕楽器店+吹連会議 この前の日曜日。吹奏楽連盟の会議がありました。暖かくなったので、ミニトレで行きました。背広に上着を着て。もうオーバーズボンは不要。

 途中でゾロ目、5555.5(笑)。

 早く出たので時間に余裕があります。行きつけの楽器店に寄って各種支払いと、楽器の消耗品の購入。

 ミニトレでは初めての来訪。うちの学校担当のリペアさんも出てきてくれてご挨拶。

 この方、学校以外でも、私の楽器トロンボーンのスライドを社会人楽団の本番直前にぶつけて凹ましてしまったときに、すぐに直してくださった方。頼りになる方です。次は

ホームセンターで買物。レミの療法食&缶。缶はこの日の晩ごはんに。リアボックスが一杯なのは、着てきた上着を入れたから。

 行きは途中からとても暑かった。上着なしで背広で運転。私、普段はコーラ飲まないのですが、余りに暑いので冷たいコーラ。
 ではリフレッシュして会議会場へ、と思ったら、会議まで結構時間がある。この後、札幌市内で時間つぶし、その様子は木曜のブログで。

 時間つぶし終了、会場のホテル到着。

 花壇がきれい。前日に電話で原付止める場所ありますか、と聞いていましたが、当日フロントで申しでると案内します、とのこと。

 フロントに申し出ると「車の駐車場に止めてください」。なんかミニトレで1台分使うのは申し訳ないような(笑)。

 会議。開始まで時間があるので、

例によって時間までみんカラ(笑)。この後、会議無事終了。

 では帰ります。安全運転で無事帰宅。道中はたくさんバイクとすれ違い、中にはヤエーしてくれた方もいました(上着着てたとき。背広で乗ってたときは多分ビジネスバイクに見えてたはず)。ミニツー気分の会議行きでした(笑)。
 それでは昨日、月曜日のレミ。

 朝のあいさつ。

 ゴロゴロ。

 ネコタワーでお見送り。では行ってきます。

 帰宅、お出迎え。

 昨日のおもちゃはひもおもちゃ。

 運動! あ、写真切れちゃった(笑)。それでは最後のごあいさつ。

レミ「今回も最後までご覧くださり、ありがとうございました。」【1072】
Posted at 2022/06/28 07:00:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニトレ | 音楽/映画/テレビ
2022年06月26日 イイね!

〔J36〕病院行+「これ」の呼び名

〔J36〕病院行+「これ」の呼び名 昨日の土曜日。午前中は部活で休日出勤。
 さて、私の母から電話が来て、入院した私の父の経過と今後の方針のことで病院に行きたいと。私は平日は無理なので部活後の昨日の午後、母を乗せて行ってきました。
 病院到着。表の駐車場が満車、裏に1台止める場所がありました。

 正面玄関。土曜日なのでしまっています。

 あ、こっちだ。この後、病院に入って経過と今後の説明。認知症の末期(我々が誰かも全くわらからない。なので気持ち的なお別れは済んでいます)。ターミナルケアの同意確認。年齢的に万が一があっても大往生と言われるでしょう。死の恐怖も自覚せずにだんだん無に帰っていく。幸せなのかもしれません。

 終了して実家へ。母は腰を痛めていますが、J36座面が高いので一人で乗れました。いいクルマです。

 実家到着。天気が良く暑い日だったのでたくさんバイクとすれ違いました(今日は私もバイクでとある場所に出かけます)。

 お礼のお抹茶と、今回は「これ」。呼び方がちょっと前の朝ドラで話題になっていましたが、みなさん何と呼んでいます? ちなみに今回買った商品名は「十勝大名おやき」。なので、今の北海道では「おやき」がポピュラーなのかな。今川焼きとか回転焼きは、聞きませんね。

 さて、私が子供のころは、なんと「甘太郎」と呼んでいました。子供のころの山線熱郛駅周辺では売っていませんでしたが、ちょっと遠出して売っていたのが「甘太郎」(甘太郎焼き、ではない)でした。店の名前も「甘太郎」。かなりレアな名前だと思います(笑)。
 それでは昨日のレミ。

 未明。今回は腕枕ではなく横で寝てます。レミは冬でも布団の中には入りませんが暖かくなってもベッドにやってきます。先代みけは冬オンリーでしたね。

 朝ごはん後、体重測定。前回と同じ4.55kg。

 では休日出勤、行ってきます。昨日の当番はミニトレ。

 お昼に帰宅、あいさつ。この後J36で実家+病院へ。

 病院+実家から帰宅。歓喜の雄叫び! ではなく、晩ごはんの催促(笑)。

 晩ごはん後は毛玉おもちゃで運動。

 机上でゴロゴロ。それでは最後にごあいさつ。

レミ「今回も最後までご覧くださり、ありがとうございました。」【1071】
Posted at 2022/06/26 07:00:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | J36 | 暮らし/家族
2022年06月25日 イイね!

〔畑〕先週、今週の家庭菜園(4)

〔畑〕先週、今週の家庭菜園(4) 先週日曜日、家庭菜園周りの雑草がかなり伸びてきました。

 刈り払い機で草刈り。

 刈りました。すっきり。

 アスパラエリアは刈れません。手で草むしり。アスパラは少量ですがまだ採れます。

 他の生育状況。小松菜。かなり出てきて、一人分なら十分な量。

 絹さや。だいぶ伸びてきたので支柱たてなきゃ。

 大根。

 今週日曜日。ジャガイモの花が咲きました。

 いちご。

 小さく形は悪いですが、採れました。

 大根の去年の株は花が。これは月曜のマヤ月命日の供花に。

 アスパラ収穫。父の日で帰ってきたうちの子に持たせました。
 ちなみに今週のヤマハ2stミニ。

 月、火曜の通勤はミニトレ。

 水曜はマリック。木、金は残念ながら雨で乗れず。
 それでは昨日、金曜日のレミ。

 明け方、腕枕。

 朝ごはん後のサプリ。ちゃんと毎日飲んでます。

 雨なのでJ36で通勤。行ってきます。

 帰宅、お出迎え、と思ったら、顎を掻いてます(笑)。

 晩ごはんが待ちきれない!私が着替える前に晩ごはん(笑)。

 ごはん後、昨日は白いひもで

運動!

 机上でゴロゴロ。それでは最後のごあいさつ。

レミ「今回も最後までご覧くださり、ありがとうございました。」【1070】
Posted at 2022/06/25 07:00:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | | その他

プロフィール

「〔XSR〕ミニツーリング(ソフトクリーム食べにニセコ 3) http://cvw.jp/b/3004919/47770515/
何シテル?   06/09 07:00
 飼いねこレミと保護猫サト+クルマ・バイク(+模型や吹奏楽等)のブログです。1日1回、朝7時に何かしらupしてますので、もしよろしければご覧ください。ブログは最...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

    1 2 3 4
56 7 8 9 10 11
1213 14 15 16 17 18
192021 22 23 24 25
2627 28 29 30  

愛車一覧

ヤマハ XSR125 ヤマハ XSR125
ヤマハの原付二種甲(90~125cc)、XSR125です。メインバイクだった原付二種乙( ...
スバル サンバー スバル サンバー
 スバル、サンバーバントランスポーター。7代目サンバーなのでダイハツOEM、2016年式 ...
ヤマハ マリック ヤマハ マリック
ヤマハの原付一種、マリックLC50です。 この個体、前期型の後半(キーに始動ポジション付 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
高い積載性能で、副顧問をしている吹奏楽部の楽器運搬に重宝しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation