• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wssb1tbのブログ一覧

2020年04月30日 イイね!

〔畑〕R2種いも植付け

〔畑〕R2種いも植付け 今日は年休・在宅勤務のどちらかが推奨となりました。今日は年休が余っているので年休、自宅敷地で畑仕事。
 じゃがいもの種いもを植えました。

 畝立て。

 種いもは去年うちで採れたもの。室内保管なので3月ごろから芽が出ていました。

 では植えます。

 終了。1畝で足りるかなと思ったら1畝半。暖冬だったので去年より半月早い。今年はうまく育つかな?

 前回できなかったきぬさやの播種。

 畝立て。

 蒔きます。

 鎮圧。

 その後はアスパラとイチゴのエリアの草取り。

 取りました。これで3分の1。右側の3分の2は連休中に。

 犬走にビオラが咲いていました。

 家の前にはスイセンも。
 明日は出勤、連休明けの学校再開の準備のはずだったのですが、どうやら休校が伸びそうな…。プリント作りになるかな。1日も早く終息してほしいですね。
 それでは最後に今日のマヤレミ。

 マヤ。今日はまだ出てきてません。ベッドで寝ています。

 レミ。朝食前にうろうろ(笑)。メニューはご飯にたまご、鮭、ホタテと玉ねぎのしぐれ煮、もやしと人参の胡麻和え、ネギと油揚げの味噌汁。私は生たまご苦手なのでたまご無し(苦笑)。

 朝食中。おっと、テーブルにあがっちゃった。

 退場(笑)。

 朝食後、うちの子と


 遊びます。この後、農作業が終わって室内に戻ると私の上着の上で寝ていました。今日は暖かく上着が無くても過ごせました。

レミ「今回も最後までご覧くださり、ありがとうございました!」【439】
Posted at 2020/04/30 16:31:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | | その他
2020年04月29日 イイね!

〔Nゲージ〕今週のレイアウト(16)キハ82

〔Nゲージ〕今週のレイアウト(16)キハ82 水曜日、鉄道模型とマヤレミのブログです。今週もよろしくお願いします。
 今週は「山線」。
 さて、うちのレイアウト、小型電車やローカル気動車ばかりで、いわゆる「格好いい特急車両」がほとんどありません(私の好み。どちらかというと格好いいものより変わった可愛いいものの方が好き)。

 ゴールデンウィーク開始ということで旅行気分、今日は数少ない特急車両の中から「キハ82」。旧国鉄の特急車両です。先頭車がキハ82。

 2両目はグリーン車、キロ80。3両目はキハ80で運転台なしの中間車。本当は長編成ですがうちのレイアウトは4両が限度(苦笑)。

 実車写真は去年、小樽の博物館で撮ったもの。

 車内。この車両、実車には高校生の頃、修学旅行で「特急北海」に乗りました。

 運転台。

 ゴールデンウィークとはいうものの、新型コロナで外出自粛ですね。

 という訳で、今日は模型と昔のフィルムで撮った写真、未up写真で「バーチャル鉄道旅行」へ!(笑)。

 特急「北海」に乗りましょう。函館始発→大沼公園→長万部→熱郛(通過)→倶知安→小沢(通過)→札幌→旭川終着。

 始発の函館では夜景を見て

元町教会。

 では出発。

 大沼公園停車。駅前にかわいいバイクが(笑)。

 大沼公園を発車するとすぐに大沼と小沼の間の「狭戸」を通ります(実物は単線)。

 長万部では「かにめし」をゲット! ここから「山線」。

 熱郛駅通過。子供のころは遠くにこんな感じで見えました。

 倶知安到着。

 次は小沢。トンネル餅(でも小沢は止まりません…苦笑)。

 札幌到着。札幌市電を

見物。

 終着旭川に到着。

 旭川の奥座敷、層雲峡の銀河の滝へ。


 早くウイルスが終息して、リアル旅行に行ける世界になってほしいですね。
 それでは昨夜のマヤレミ。

 保護猫マヤ。

 シーバ作戦。

 背中ぐりぐり作戦!

 残念ながら触る直前に奥に引っ込んじゃいました。気難しい保護猫です。

 レミ。夕食後。

 きょろ

きょろ(笑)。

レミ「今回も最後までご覧くださり、ありがとうございました!」【438】
Posted at 2020/04/29 09:01:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | Nゲージレイアウト | 趣味
2020年04月27日 イイね!

〔畑〕R2播種

〔畑〕R2播種 3月のときは2週目は「人の多いところ自粛」に緩和されましたが、今回は緩和なし。それどころか北海道の罹患者も過去最高を更新。教員が在宅勤務になるくらいですからね。自宅敷地内で過ごします。
 家庭菜園で畝(うね)立てと、播種(種まき)をしました。

 さてその前に朝食。冷蔵庫の食材も少なくなってきたのでアスパラを探すと、

小さいけれども使えそう。

 アスパラの足りない分は冷凍いんげん。そして「犬走り」に生えてるみつば。

 朝食はごはんに納豆、アスパラベーコン巻き、みつば卵とじ、ほうれん草おひたし、なす味噌汁。ちなみに朝食中のBGMは、NHK-FMの「吹奏楽の響き」。昨日は「ポップス特集」。部活ができず最近吹奏楽よりポップスにはまっているうちの子が耳を傾けていました。

 午前中は小雨が時折なので作業できず。昼食は、みそラーメン、マーボー豆腐、人参ピーマン炒め。私はスープ全部飲んじゃう人なのでスープは少な目(苦笑)。午後は雨も上がったので

播種。小松菜にきぬさや、いんげん。ケースに入っているのはうちの畑で採れたいんげんと枝豆(大豆)。

 まずは畝立て。レーキで立てます。

 いんげんと枝豆エリア、畝立て完了。

 枝豆播種。1か所に2~3粒。

 蒔いたら土をかぶせて上から鎮圧。

 いんげん播種。

 枝豆、いんげんエリア完了。左のネギエリアが雑草でひどいことに(苦笑)。

 そのさらに左、小松菜エリア。畝立て。

 小松菜の種はとても小さいので、

筋蒔き。

 ひどかったネギエリアの雑草を抜きます。あんまりひどいとブログの見栄えが悪い(苦笑。でもこれもブログの効用。誰かに見られると思うと、ちゃんとしますよね)。

 難防除雑草のスギナ(つくし)。根が長いが本体(地下茎)までは掘り起こせず。今年もスギナとの闘い(苦笑)。

 小松菜エリア完了。ネギエリアもすっきり。

 ここで夕食の準備時間に。きぬさやは次回。ゴールデンウィークはうちから出られないと思うので時間はたくさん…早く終息してほしいですね。

 夕食はハタハタ。昨日は、みん友さんが実家で食べていた煮付けにしました。他に細切り昆布と鶏肉炒め、ホタテ稚貝の味噌汁。どちらもみん友さんに教えていただいたメニュー。
 父子家庭で、家事に行き詰りそうなとき「あ、こんな手があったんだ」とヒントをもらえるのもブログの効用だと思います。ありがとうございます。

 もう一品はうちのオリジナル、水菜の胡麻和え、味付けは北海道限定「ベル食品」の「冷やしラーメンのたれ」。冷やし中華の北海道での呼び名です。あと1~2か月で「冷やし中華始めました」の季節ですね。

 夕食。最後に大事な「レミうろうろ」(笑)。うちの子、どれも美味しいと言って食べてくれました。よかった。
 今日はこれから出勤。プリントのデータは在宅勤務で出来ましたが、生徒分印刷などは学校でないとできない…。学校は完全在宅はきびしいですね。今週出勤が必要な方、くれぐれもご自愛ください。
 では最後に昨日のマヤレミ。

 マヤ。アピール。

 シーバ作戦。昨日は「背中ぐりぐりの準備」は出来ず(苦笑)。

 レミ。朝の水飲み。なぜそちらから? ちなみにご飯2こぼし。

 夕食調理中。畑をやるとミミズなどが出てきて、それをスズメが食べにくる。それを見ています。

 晩ご飯は尿ケアC/D。

 こぼし無しか、と思ったら、水のトレイに1個こぼしてました(笑)。
 では最後にごあいさつ。

マヤ「今回も最後までご覧くださって…ありがとうございました」。【437】
Posted at 2020/04/27 07:00:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | | その他
2020年04月26日 イイね!

〔模型〕プラモデル(3)ヤマハ チャピィ

〔模型〕プラモデル(3)ヤマハ チャピィ 引き続き外出自粛につき自宅に引きこもり。昨日はプラモデル。
 第3弾はバイク、ヤマハのチャピィ。マリックの先代に当たるモデルです(しばらくは併売されていました)。
 よくチャッピーと間違われますが、それだとお洒落なお転婆魔女になってしまう(昔のアニメ「魔法使いチャッピー」。相棒のドンちゃんは「車はA級ライセンス」でした(笑))。

 古いキットをネットオークションで手にいれました。色は黄色。でもチャピィというと赤というイメージ。チャピィの赤は「チャピィレッド」と呼ばれます。

 マリックの赤も「チャピィレッド」。ということで、

スプレーで赤に塗装して組立開始。

 リアタイヤ組み付け。

 デカール(シール)は、残念ながら劣化していて使えず。

 と、ここでレミ降臨(苦笑)。

 デカールの水を触ろうと…。片づけました。

 再開。ステップ取り付け。

 マフラーはメッキの個体も多いですが、このモデルはメッキなし(実車でも黒マフラーの個体があるようです)。

 完成。

 マリックはチャピィの後継車とされています。ここが、

チャピィとほぼ同じ。

 チャピィはお洒落でかっこいい「ファンバイク」という感じですね(お洒落でお転婆なのは「魔法使いチャッピー」)。

 これを初心者向き+かわいくしたのがマリックかな。
 模型や実車を見ているとミニツーリングに行きたくなりますね。
 ということで、模型を見ながら過去の未up写真で「バーチャルミニツーリング」へ!(笑)

 春の峠道へ!

 登り坂はマリックだとちょっと苦戦。

 でもチャピィはマリックより出力上なので、きっと快適でしょう。

 峠を抜けて羊蹄山。

 美しい山。

 羊蹄山のふもとにはSL「9600」が保存されています。

 バーチャルなので瞬間移動(笑)。道南の大沼。

 時間も移動(笑)。秋の峠を通って

無事帰宅。スケール1/12ですが、1/150の自宅とマリックの前へ。バーチャルミニツーリング終了(笑)。

 飾ります。ここしばらくでプラモデルが増えたので飾り棚を用意しました。まだスペースがあります。次回作は何にしようかな。
 では最後にマヤレミ。

 昨夜のマヤ。出てきて

シーバ作戦。

 その後、背中ぐりぐりの準備作戦。

 無事成功。

 レミ。夕食後は机上に再び降臨して車にちょっかい(苦笑)。

 ひっくり返しちゃった。

 車を救出。

 寝ちゃった。最後にごあいさつ。

レミ「今回も最後までご覧くださり、ありがとうございました!」。【436】
Posted at 2020/04/26 09:01:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | 模型 | 趣味
2020年04月25日 イイね!

〔マリック〕今週のマリック(6)

〔マリック〕今週のマリック(6) J36、オルタネーターが見つからない…現物修理するそうですが時間がかかるらしい。直るか?
 という訳で今週もメインマシンはマリック(笑)。では今週のマリックです。よろしくお願いします。

 月曜日、出勤。

 午後が雨予報、授業もないので昼に1時間年休。自宅に戻って

昼食。正油ラーメンに市販のかにシュウマイ、ブロッコリゆで。あれ、レミうろうろは?

ちゃんといますよ。午後は予報通り雨、代車で出勤。

 火曜日。当然部活も無いので早めに帰宅。良い天気。

 水曜日。学校休校でうちの子の昼食は作り置き。この日は鶏めしをセットしてチーズちくわ、きんぴらごぼう。

 ちなみにこの日の朝食、トーストにイチゴジャム、スクランブルエッグにベーコン炒め、ポテトサラダ、もやしスープ。

 出勤。曇天。

 退勤時はなんと雪が! 寒くて久々にアラジンストーブ点けました。

 木曜日。午後から在宅勤務のため、昼休みの時間に買物を済ませて帰宅。金曜は在宅勤務で自宅引きこもり。マリックは週4日運用、お疲れさま。

 ちなみに金曜のマリック。お陰さまで愛車ランキング1位! 私とみん友さんで1、2位独占! 見てくださった方ありがとうございました(今朝も1、2位独占でした)。
 今日明日も自宅に引きこもります。ちなみに今日はプラモデル第3弾の予定(笑)。皆様もご自愛ください。
 では最後にマヤレミ。

 保護猫マヤ。昨日の朝、普段私が学校に向かっている時間に出てきました。平日はこのタイミングで出てきてた?

 昨夜のシーバ作戦。

 背中ぐりぐりの準備作戦。

 この調子で背中ぐりぐりが出来ると、また一歩前進するのですがどうなるか。

 レミ。昨日の在宅勤務が終了して机上に降臨(笑)。

 「お疲れさま」と言っている?(笑) 癒されます。

 夕食後、うちの子とひもおもちゃで運動!



 これまでのおもちゃで一番いい反応。ちなみに製作費0円(捨てる紙バッグのひもと、使い終わった割り箸…笑)。

 疲れたようです(笑)。

レミ「今回も最後までご覧くださり、ありがとうございました!」。【435】
Posted at 2020/04/25 09:01:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | マリック | クルマ

プロフィール

「〔隔週〕先週、今週の朝食(82) http://cvw.jp/b/3004919/47768155/
何シテル?   06/08 07:00
 飼いねこレミと保護猫サト+クルマ・バイク(+模型や吹奏楽等)のブログです。1日1回、朝7時に何かしらupしてますので、もしよろしければご覧ください。ブログは最...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

    1 2 3 4
5 67 89 10 11
12 1314 1516 17 18
19 2021 2223 24 25
26 2728 29 30  

愛車一覧

ヤマハ XSR125 ヤマハ XSR125
ヤマハの原付二種甲(90~125cc)、XSR125です。メインバイクだった原付二種乙( ...
スバル サンバー スバル サンバー
 スバル、サンバーバントランスポーター。7代目サンバーなのでダイハツOEM、2016年式 ...
ヤマハ マリック ヤマハ マリック
ヤマハの原付一種、マリックLC50です。 この個体、前期型の後半(キーに始動ポジション付 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
高い積載性能で、副顧問をしている吹奏楽部の楽器運搬に重宝しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation