• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wssb1tbのブログ一覧

2020年12月31日 イイね!

〔ネコ〕今週のマヤレミ(80)

〔ネコ〕今週のマヤレミ(80)マヤ「マヤレミのマヤです。」
レミ「レミです。今週のマヤレミと題しまして、平日週末ネコネタオンリーのブログですが、どうか最後までご覧ください。」
マヤ「よろしくお願いします。」
 明日は祝日のため今日up、今年最後です。まずは月曜日の未pu画像。

 お、マヤが前足を! レミも逃げたり威嚇したりはしません。ケージがあれば、良い感じなんですけどね(苦笑)。

 レミはレミマスター(うちの子)と遊びました。

 おお、飛ぶ(笑)。

 昨日のマヤレミ。朝のツーショット。

 マヤはごはんの催促、ニャーニャー。

 すりすり。写真ないですがこの後いつもの運動もしています。

 レミは晩ごはん後、

机上へ(笑)
 さて、今年最後なのでここからは今年のマヤレミ。

 今年1月3日の第28回目。防音室の上の「マヤ部屋」で数日出てこず引きこもり。

 ようやく出てきてちゅーる作戦。でも手からは食べず。山猫です(苦笑)。

 それが5月3日、のどをぐりぐりさせるように! ここからクロネコ作戦等がスタート。

 7月にはブラシでフィガロポーズ!

 ところが10月に巻き爪発覚。クロネコ作戦で下界へ。巻き爪も治療しましたが、なんと歯石がひどい。麻酔をかけて歯石除去。

 その後はケージ暮らしで、爪切りもしています。マヤにとって激動の年でした(笑)。

 レミはレミで腎臓結石の経過観察、8月に北大病院へ。

 腎臓結石が尿管につまっていることが発覚! なんと入院、大手術!

 手術は無事成功! でも退院後が大変でした。こんなポンプ付けてる。手術あとから尿が漏れてないか確認用。

 ストレスでおしっこを座布団やクッションに。すべて片付けました。無事治癒しましたが大変だった…。
 世間もコロナ禍で激動の年でしたが、マヤレミもともに激動の年でした。来年こそは良い年となりますように。

 今朝、大晦日のマヤレミツーショット。

 朝のあいさつ(笑)。
 今回のブログが今年最後のブログとなります。拙いブログですが見てくださった方、本当にありがとうございました。良いお年をお迎えください。
 それでは最後にマヤレミからごあいさつ。

マヤ「今回も最後までごらんくださって、ありがとうございました。」
レミ「来年もよろしくお願いします!」【651】
Posted at 2020/12/31 07:00:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | 今週のマヤレミ | ペット
2020年12月30日 イイね!

〔Nゲージ〕今週のレイアウト(51)キハ40+年末特別企画「Nゲージ車両に乗車体験!」

〔Nゲージ〕今週のレイアウト(51)キハ40+年末特別企画「Nゲージ車両に乗車体験!」 水曜日、鉄道模型とマヤレミのブログですが、どうか最後までご覧下さい。よろしくお願いします。
 車両はキハ40。

 国鉄末期の気動車。

 実車写真。撮ったのは大学生のころだったかな。

 国鉄合理化のため塗装も合理化、朱色一色。キハ40には似合いますが、キハ22(2両目と、右上)も朱色一色にされてしまったのは残念でした。

 さて、正面に穴があいてますね。
 カメラが入っています。トミックスというメーカーのカメラシステム。元は別の車両に入っていたカメラシステムなのですが、函館本線「山線」には似合わないのでキハ40に組み込みました。

 昔のアナログテレビで画像が見られます。アナログテレビ時代に売られていたシステム。
 カメラ画像は外回りから出力されるよう配線しています。なので今回は「山線」外回りで、Nゲージ車両に乗車! 前面展望を楽しみましょう!

 それでは発車!

 右に保線用のモーターカーがいます。

 左の家は私の家を模型化したもの。画面がアナログテレビ+動いてカメラ上でブレるので写真が粗いですが

ここはちょうど机上なので動力車(キハ22)を線路から外すと

実際にはこのくらいの解像度で見えてます。73式(J36の代わり)とマリックが(笑)。

 次は「電車線」との併走区間。

 電車を後追い。

 ここはアクリルカバーで手が入らないので走らせたまま。

 画像が粗いのはお許しを(笑)。

 自分の加工した車両(江ノ電もどき)が実際に走っているよう。楽しい(笑)。

 終点近く。市街地が見えました。

 手が入る区間なので動力車ずらして撮ってます。

 始発駅に戻ります。内回りの列車が到着。私のシステムは古いのですが、今はスマホに画像送るシステムがあるようです。

 「乗り鉄(乗って楽しむ鉄道趣味)」、ずっとしてないなぁ。コロナ禍、早く終息して自由に旅行できる世が早く来て欲しいですね。
 それでは昨日のマヤレミ。

 保護猫マヤ。

 昨日の運動は先代みけの前から。

 ダッシュ!

 ご褒美のちゅーるは手から(笑)。

 レミは晩ごはん前にネコタワーにいました。ごはんだよー。

 普通のネコだと一気に下まで飛ぶと思いますが

一段一段おりる(笑)。

 ショップのケージに閉じ込められていたネコ。ネコの社会化期を学んでないので他のネコは苦手だしジャンプも苦手。実は問題児のお転婆娘です(苦笑)。
 では最後にご挨拶。

マヤ「今回も最後までご覧くださって、」
レミ「ありがとうございました!」【650】
Posted at 2020/12/30 07:00:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | Nゲージレイアウト | 趣味
2020年12月29日 イイね!

〔クルマ〕R2 今年のうちのクルマ+正月飾り

〔クルマ〕R2 今年のうちのクルマ+正月飾り 昨日から「正月休み」! でも北海道では「年末年始は自宅で」の要請なので自宅で過ごします。
 ということで、今回は今年のうちのクルマを振り返ってみたいとおもいます。
 まずはJ36。今年2月にライトの球切れ。

 自分で交換しましたがすぐ切れる。

 スモールランプもすぐ切れる。そしてブレーキランプ不灯…。

 修理に出すと、オルタネーター故障。部品が無く、なんと長期修理(苦笑)。

 その間は代車でドライブ(苦笑)。

 結局戻ってきたのは7月上旬。これまでの最長記録更新(苦笑)。旧車なので仕方ない。

 今年はコロナ禍で、副顧問をしている吹奏楽部も演奏機会が激減、コンクールも中止…。
 その中で唯一J36の本来用途「楽器運搬」が、福祉施設での訪問野外演奏でできました! 生徒も良い演奏で沢山拍手を頂きました。

 今年のベストドライブショットは9月の羊蹄山。美しい山です。

 マリックは4月から7月までメインマシン(笑)。がんばってくれました。

 ところが9月の余市ミニツーリングのときにエンジンストール。だましだまし道の駅へたどり着く(苦笑)。

 J36でレスキュー。当初は燃料系のトラブルかと思いましたが、

みん友さんのアドバイスで点火系、チャージコイルと判明! 私にとっては大修理でしたね。

 そして今年も12月に乗る(笑)。

 今年のベストミニツーリングショットは9月の稲穂。このときのブログには書きませんでしたが、実はチャージコイル交換前でラスト1kmでエンジンストール、1km押して帰宅しています(笑)。
 どちらも1979年式の旧車なので故障は当たり前。それも含めて楽しいカーライフでした。

 さて、昨日は正月の飾り付けをしました。玄関。
 29日と31日は良くないそう。まだの方は明日、ぜひ。

 リビングには北海道の「繭玉かざり」。去年まではケージ横の本棚に付けましたが今年は付けられないのでケージに固定(笑)。
 ネットで調べてみましたが、こんないっぱい飾りをぶら下げてるのは北海道くらい。独特の風習みたい。
 それでは昨日のマヤレミ。

 朝のマヤレミツーショット。

 夜のマヤ。ちゅーる作戦。

 昨夜の運動!

 ダッシュ!

 よしよし。

 ご褒美のちゅーるは手から(笑)。

 レミ。ひもおもちゃで


 遊びます。

 その後、繭玉飾りに興味?

 見ましたが

興味ないみたい。寝ちゃった(笑)。去年もこんなだったような。
 それでは最後にごあいさつ。

マヤ「今回も最後までご覧くださって、」
レミ「ありがとうございました!」【649】
Posted at 2020/12/29 07:00:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ・バイク | クルマ
2020年12月28日 イイね!

〔J36〕クリスマス寒波+休日出勤で仕事納め

〔J36〕クリスマス寒波+休日出勤で仕事納め クリスマス寒波が来てイブの夏道から一夜にして真冬になった北海道のこちらの地方。土曜日の雪かき。風が強くパウダースノーも吹きだまって重い。

 除雪車が寄せていった雪山も重い。

 時折吹雪き。北海道の冬は厳しい…。この後、午後に部活で休日出勤。

 さて、昨日の日曜日も午後から部活で休日出勤。この日が部活の年内最終日。生徒と一緒に基礎練習。その後、音楽室の大掃除。

 今年は本当に大変でしたね。学校も4、5月の長期休業のときはどうなることやら、と思いましたが、土曜半ドンに夏休みも短縮して8月まで授業、生徒の頑張りでなんとかなりました。なので冬休みは予定通り。

 今日は休みを取ったので、この日が仕事納め。なんとか無事終了できました。
 コロナ禍、一向におさまりませんね。早く終息してほしいです。

 今日から正月休みですが、北海道では「年末年始は自宅で」の要請…。
 かかってしまうと学校全体に影響してしまうので、近所のスーパーへ食料の買い出しに行く以外は自宅で過ごすことにします。もともとはインドア派なので、これはこれでよし。
 それでは昨日のマヤレミ。

 朝のツーショット。あいさつもしてました。

 朝の水飲み、マヤ。レミも奥の方で水飲み。

 夜のマヤ。運動作戦。

 ダッシュ!

 よしよし。

 レミは久々にスーパーボール!

 追いかけて

遊びます。
 それでは最後にごあいさつ。

マヤ「今回も最後までご覧くださって、」
レミ「ありがとうございました!」【648】
Posted at 2020/12/28 07:00:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 休日出勤 | クルマ
2020年12月27日 イイね!

〔マリック〕クリスマスイブのマリック

〔マリック〕クリスマスイブのマリック 24日のクリスマスイブ、雨が降っていましたが、午後に雨があがった!
 部活が早く終わったので休みを取って早く帰宅、マリック復活!(笑)

 前回乗ったときよりも道路の条件がいい、本当に12月下旬の北海道か?(苦笑) 温暖化恐るべし。

 雪とマリック! も、さんざんやってきたので新鮮味ないですね(笑)。

 気温5℃。がっちり着込んでいるので短時間なら大丈夫。

 雪の白にマリックの赤がいい感じ。

 空は灰色ですが、バイクは楽しい。

 この後、帰宅するとまた雨。それが夜更けすぎに雪へと変わりました(歌みたい…笑)。
 そして翌日にはクリスマス寒波で冬道に。今年のマリックはこれで最後。

 冬道でも乗ってる人はいます。郵政カブ、お疲れ様です。スパイクタイヤかな?

 マリックはスパイクではないので夏道でないと乗れませんが、温暖化なので去年みたいに乗れる日が来るか? それまで冬眠。今年1年楽しかったね。おやすみ。
 それでは昨日、26日のマヤレミ。

 昨日は午後から部活で休日出勤。午前中のマヤ。

 午前に運動。クロネコ作戦でケージから出して、

ダッシュ!

 ケージに戻ります(笑)。

 この後レミがやってきて

あいさつ! ケージ越しだと良い関係。

 部活から帰るとレミが机上に。

 ゴロゴロ。

 その後水飲み。前足を

つけて、

飲む(笑)。やっぱり変わったねこ(笑)。
 それでは最後にごあいさつ。ケージの上下の順で。

レミ「今回も最後までご覧くださり」
マヤ「ありがとうございました。」【647】
Posted at 2020/12/27 07:00:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 冬のバイク | クルマ

プロフィール

「〔XSR〕ミニツーリング(ソフトクリーム食べにニセコ 3) http://cvw.jp/b/3004919/47770515/
何シテル?   06/09 07:00
 飼いねこレミと保護猫サト+クルマ・バイク(+模型や吹奏楽等)のブログです。1日1回、朝7時に何かしらupしてますので、もしよろしければご覧ください。ブログは最...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

愛車一覧

ヤマハ XSR125 ヤマハ XSR125
ヤマハの原付二種甲(90~125cc)、XSR125です。メインバイクだった原付二種乙( ...
スバル サンバー スバル サンバー
 スバル、サンバーバントランスポーター。7代目サンバーなのでダイハツOEM、2016年式 ...
ヤマハ マリック ヤマハ マリック
ヤマハの原付一種、マリックLC50です。 この個体、前期型の後半(キーに始動ポジション付 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
高い積載性能で、副顧問をしている吹奏楽部の楽器運搬に重宝しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation