• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wssb1tbのブログ一覧

2020年02月29日 イイね!

〔マリック〕2月の整備

〔マリック〕2月の整備 この週末、北海道は知事から「外出を控えるよう」要請。ここが頑張りどころですね。
 という訳で、今日は自宅(敷地内)で、マリックの整備。

 先週乗ったとき、タイヤの空気圧が減っている感じがしました。

 マリックの空気圧は、サービスマニュアルを見ると前1.25kg/cm^2、後1.75kg/cm^2。

 エアゲージをJ36の車載工具箱に入れたまま修理に出してしまいました(苦笑)。なので今日は空気入れのメーターを目安に入れます。前。

 後ろ。

 作業終了。敷地内は積雪してますが道路は夏道。でも今日は走りません。

 入庫。このまま夏道が続けば来週の通勤はマリックで行けるかな?
 では最後にマヤレミ。

 昨夜のマヤ。出てきて

晩ごはん。

 頭ぐりぐり。いつものパターン。今日はまだ出てこず。

 昨夜のレミ。晩ごはんは1こぼし。

 整備が終わって家に入るとベッドでお昼寝していました。

レミ「最後までご覧くださり、ありがとうございました!」【394】
Posted at 2020/02/29 14:00:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | マリック | クルマ
2020年02月28日 イイね!

〔ネコ〕今週のマヤレミ(36)

〔ネコ〕今週のマヤレミ(36) 平日週末、ネコネタオンリーのブログです。

 ネコの役割の一つが「癒し」。
 いろいろ大変な状況で私の職場にも大きな影響が出ていますが、マヤレミが「癒し」になればと思います。よろしければ最後までご覧ください。よろしくお願いします。

 日曜日のマヤ。

 頭ぐりぐり作戦。

 成功!

 レミ。机上に。

 あいさつ。

 水曜日。マヤ。

 シーバとろ~り作戦。

 成功!

 レミ。うちの子がリビングで勉強中。足元でくつろぐ。

 うちの子寝ちゃった(苦笑)。頑張れ!

 昨日。マヤ。出てこい。

 出てきました。

 でも頭には触れず(苦笑)。

 シーバとろ~り作戦。

 手からは食べたので、良し。

 レミ。晩ご飯は「尿ケアc/d」。伸びあがっておねだり(笑)。

 3こぼし(苦笑)。

 机上。

 これは台所の横。後ろのパイプはFF石油ストーブの配管です。

 ネコタワー。こんなだとお嬢様(笑)。

レミ。「今週もご覧くださり、ありがとうございました!」。【393】
Posted at 2020/02/28 07:00:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 今週のマヤレミ | ペット
2020年02月26日 イイね!

〔模型〕今週のレイアウト(7)キハ17

〔模型〕今週のレイアウト(7)キハ17 水曜日、鉄道模型+マヤレミのブログですが、どうか最後までご覧ください。よろしくお願いします。
 今週は「山線」。車両は「キハ17」。連結運転(総括制御)のできる気動車としては初めて量産された車両です。

 この車両は子供のころ一度乗ったことがあります。

 そのころの函館本線(山線)では走っていませんでしたが、親戚が室蘭にいてそちらに行ったとき、室蘭本線を走っていました。

 子供のころで列車の写真は撮っていません。実車写真は手持ちの本より(同系のキハ16)。

 特徴は、この側窓。上が黒や灰色のゴムで止められた楕円形(というか四隅が丸い長方形)の窓。下の窓が上に向かって開きます。

 古いバスの窓のようなので、鉄道ファンの間では「バス窓」と呼んでいます。

 私、バス窓好きなんですよね。子供のころ乗ったバスもバス窓。

 よく乗った札幌市電もバス窓。このころの札幌市電はゴムが黒や灰色ではなくピンク(笑)。この703という車両、登場時は珍しい「路面ディーゼルカー」。それを電車に改造した車両。

 もう一つキハ17の特徴。普通列車用の気動車は前後に運転台がある車両が多いのですが(これはキハ22)、

キハ17は片側のみ。妻面が真っ赤。函館本線(山線)では見たことがなかったので、とても変わっているなぁと思ったものです。


 キハ17、乗ったのは一度でしたが、懐かしい車両です。
 では最後に昨日のマヤレミ。

 マヤ。すりすり。

 あいさつ。残念ながらぐりぐりは出来ず。

 レミ。すりすり。

レミ「最後までご覧くださり、ありがとうございました!」。【392】
Posted at 2020/02/26 07:05:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | Nゲージレイアウト | 趣味
2020年02月24日 イイね!

〔代車〕ドライブ(室蘭~洞爺湖)

〔代車〕ドライブ(室蘭~洞爺湖) 今日は、私の親が室蘭の親戚宅に連れて行ってほしい、ということで、代車でドライブ。珍しくうちの子も行ってみたいということで、うちの子を乗せて実家へ。

 実家からドライブ出発。私の親、高齢なのでJ36よりは快適な代車の方がいいかも。良いタイミングでした。うちの子も「車ってこんなに静かだったっけ?」とのこと(苦笑)。それでも私はJ36の方が楽しい(苦笑)。

 昨日は春の嵐(時期的にはまだ冬か)で猛吹雪、大荒れの天気でしたが、今日はまずまずの天気。代車のSX4、高速道も難なくこなします。J36、高速道は苦手。ついて行けない(苦笑)。

 親戚宅で用事を済ませ、帰りは洞爺湖に向かいます。車内の写真はうちの子撮影。

 温泉街の「わかさいも本店」の駐車場へ。

 雪景色の洞爺湖。

 本店2階のレストランで昼食。湖とSX4が見えます。

 うちの子と私の親は「ほたて茶碗蒸し御膳」。

 私は昼は麺の方が好きなので山菜そば。

 遊覧船を見ながら昼食。

 美味しかった。ごちそうさまでした。

 昼食終了。遊覧船が戻って来ていますね。夏は「中島」に上陸できますが、冬は近くまで行って戻ってきます。
 では実家に戻ります。

 実家到着。

 実家で一服。わかさいも本店で、今回はこれを買いました。「北海道あんぽてと」。

 抹茶とともに頂きます。

 餡とサツマイモペーストに、バターの風味が加わって美味しい。ごちそうさまでした。
 洞爺湖、うちの子が小さいころ連れて行きましたが、本人も「懐かしい」とのことで満足だったよう。とてもいいドライブでした。
 それでは最後に今日のマヤレミ。

 朝のマヤ。普段の朝は忙しく、なかなかタイミングよく会えませんが、今日は

朝ごはん中のマヤ。撮れました。夜は出てくるかな?

 レミ。帰宅すると座椅子で寝ていました。

 かわいいポーズで、

前足のばし。

レミ「最後までご覧くださり、ありがとうございました!」【391】
Posted at 2020/02/24 17:41:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 代車・レンタカー | クルマ
2020年02月23日 イイね!

〔J36〕故障で代車受領

〔J36〕故障で代車受領 J36、ブレーキランプが点かなくなりました。右ランプもまた切れて不灯。電気系の異常?旧車なのでたまに故障するのは仕方がない。昨日業者に搬送。

 代車を受領。今回はスズキSX4。スズキ車はJ36の前にジムニーに乗っていたので、それ以来。

 昨日の「ネコの日」で動物病院に行ったのは、実は代車でした。
 久々に「今の車」。乗り心地はとても良いし快適で楽(でも「楽しさ」はやっぱりJ36)。
 スピードも出る。J36に乗ってからは無事故無違反ですが、この車だとついスピードが…。北海道のドライバー、飛ばす人多いですからね(うちの近くでは無いですが「イオンまで100km」の世界。ついつい出してしまうのでしょう)。つられてスピード出しすぎないように気をつけねば。

 昨日の午後はスーパーへ買い物。代車は最小限にしたいので、マリックの出番。先週末の雪は数日で溶けて再び夏道。というかもう春。

 乗れる日はしばらくはマリックがメイン。
 では最後に昨日のマヤレミ。

 マヤ、晩ご飯。いつもは朝がミャウミャウ、晩はシーバ(ドライ)ですが

ネコの日なので朝晩ともシーバ(歯磨きできない猫なのでドライ中心にあげてます)。

 頭ぐりぐり。

 レミも朝、晩ともに缶。すりすり。

 前足出しておねだり(笑)。

 ガツガツ。

 こぼしたのをトレイから食べます。

 完食。

 満足。

レミ「最後まで御覧くださり、ありがとうございました!」【390】
Posted at 2020/02/23 07:00:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | J36 | クルマ

プロフィール

「〔隔週〕先週、今週の朝食(82) http://cvw.jp/b/3004919/47768155/
何シテル?   06/08 07:00
 飼いねこレミと保護猫サト+クルマ・バイク(+模型や吹奏楽等)のブログです。1日1回、朝7時に何かしらupしてますので、もしよろしければご覧ください。ブログは最...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/2 >>

       1
2 34 56 7 8
91011 1213 14 15
16 1718 1920 21 22
23 2425 2627 28 29

愛車一覧

ヤマハ XSR125 ヤマハ XSR125
ヤマハの原付二種甲(90~125cc)、XSR125です。メインバイクだった原付二種乙( ...
スバル サンバー スバル サンバー
 スバル、サンバーバントランスポーター。7代目サンバーなのでダイハツOEM、2016年式 ...
ヤマハ マリック ヤマハ マリック
ヤマハの原付一種、マリックLC50です。 この個体、前期型の後半(キーに始動ポジション付 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
高い積載性能で、副顧問をしている吹奏楽部の楽器運搬に重宝しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation