• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wssb1tbのブログ一覧

2023年09月10日 イイね!

〔ミニトレ〕「息つき」その後

〔ミニトレ〕「息つき」その後 ミニトレ、息つき症状を起こしますがキルスイッチをカチャカチャやるとちょっと収まる、ということで、この前の月曜午後、休みを取って分解。以前もパーツクリーナー掛けてカチャカチャやると一旦症状収まってました。

 でもミニトレのキルスイッチ、エンジンオフ位置のときに通電してハンドルにアースする状態でエンジンオフ。なのでエンジンオン位置で接触不良でエンジンオフということは、
ないのでは?

 見ると、オフ位置でハンドルにアースする接点がすり減って扁平に。つまりオン位置でも接触してしまってエンジン息つき? これならパーツクリーナーで一時的に絶縁、息つきおさまる、と説明がつく。

 という訳で接点を裏から

たたき出して

組み付け。
 この後、買物で乗りました。最初は良かったのですが、途中からまた息つき。今度は回転落とせば息つき収まる。燃料系? この後もいろいろ試してみましたが、数kmなら走れますが残念ながら解明出来ず。

 以前の入院のときにプラグキャップ替えても火花が弱いとショップさんが言っていましたが、根本のコイル系かな? 以前のマリックのチャージコイル劣化にも似ているような。
 今日は小樽クラシックカー博覧会ですが、今年は会場の関係で搬送車は使えない。J36で搬送して小樽市内の有料駐車場に止めて、そこから数km走って(あるいは押して)参加、も考えたのですが、

J36、なんとマフラーの穴が見つかって、それがなかなか塞がらなくて未だに車検取れず。なので大変残念ながら今日の小樽クラシックカー博覧会は欠席です(実行委員会には、車両配置等で迷惑にならないように水曜日に報告済み)。参加枠を1台無駄にてしまった、本当に本当に申し訳ありません。
 今年はJ36でエントリーしていても参加出来ませんでしたね。

 代車以外の稼働マシンがマリックだけになってしまった(苦笑)。今日は天気が良いので、マリックでゆっくり小樽に行って一般ギャラリーとしてクラシックカー博覧会を見てこようと思います(もし見られたら、明日月曜は普段ブログお休み日にしているのですが、ブログupします)。
 それでは昨日のレミ。

 朝のあいさつ。

 ケージ屋上。昨日は部活で休日出勤、行ってきます。

 ただいま、お出迎えの「のび」。

 午後はケージのマヤ部屋。

 昨日はブラシ、見せるとゴロリとブラシ体制に。

 ゴロゴロ。

 その後はネズミおもちゃで

遊びます。飛んだ! それでは最後のごあいさつ。

レミ「今回も最後までご覧くださり、ありがとうございました。」【1448】
Posted at 2023/09/10 07:00:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニトレ | クルマ
2023年09月05日 イイね!

〔ミニトレ〕2周年だけど大ピンチ(苦笑)

〔ミニトレ〕2周年だけど大ピンチ(苦笑) ミニトレ、この前の日曜日で登録2周年!(パチパチ)。

 自賠責更新、今回も2年で。張り替えの儀。

 貼りました。ちょうどうちの子がCBで帰ってきていましたが、うちの子は2年前に4年のを貼っていたので同じ色に。

 4月に更新したマリックとも同じ。ピンク、黄、白の原付3色にお揃いの青ステッカー!
 さて、表題の「大ピンチ」ですが、実は先週水曜、再び「息つき」症状が再発してしまいました(苦笑)。

 今回は燃料フィルタから先は入院で見てもらっています。燃料フィルタ、ガソリンが少ないか? 前日の土曜日に中古車店のついでによったバイクショップで購入した

ストレートタイプのフィルタに交換。これだと燃料行きやすいかな。あとは以前一度息つきおさまったときの、キルスイッチをパーツクリーナーでガチャガチャ。では周辺走行。

 撮影ポイントに来ましたが、息つき出ず。

 往復5kmくらい走って帰宅。とりあえずは大丈夫でしたが不安ですね。果たしてクラシックカー博覧会は参加できるのか? 旧車はスリルのある乗り物です(苦笑)。
 それでは昨日、月曜日のレミ。

 朝のあいさつ。

 ネコタワー。では行ってきます。

 昨日は午後の授業と部活が無かったので休みとって早く帰りました。お、なんとマヤのキャリーケージでお昼寝(笑)。

 昨日はブラシでゴロゴロ。。

 その後はネズミおもちゃで

遊びます。それでは最後のごあいさつ。

レミ「今回も最後までご覧くださり、ありがとうございました。」【1443】
Posted at 2023/09/05 07:00:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニトレ | クルマ
2023年08月31日 イイね!

〔ミニトレ〕R5小樽クラシックカー博覧会エントリー受理!

〔ミニトレ〕R5小樽クラシックカー博覧会エントリー受理! ちょっと前の話になりますが、お盆休みの8月13日にこれが届きました。小樽クラシックカー博覧会の参加証! 今年もエントリー受理されました!(パチパチ)
 さて、なぜこんな遅い時期に記事にしたかというと、

今年のエントリー車両はミニトレ。そう、ついこの間まで息つき症状で入院(苦笑)。

 申し込み書類を送ったのは6月末日。このときはミニトレ、燃費30km/L超え連発で絶好調の時。いやー、旧車はなにがあるかわからない(苦笑)。

 直らないと参加できないので実はとてもヒヤヒヤしてましたが(苦笑)、ミニトレ無事復活、よかった。

 去年J36で参加したときはEゾーンでしたが、今年は入り口近くのAゾーン。参加されるみん友さんと同じエリア。

 さて、今年は会場の関係で搬送車は使えず、直接自走で行かなければならない。会場には去年の下見のときにミニトレで行っているのですが、

問題は天気ですね。晴れれば良いのですが雨天対策にバイク用のレインウエア買っておこうかな。開催日は9月10日、どうか晴れますように。
 それでは昨日、水曜日のレミ。

 未明は右腕の横で顔洗い。

 朝のあいさつ。

 8月のカレンダーネコと最後の撮影。8月もかわいかったですね。では行ってきます。

 ただいま、お出迎え。

 昨日のおもちゃは、

鈴のついた羽根おもちゃ。

 遊びます。それでは最後のごあいさつ。

レミ「今回も最後までご覧くださり、ありがとうございました。」【1439】
Posted at 2023/08/31 07:00:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニトレ | クルマ
2023年08月27日 イイね!

〔ミニトレ〕「息つき」退院

〔ミニトレ〕「息つき」退院 ミニトレ、「息つき」症状のため行きつけのショップさんに入院していましたが、昨日無事退院しました!(パチパチ)

 J36で迎えに。昨日も暑かった…信号待ちでうちわ(学習しました 笑)。これは去年、J36で参加した小樽クラシックカー博覧会でもらったうちわですね。(去年の様子はこちら
 錆びがかなりひどくなってしまったので、J36今年の博覧会参加は残念ながら無し。

 ショップさんでエンジンを掛けて状況を確認して、J36に搭載。息つきはプラグコード交換でおさまったようで、高回転域のキャブ調整を実施。古い個体でエンジンを保たせるためにちょっとパワー抑えめとのこと。

 今回はリアタイヤがちょうど交換時期、ということで取り寄せてもらって交換しました。新品!

 自宅到着後、さっそく峠コースへ試運転。

 上り坂で以前よりちょっとパワーダウン。ま、古い個体だから仕方が無い。でも息つきせずにちゃんと走ります。

 下りは好調。実は来月とある用事で乗る予定だったので、無事退院出来てまずは一安心。
 それでは昨日のレミ。

 未明の腕枕。

 朝のあいさつはテーブルで。

 ではミニトレ迎えに、行ってきます。

 ただいま、お出迎え。

 午後は窓辺。

 ちょっと早めにカーテン、下からのぞきます。

 夜はネズミおもちゃで、

遊びます。

 そしてブラシ。ブラシ見せるとすぐに来ます(笑)。それでは最後のごあいさつ。

レミ「今回も最後までご覧くださり、ありがとうございました。」【1436】
Posted at 2023/08/27 07:00:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニトレ | クルマ
2023年08月22日 イイね!

〔ミニトレ〕「息つき」で入院

〔ミニトレ〕「息つき」で入院 「息つき」症状が再発したミニトレ。この前の日曜日、購入したショップさんへ入院。J36で搬送。

 出かける時は曇りでしたが札幌市内は強い日差し…信号待ちが暑い。うちわ持ってくればよかった(←学習してない 苦笑)。

 到着。下ろしてコック清掃や現在の状況(アクセル開けると息つき、エンジン掛からない時は5分くらいかかる)などを伝えます。

 店長さんがエンジン掛けてみると…掛からない。プラグを外して確認すると火花飛ばず。うちでプラグ調べたときになかなか火花飛ばなかったことがありましたが、その後掛かったので燃料系かと思ってました。電装系だめだったか。

 プラグコードを替えても火花が弱い。でもエンジンは掛かりました。で、その後アクセル開けると息つき。どうも燃料系と点火系、ダブルできてる?

 ということでしばらく入院。どうか直りますように。
 それでは昨日、月曜日のレミ。

 朝のあいさつ。

 では行ってきます。

 ただいま、お出迎え。

 晩ごはん後は爪とぎの上にゴロリ。

 その後は毛玉おもちゃで、

遊びます。ちょっと飛んだか? それでは最後のごあいさつ。

レミ「今回も最後までご覧くださり、ありがとうございました。」【1431】
Posted at 2023/08/22 07:00:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニトレ | クルマ

プロフィール

「〔マリック〕マリック今年初の休日出勤+原付散歩 http://cvw.jp/b/3004919/47783775/
何シテル?   06/16 07:00
 飼いねこレミと保護猫サト+クルマ・バイク(+模型や吹奏楽等)のブログです。1日1回、朝7時に何かしらupしてますので、もしよろしければご覧ください。ブログは最...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
23 4 5 6 7 8
910 11 12 13 14 15
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ヤマハ XSR125 ヤマハ XSR125
ヤマハの原付二種甲(90~125cc)、XSR125です。メインバイクだった原付二種乙( ...
スバル サンバー スバル サンバー
 スバル、サンバーバントランスポーター。7代目サンバーなのでダイハツOEM、2016年式 ...
ヤマハ マリック ヤマハ マリック
ヤマハの原付一種、マリックLC50です。 この個体、前期型の後半(キーに始動ポジション付 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
高い積載性能で、副顧問をしている吹奏楽部の楽器運搬に重宝しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation