• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wssb1tbのブログ一覧

2020年07月31日 イイね!

〔ネコ〕今週のマヤレミ(58)

〔ネコ〕今週のマヤレミ(58)マヤ「マヤレミのマヤです。」
レミ「レミです。今週のマヤレミと題しまして、平日週末ネコネタオンリーのブログですが、どうか最後までご覧ください。」
マヤ「よろしくお願いします。」
 日曜日の未up画像。朝の保護猫マヤ。

 朝はあいさつに

手からちゅーる作戦。

 同じく朝のレミ。この日のお気に入りスポット1。座布団。

 お気に入りスポット2。ネコタワー。

 月曜夜の未up画像。2ショットですが残念ながらレミがこっちを向かず(笑)。

 水曜日。マヤ。

 ブラシ作戦。

 さかんにゴロゴロ。

 右サイドもゴロゴロ。

 水曜はレミもブラシ。レミもゴロゴロ言いますが、

水曜は今まで以上にゴロゴロ、そして

カメラにすりすり(笑)。マヤに対抗か?

 おなかもちょっとブラシ。

 昨夜のマヤ。出てきました。

 ちゅーる。まだ未開封なのに出てきました。

 挨拶用の写真を撮るときに「マヤ、ぴ!(ぴっとして)」と声をかけていましたが、その声をかけると、なんとお座り。これは芸を覚えたか(笑)。

 封を切ると強力すりすり(笑)。

 それでは


各種作戦。

 リフトアップは嫌がります。まだ時間が必要ですね。

 でも第3回握手会は開催されました(笑)。


 頭わしわしもこなします。

 作戦終了。でもなかなかベッドに戻りません。いい傾向です。

 昨夜のレミ。夕食後のまったりタイム。

 ゴロリ(笑)

 そして、寝る。左足上げたままでいいのか?(笑)
 それでは最後にごあいさつ。今回の当番はレミ。

レミ「最後までご覧くださり、ありがとうございました!」【520】
Posted at 2020/07/31 07:00:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今週のマヤレミ | ペット
2020年07月29日 イイね!

〔Nゲージ〕今週のレイアウト(29)ビアガーデン

〔Nゲージ〕今週のレイアウト(29)ビアガーデン 水曜日、鉄道模型+マヤレミのブログですが、どうか最後までご覧下さい。よろしくお願いします。今週はストラクチャ(建物等)の話。
 北海道、札幌では今週末から大通公園にミニビアガーデンがオープン予定。でもまだまだ感染数が増えている所も多い。早く収束に向かって欲しいです。
 こんなときは、家でビアガーデン気分を味わいたいものです。

 喫茶店の右隣の小料理屋。

 屋上がなんと「ビアガーデン」!(笑)
 うちのレイアウト、時間設定が午後4時頃の下校時間(生徒の人形をその設定で配置しています)。

 4時から飲み会、うらやましい(笑)。
 大通公園のビアガーデンには昔行ったことがあります。とても良い雰囲気でいい場所。でも今年は限定開催。普通の飲み会が出来る世界になって欲しいですが…。

 この屋上ビアガーデン、ちょうど電車が見える(はず)。電車を見ながら飲み会、最高!

 ちなみに黒ラベルの看板は、6缶パックの紙ケースの底面にあった実物のロゴです。パッケージなど、Nゲージの看板に使えるものは、その辺に割とあります。

 ではビアガーデン気分を味わいながら一杯。経済的事情等で発泡酒ですが(苦笑)、道民なのでサッポロ党です(笑)。
 それでは昨夜のマヤレミ。

 マヤ。昨日は正面から

ちゅーる作戦。

 すりすり。

 モフモフ(笑)。

 クロネコ作戦。

 レミ。昨日は久々にスーパーボールで、

遊びます。


 なかなか追いつけない(笑)。

 ようやく追いつけた! じゅうたんズレズレ(苦笑)。

 満足したかな? では最後にごあいさつ。今回の当番はマヤ。

マヤ「今回も最後までご覧くださって、ありがとうございました。」【519】
Posted at 2020/07/29 07:01:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | Nゲージレイアウト | 趣味
2020年07月28日 イイね!

〔自転車〕タイヤ交換+五勝手屋羊羹

〔自転車〕タイヤ交換+五勝手屋羊羹 日曜の午後。うちの子の自転車がまたパンクしたので、修理しました。この間(J36のタイヤ交換時)に修理したばかりですが、なぜまたか。

 タイヤがすり減ってこんな状態。どうやって乗ったらこんなタイヤになるのか(苦笑)。ちなみに私は4輪も2輪もドリフトなどは全くしません。元妻が実はヤンキーでそこに似た、とか?(笑。私バツ1で父子家庭です)。

 前回はタイヤが減った部分に、内側から厚めのゴムを当ててチューブを入れましたが、やはり数週間しかもたない。タイヤ交換することにします。
 タイヤを買いにマリックでホームセンターへ。リアボックスには入らないので肩にしょって帰宅。

 作業開始。タイヤ交換のためには、車軸の左を外さなければなりません。

 そしてハブにブレーキがある自転車は、ブレーキのケーブルを抜く必要がある。元の位置をマーキング。

 タイヤが抜ける状態になりました。自転車屋さんだと、ここでフレームを広げる治具を使ってタイヤを抜くのですが、うちでは、

うちの子にフレームを上に引っ張ってもらって

抜きました(笑)。

 パンク修理。

 パッチをゴムのりで張ります。

 乾燥の時間で、新しいタイヤを入れて

車軸を組み付けますが、問題発生! チューブに新たな穴が2カ所発覚。このチューブ、何度かパンク修理しています。パッチ貼ってみましたがだめ。

 チューブも交換しましょう。再びマリックでホームセンターへ。
 また車軸外して、チューブを交換。二度手間ですが、趣味だと楽しみ二倍(笑)。パッチ3枚がちょっともったいなかった(苦笑)。

 ブレーキケーブル組み付け。最重要箇所なので念入りに。

 チューブとタイヤを入れて、

 交換終了。12時半から初めて終了は午後3時。

 おやつの時間。わかさいもと、この間の大根、小松菜の返礼に実家からお菓子をもらってきました。「よいとまけ」は苫小牧の銘菓。左の2本は「五勝手屋羊羹」。道南は江差町の銘菓。

 日曜日は五勝手屋羊羹をいただきました。うちでは紅茶。蓋をとって

後ろから押します。

 出てくる羊羹を、くっついている糸で切って

食べます。とてもおいしい(笑)。
 それでは昨夜のマヤレミ。

 マヤ。ちゅーるを出すとすぐ来る(笑)。

 頭ぐりぐり。

 お腹モフモフ。

 クロネコ作戦。

 しっぽの付け根。ネコに触るポイント。

 ゴロゴロ言いながらゴロリ(笑)。

 レミ。昨夜は私が遊ばせました。

 ひもおもちゃ。

 自分で遊ばせると、動きが読めるので撮りやすい。
 では最後にご挨拶。今回の当番はレミ。

レミ「今回も最後までご覧くださり、ありがとうございました!」【518】
Posted at 2020/07/28 07:00:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | その他
2020年07月27日 イイね!

〔畑〕R2ミニトマト初収穫+キュウリトラップ+グリンめん

〔畑〕R2ミニトマト初収穫+キュウリトラップ+グリンめん この土日の家庭菜園。

 土曜日、トランポツーリングから帰るとミニトマトが赤く! 1個だけですが初収穫!

 さて、キュウリがジャングル状態のミニトマトにのまれてしまって大変(苦笑)。

 そのなかで、やられた… キュウリは成長が早いので、採るのが遅れると大きくなりすぎる。まさにキュウリトラップ(笑)。

 土曜の収穫。キュウリは太すぎですが、まだなんとか食べられそう。小松菜は今年最後。

 土曜の夕食。洞爺湖道の駅のカレーパンに小松菜カレーパスタ。鶏肉と大根のコンソメ煮。寿司酢を使ってキュウリの酢漬け。絹さやスープ。野菜は100%自給。キュウリはちょっと固かったですが、まあまあでした(笑)。道の駅のカレーパンはうちの子も絶賛していました。

 日曜のミニトマト。土曜にやや赤い程度だったのが、さらに赤く。

 これだと初収穫の1個といっしょに明日には食べられるかな。この後ジャガイモの収穫2回目。

 さて、日曜の昼食はこれを食べました。

 グリンめん。冷や麦ですが、北海道では普通にスーパーで売っています。

 冷や麦には1~2本、赤や緑の麺が入っていますが、これは全部緑(笑。北海道の食習慣、やはりちょっと独特かも)。ゆで汁も緑(笑)。

 緑の正体は「クロレラ」。体に良さそう(笑)。味は「冷や麦」そのもの。

 いただきます。つけ汁はもちろん北海道限定「めんみ」。他のメニューは肉じゃが、これはグリンピース(採り遅れた絹さや)入り。そして大根の浅漬け。肉じゃがにスーパーのタマネギを使ったので自給率80%くらいか。
 この後、日曜の午後はある作業をしましたが、それは次回のブログで。学校は今週も通常授業です。今日から勤務の皆様、ともに頑張りましょう。
 それでは昨夜のマヤレミ。

 マヤ。出てきました。

 各種作戦。

 すりすりも強力。

 ブラシ作戦。頭もブラシ。

 終了。でもすぐに逃げなくなりました。

 レミ。昨夜はうちの子が

遊ばせます。

 動きが読めないので、

自分で遊ばせてる時より撮るのが難しい。

 楽しそう。では最後のご挨拶。今回の当番はマヤ。

マヤ「最後までごらんくださって、ありがとうございました。」【517】
Posted at 2020/07/27 07:00:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | | その他
2020年07月26日 イイね!

〔J36+マリック〕トランポツーリング(洞爺湖一周2)

〔J36+マリック〕トランポツーリング(洞爺湖一周2) 昨日はうちの子が自転車で祖父母宅(私の実家)へ。自転車で15分くらい。お昼も食べてくるということで時間が出来たので、久々にJ36にマリックを積んで「トランポツーリング」。
 行き先はステイホーム企画(行きたいドライブスポット)で書いた「洞爺湖」。

 搭載完了!

 リアシートの固定金具(ボンネットキャッチャーと同一部品)が、マリックの固定用にちょうど良い。では出発。

 天気は残念ながら曇り。

 でも緑が美しい。

 洞爺湖北岸の道の駅到着。ここは高台上の国道沿いで、湖まではちょっと距離があります。マリックを下ろします。
 さて、マリックでの洞爺湖はちょっといわく付き。1回目はマフラーが折れて一周断念。2回目はデジカメが壊れて、バッテリーの少ないスマホで数枚しか写真撮れず(苦笑 それで今のデジカメに買い換え)。「2度あることは3度ある」?(苦笑)

 では「洞爺湖一周」へスタート! 国道から、

脇道を通って湖畔へ降ります。北岸の「向洞爺」。

 バイクも走っていますね。湖を左回りで走ります。

 湖の中のお堂。

 向洞爺から洞爺湖西岸、月浦の狭小道路へ。

 湖と中島が美しい。

 道は狭く急カーブの連続。ここでは大型バイクは見かけませんでした。マリックで走るととても面白い。

 中島。4つの島から出来ています。左の大島、その右の小さい島が観音島と弁天島。

 狭い道、こんな風景が時折あらわれる。楽しい。

 高台上を走っていた国道と合流。ここから温泉街までは車が多いので、マリック本気で走ります。

 温泉街入り口の「彫刻公園」。この地図では左下あたり。彫刻公園なので

彫刻がありますね(笑)。

 温泉街到着。わかさいも本舗の駐車場。

 ここでお土産購入。遊覧船も見えます。

 温泉街東側。スワンボートの上、ちょっと盛り上がった緑は4つ目の島、饅頭島。中島の中で一番小さい。

 順調に進みます。

 洞爺湖東岸。東岸も湖のすぐ側を走りますが、なかなか湖を見渡せるところがない。ひたすら走る。

 東岸の観湖スポットその1。

 その2。

 湖の北東岸の外側にある「えぼし岩」。昔、このあたりに洞爺青少年自然の家があって、旭川電軌の501号が置いてありました。

 こんな感じ(笑)。

 北岸の向洞爺に戻ってきました。では高台上の国道へ。

 道の駅到着! 今回のコースで1周47.8km、時間は写真撮ったりお土産買ったりで1時間50分。マリックのミニツーリングにぴったりのコースです。

 J36に搭載。今回はトラブル無し!「三度目の正直」でした(笑)。

 道の駅で昼食用のカレーパンを購入。これ、とても美味しい。

 J36でも国道から湖畔へ降りました。

 ステイホーム企画「行きたいドライブスポット」、ようやく達成!(笑)。ではカレーパンを食べながらうちの子がいる実家へ向かいます。

 麦が美しい。

 実家到着。お土産は

洞爺湖と言ったらこれ。わかさいも(笑)。

 実家に行くと抹茶が出ます。頂きます。

 芋から出ているのは細切り昆布。昔、さつまいもが採れなかった北海道で、豆などで作った「焼き芋」がわかさいも。昆布は芋の筋を表現しています。美味しゅうございました。
 それでは最後にマヤレミ。

 昨夜のマヤ。出てきて

すりすり。

 ちゅーる作戦。



一連の作戦。ゴロゴロ言ってます(笑)。

 昨夜のレミ。夕食後に

遊びます。



 それでは最後にごあいさつ。今回の当番はレミ。

レミ「今回もご覧くださり、ありがとうございました!」【516】
Posted at 2020/07/26 07:00:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | トランポツーリング | クルマ

プロフィール

「〔隔週〕先週、今週の朝食(82) http://cvw.jp/b/3004919/47768155/
何シテル?   06/08 07:00
 飼いねこレミと保護猫サト+クルマ・バイク(+模型や吹奏楽等)のブログです。1日1回、朝7時に何かしらupしてますので、もしよろしければご覧ください。ブログは最...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

愛車一覧

ヤマハ XSR125 ヤマハ XSR125
ヤマハの原付二種甲(90~125cc)、XSR125です。メインバイクだった原付二種乙( ...
スバル サンバー スバル サンバー
 スバル、サンバーバントランスポーター。7代目サンバーなのでダイハツOEM、2016年式 ...
ヤマハ マリック ヤマハ マリック
ヤマハの原付一種、マリックLC50です。 この個体、前期型の後半(キーに始動ポジション付 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
高い積載性能で、副顧問をしている吹奏楽部の楽器運搬に重宝しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation